1000
2018/06/06 12:03
爆サイ.com 山陽版

🧢 高校野球全国





NO.6228286

高校野球クイズ③
👈️前スレ 高校野球クイズ ②
高校野球クイズ ④ 次スレ👉️
報告 閲覧数 372 レス数 1000

#7512018/05/16 17:01
<問題>
下記の文を読んで高校名を当ててください。

①春夏甲子園には6回出場。
②通算8勝6敗。
③1970年代に1回、1980年代に3回、1990年代に1回、2000年代に1回出場。
④四強1回。八強1回。
⑤プロ野球選手K(元日本ハム投手)を擁し四強に進出。

[匿名さん]

#7522018/05/16 17:09
<問題>
下記の文を読んで高校名を当ててください。

①春夏甲子園に9回出場。
②通算10勝9敗。
③1970年代に3回、1980年代に2回、1990年代に3回出場。
④四強1回。
⑤1980年代に優勝候補に挙げられた時にはプロ野球選手T投手を擁していた。
⑤7名のプロ野球選手を輩出。

[匿名さん]

#7532018/05/16 17:10
>>749

山梨県の市川、Hは樋渡投手

[匿名さん]

#7542018/05/16 17:17
>>752 問題文の③の誤りを訂正します。
     「1980年代に2回」は誤りで、正しくは「1980年代に3回」。

<問題>
下記の文を読んで高校名を当ててください。

①春夏甲子園に9回出場。
②通算10勝9敗。
③1970年代に3回、1980年代に3回、1990年代に3回出場。
④四強1回。
⑤1980年代に優勝候補に挙げられた時にはプロ野球選手T投手を擁していた。
⑤7名のプロ野球選手を輩出。

[匿名さん]

#7552018/05/16 17:20
>>753 市川で正解です。Hも樋渡投手で正解です。

1991年春夏は「ミラクル市川」といわれました。懐かしいです。

[匿名さん]

#7562018/05/16 17:55
>>752
都城

[匿名さん]

#7572018/05/16 23:43
>>751
川之江高校かな。プロに進んだ投手Kとは鎌倉で…

[匿名さん]

#7582018/05/17 02:59
川之江懐かしい
 
2002夏は組み合わせに救われて4強と思ってたが、高知国体も優勝してたし、普通に強かった

[匿名さん]

#7592018/05/17 03:02
2002夏の川之江は、川之江市(現・四国中央市)なのに、宇和島出身者とかいたよなw
下宿とか寮じゃないと無理やろ

[匿名さん]

#7602018/05/17 18:47
2回戦で報徳を倒した浦学と対戦する組み合わせが楽ではないとおもう。

[匿名さん]

#7612018/05/17 21:39
自分は川之江は2002夏より1979春のチームが印象的だ。

初戦で堅田投手のいた星稜に勝ち2回戦では小川投手のいた前橋工業に勝った。準々決勝では牛島投手のいた浪商に延長サヨナラ負け。

鍋島−高津のバッテリーは本当にいいバッテリーだった。この年では石井−嶋田の次にいいバッテリーだと感じた。

牛島−香川はバッテリーとしてはそれほど凄いとは思わなかった。(あくまでも個人的な感想)

[匿名さん]

#7622018/05/18 13:20
>>756 都城で正解です。

⑤のT投手とは田口投手。
都城は1983年春に3勝を挙げ準決勝に進出。
準決勝では桑田、清原(当時2年)を擁するPL学園に0-1と善戦。
これが評価され、同年夏は優勝候補の一角に挙げられた。
PL学園とは3回戦で再度対戦。
しかし、田口投手が力を発揮できず1-9で敗退。

[匿名さん]

#7632018/05/18 13:22
>>757 川之江で正解です。お見事です。

あと⑤のKも鎌倉投手で正解です。

[匿名さん]

#7642018/05/18 13:39
>>4 箕島の問題に再々々挑戦します。

箕島は前年の選抜を制覇しており、この春は2連覇の記録が懸かっていた。
尾藤監督は、準決勝の前にこの話を出して選手にはっぱをかけた。
選手達にはそれが重圧になってしまった。平常心でプレーできなくなった。
試合の前半に大量失点した。
平常心を取り戻したのは試合の後半になってからだった。
時すでに遅しだった。

[匿名さん]

#7652018/05/18 13:51
<問題>
下記の成績は、何の成績でしょうか?

1950年代 76勝35敗 6割8分5厘 (1位)
1960年代 76勝46敗 6割2分3厘 (1位)
1970年代 86勝59敗 5割9分3厘 (2位)
1980年代 98勝70敗 5割8分3厘 (1位)
1990年代 78勝68敗 5割3分4厘 (3位)
2000年代 81勝68敗 5割4分4厘 (2位)
2010年代 46勝61敗 4割3分0厘 (7位)

[匿名さん]

#7662018/05/18 13:57
<問題>
下記の成績は、何の成績でしょうか?

1950年代 27勝37敗 4割2分2厘 (6位)
1960年代 76勝60敗 5割5分9厘 (2位)
1970年代 75勝72敗 5割1分0厘 (5位)
1980年代 73勝82敗 4割7分1厘 (6位)
1990年代 65勝81敗 4割4分5厘 (5位)
2000年代 66勝81敗 5割4分9厘 (7位)
2010年代 31勝67敗 3割1分6厘 (9位)

[匿名さん]

#7672018/05/18 14:01
<問題>
下記の高校から連想される高校とは?

大阪桐蔭
横浜
福井商業
東邦

[匿名さん]

#7682018/05/18 14:04
<問題>
下記の高校から連想される高校とは?

横浜商大高
育英
智弁和歌山
常葉菊川
桐光学園

[匿名さん]

#7692018/05/18 14:16
>>765四国の勝率
>>766中国の勝率

[匿名さん]

#7702018/05/18 14:18
>>768よく分からんが明徳義塾と試合をした学校かな

[匿名さん]

#7712018/05/18 14:36
>>769 ともに正解です。

>>765の正解
四国勢の年代別勝敗数、勝率、勝率順位
1950年代 76勝35敗 6割8分5厘 (1位)
1960年代 76勝46敗 6割2分3厘 (1位)
1970年代 86勝59敗 5割9分3厘 (2位)
1980年代 98勝70敗 5割8分3厘 (1位)
1990年代 78勝68敗 5割3分4厘 (3位)
2000年代 81勝68敗 5割4分4厘 (2位)
2010年代 46勝61敗 4割3分0厘 (7位)

50〜60年代は、もの凄く強い
70〜80年代は、強い
90〜00年代は、まあまあ強い
2010年代は、かなり弱い(実力ガタ落ち)
四国四県すべて負け越し


>>766の答え
中国勢の年代別勝敗数、勝率、勝率順位
1950年代 27勝37敗 4割2分2厘 (6位)
1960年代 76勝60敗 5割5分9厘 (2位)
1970年代 75勝72敗 5割1分0厘 (5位)
1980年代 73勝82敗 4割7分1厘 (6位)
1990年代 65勝81敗 4割4分5厘 (5位)
2000年代 66勝81敗 4割4分9厘 (7位)
2010年代 31勝67敗 3割1分6厘 (9位)

50〜70年代は、まあまあ強い
80〜00年代は、弱い
2010年代は、1番弱い(北海度、東北、北信越より弱くなってしまった)
中国5県広島県以外は負け越し

[匿名さん]

#7722018/05/18 14:42
>>770 不正解です。

ヒント 連想される高校は、これらの高校にしか・・・・・

[匿名さん]

#7732018/05/18 14:55
<問題>
下記の文を読んで高校名を当ててください。

①春夏甲子園に7回出場。
②通算9勝7敗。
③1950年代に1回、1960年代に2回、1980年代に2回、1990年代に1回、2010年代に1回出場。
④四強2回。
⑤2010年代に甲子園に出場時、ユニフォームは智弁学園に酷似。

[匿名さん]

#7742018/05/18 15:01
<問題>
下記の文を読んで高校名を当ててください。

①春夏甲子園に11回出場。
②通算12勝11敗。
③1990年代に6回、2000年代に4回、2010年代に1回出場。
④四強1回、八強2回。
⑤明徳義塾、日大三に勝利したことがある。

[匿名さん]

#7752018/05/18 15:52
>>773
鎮西

[匿名さん]

#7762018/05/18 15:53
<問題>
下記は朝日新聞に掲載された大会展望(下馬評)です。
いつの大会のものでしょうか?
①〜⑪は何高校でしょうか?
アルファベットで示される選手は誰でしょうか?
(アルファベットは名字の頭文字、「O」は二人いるのでO(1)、O(2)としております)

頂点有力(4強プラス2)
 「  ①  」 平原ら4人の投手陣はすべて140キロ超。強力打線(予選決勝で24得点)。
 「  ②  」 152キロの「K」投手を擁するが、「K」頼みの感は否めない。
 「  ③  」 強打(予選12本塁打)が井上、難波の2枚看板をもり立てる。
 「  ④  」 予選で打率4割8分8厘の強力打線。日下、吉田の上位打線は全国トップクラス。
 「  ⑤  」 2年生の「S」投手は制球に磨きがかかる。選抜で19奪三振。
 「  ⑥  」 「D」投手が復調。打線も強力。
迫る8校
 「  ⑦  」 「Ⅰ」投手を擁する。打っては5割、3本塁打。
 「  ⑧  」 「O(1)」投手を擁する。例年は比べ打力は弱い。
 「  ⑨  」 147キロの「S」投手を擁する。
 「  ⑩  」 150キロの「A」投手を擁する。
 「  ⑪  」 「O(2)」投手を擁する。選抜優勝校を予選で破る。
 他3校(福岡、茨城、奈良の代表)。

[匿名さん]

#7772018/05/18 15:56
>>775 鎮西(熊本)で正解です。

決め手になったのは、やはりユニフォームでしょうか?

[匿名さん]

#7782018/05/18 16:25
>>7762009年
1帝京
2花巻東 菊池
3PL
4日大三
5興南 島袋
6中京大中京 堂林
7明豊 今宮
8智弁和歌山 岡田
9常葉学園橘 庄司
10西条 秋山
11長崎日大 大瀬良

[匿名さん]

#7792018/05/18 16:27
>>774も長崎日大

[匿名さん]

#7802018/05/18 16:38
>>778 完璧な正解です。

>>776の答え
2009年の大会展望(朝日新聞)

頂点有力(4強プラス2)

 帝京       平原ら4人の投手陣はすべて140キロ超。強力打線(予選決勝で24得点)。
 花巻東      152キロの菊池投手を擁するが、菊池頼みの感は否めない。
 PL学園     強打(予選12本塁打)が井上、難波の2枚看板をもり立てる。
 日大三      予選で打率4割8分8厘の強力打線。日下、吉田の上位打線は全国トップクラス。
 興南       2年生の島袋投手は制球に磨きがかかる。選抜で19奪三振。
 中京大中京   堂林投手が復調。打線も強力。

迫る8校

 明豊       今宮投手を擁する。打っては5割、3本塁打。
 智弁和歌山   岡田投手を擁する。例年は比べ打力は弱い。
 常葉橘      147キロの庄司投手を擁する。
 西条       150キロの秋山投手を擁する。
 長崎日大    大瀬良投手を擁する。選抜優勝校を予選で破る。
 九州国際大付
 常総学院
 天理

上記の14校の戦績はご存知の通りです。

[匿名さん]

#7812018/05/18 16:41
>>779 長崎日大で正解です。さすが。

[匿名さん]

#7822018/05/18 17:12
>>767 >>768 のヒント

連想される高校は、これらの高校にしか敗れていません(甲子園では)。

[匿名さん]

#7832018/05/18 17:27
>>4 箕島の問題に再々々挑戦します。

箕島は前年の選抜を制覇しており、この春は2連覇の記録が懸かっていた。
尾藤監督は、準決勝の前にこの話を出して選手にはっぱをかけた。
ところが、選手達にはそれが重圧になってしまった。
平常心でプレーができなくなり、試合の前半に大量失点を許した。
平常心を取り戻したのは試合の後半に入ってからだった。
時すでに遅しだった。

[匿名さん]

#7842018/05/18 18:45
>>768
浦添商

[匿名さん]

#7852018/05/18 22:26
>>767
清峰

[匿名さん]

#7862018/05/20 13:01
>>784 浦添商業で正解です。返答が遅れてすみませんでした。

[匿名さん]

#7872018/05/20 13:03
>>785 清峰で正解です。返答が遅れてすみませんでした。

清峰、浦添商業のような公立の強豪が増えることを願っています。

[匿名さん]

#7882018/05/20 13:09
<問題>
下記のランニングスコアは甲子園での試合のものです。
①②の高校名をお答えください。

 ( ① ) 211 000 000│4
 ( ② ) 002 500 10X│8

ヒント 名監督、因縁の再戦。

[匿名さん]

#7892018/05/20 14:00
<問題>
下記のランキングは、ある地区のある年代の春夏甲子園での勝利数ランキングです。
地区名、①〜⑥の高校名をお答えください。

1位 (  ①  ) 6勝6敗 (八強2回)
2位 (  ②  ) 6勝7敗 (八強2回)
3位 (  ③  ) 3勝3敗 (四強1回)
4位 (  ④  ) 1勝3敗
5位 (  ⑤  ) 0勝1敗
6位 (  ⑥  ) 0勝1敗
計         16勝21敗

ヒント この地区は、この年代の次の年代に暗黒時代に突入

[匿名さん]

#7902018/05/20 14:26
<問題>
下記のランキングは、ある地区のある年代の春夏甲子園での勝利数ランキングです。
年代、地区名、①〜③の高校名をお答えください。

1位 (  ①  ) 14勝10敗 (準優勝1回、四強1回、八強2回)
2位 (  ②  ) 4勝6敗 (八強1回)
3位 (  ③  ) 0勝1敗
計         18勝17敗

ヒント この地区が勝ち越せたのはこの年代だけ

[匿名さん]

#7912018/05/20 14:37
>>790
90年代の石川県
①星稜
②金沢
③小松

[匿名さん]

#7922018/05/20 14:55
>>791 正解です。

90年代の石川県は、星稜、金沢の2強時代。
2強以外には、小松が1回出ただけです。
このころの石川県のチームは、地元民が100パーセントのチームでした。

[匿名さん]

#7932018/05/20 15:45
>>789
1990年代の三重県

①三重
②海星
③桑名西
④四日市工業
⑤鈴鹿
⑥津田学園

[匿名さん]

#7942018/05/20 15:56
>>793 正解です。

相当難しい問題だと思ったのですが・・・本当に脱帽です。

2000年代、三重県は4勝14敗とあまり勝てませんでした。
2014年の三重の準優勝以降、また勝ち始めました。

[匿名さん]

#7952018/05/20 16:27
>>794

791、793ですが石川県は本当に簡単でした。この問題は2強があからさまな地区である事がすぐわかります。すると奈良、宮城、鹿児島などとしぼれます。


三重県はかなり難しかったですね。今思うと三重県は90年代は毎年選抜出場していたんですね。

[匿名さん]

#7962018/05/20 17:07
<問題>
下記のランキングは、ある地区のある年代の春夏甲子園での勝利数ランキングです。
年代、地区、①〜⑥の高校をお答えください。

1位 (  ①  ) 4勝1敗 (準優勝1回)
2位 (  ②  ) 4勝2敗 (準優勝1回)
3位 (  ③  ) 3勝2敗 (八強1回)
4位 (  ④  ) 2勝2敗
5位 (  ⑤  ) 1勝1敗
6位 (  ⑥  ) 1勝1敗
7位 (  ⑦  ) 0勝1敗
8位 (  ⑧  ) 0勝1敗
9位 (  ⑨  ) 0勝1敗
10位 (  ⑩  ) 0勝2敗
計         15勝14敗

ヒント 10年間で10校は群雄割拠。

[匿名さん]

#7972018/05/20 17:35
>>795
石川県人です。
石川県は2強と見られているみたいですね。
石川県が他県人からどのように見られているのかが判りました。
参考になります。

[匿名さん]

#7982018/05/20 18:54
>>796
1970年代の山口県

1位 (  ①柳井  ) 4勝1敗 (準優勝1回:72夏4勝1敗)
2位 (  ②防府商  ) 4勝2敗 (準優勝1回:74春0勝1敗、74夏4勝1敗、)
3位 (  ③南陽工  ) 3勝2敗 (八強1回:76春2勝1敗、76夏1勝1敗)
4位 (  ④柳井商  ) 2勝2敗(75夏1勝1敗、77夏1勝1敗)
5位 (  ⑤下関商  ) 1勝1敗(79春1勝1敗)
6位 (  ⑥豊浦  ) 1勝1敗(79夏1勝1敗)
7位 (  ⑦萩商  ) 0勝1敗(73夏0勝1敗)
8位 (  ⑧宇部工  ) 0勝1敗(76春0勝1敗)
9位 (  ⑨宇部商  ) 0勝1敗(76夏0勝1敗)
10位 (  ⑩岩国  ) 0勝2敗(71春0勝1敗、73春0勝1敗)
計         15勝14敗

これには自信ありです!
(*^^)v

[匿名さん]

#7992018/05/20 18:56
>>796
1970年代の山口県
①柳井
②防府商
③南陽工業
④柳井商
⑤豊浦
⑥下関商
⑦萩商
⑧宇部工業
⑨宇部商
⑩岩国

[匿名さん]

#8002018/05/21 12:36
>>798 >>799 完璧な正解です。

1位、2位の準優勝から、
1970年代の山口県にたどり着いたのだと思います。
さすがです。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板