1000
2018/04/04 06:25
爆サイ.com 北海道版

🐠 パチンコ機種





NO.4201273

ゼロタイガー
合計:
ゼロタイガー ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 2313 レス数 1000

#5512018/03/15 16:53
>>546 西陣のファンキー7と大一のビッグセブンを初めて見た時は印象的だった。

[匿名さん]

#5522018/03/15 17:19
>>551
ビッグ7は出玉多くて良く打ってたな。リーチもシンプルやったし

[匿名さん]

#5532018/03/15 17:45
>>552 当時デジスロと呼んでた。0にドットが複数あって紛らわしかったが。ヤッタネ大当り!のメッセージが流れたよな。

[匿名さん]

#5542018/03/15 18:21
>>541
だ、だ、弾丸物語と名画物語=CR名画もね〜

[匿名さん]

#5552018/03/15 19:19
麻雀物語もある

[匿名さん]

#5562018/03/15 20:07
スペースジャガーを忘れてはいけません

[匿名さん]

#5572018/03/15 20:19
>>550
ペッタンラビット!

[匿名さん]

#5582018/03/15 20:33
ブラウン管のパチンコもあったよな?
サンキョーだったかな?

[匿名さん]

#5592018/03/15 20:43
>>558
ありました。たしか白黒だったかな?

[匿名さん]

#5602018/03/15 21:01
お竜さん

『よござんすね!開きます!エイッ!』

台詞が一番格好良かったね。

京楽ずし3号店

この台が、お竜さんの前身だった。

[匿名さん]

#5612018/03/15 21:05
>>558
フィーバーアタック?じゃなくてなんてったっけな!?!?RPG風?の台だったと思います。

[匿名さん]

#5622018/03/15 21:12
35年くらい前ですが真ん中にドクロの絵(穴)に入ると権利が消える権利物ってバイキングでしたっけ?多分、ゼロタイガーと一緒の世代だったような P'

[ジャンジャン]

#5632018/03/15 21:31
僕はバレリーナが大好きでした。

[匿名さん]

#5642018/03/15 21:49
>>563
朝一はモーニングが全台入っててよく打ってたなあ P5藤沢のお店に入ると誰も居なくてビックリした(笑)

[ジャンジャン]

#5652018/03/15 22:28
俺は、あすかって台が好きやったなぁ。かかったら1発づつチョロ打ち

[匿名さん]

#5662018/03/15 22:52
>>565 ハネに拾われ真ん中に入賞すると、下のアタッカーが開いて真ん中に入賞するとパンクする台だよね?

途中から一発台の仲間入りを果たした変わりモノの台。

[匿名さん]

#5672018/03/15 23:21
>>561 フィーバーワールドじゃないか? 3段階設定の。

[匿名さん]

#5682018/03/16 07:24
>>555 麻雀シリーズなら レモン牌、ウーロン牌あたりかな。

[匿名さん]

#5692018/03/16 07:38
>>562 バイキングで正解です。

[匿名さん]

#5702018/03/16 08:11
数字4つ全てそろうか、4つのうち7が3つ来れば当たりっていうフィーバー

[匿名さん]

#5712018/03/16 08:26
初めて打った台は、ゼロタイガーの後継機ビッグタイガーだった

[匿名さん]

#5722018/03/16 09:12
>>569 両サイドと、センター2つのチューリップがバランス良く配置されてましたね。

[匿名さん]

#5732018/03/16 09:53
>>571 ビッグタイガーは初代かな? 10カウントの名機だった。

[匿名さん]

#5742018/03/16 10:33
メーカーがソフィアでオルゴール知ってますか?

[匿名さん]

#5752018/03/16 11:41
>>574 どんな台?

[匿名さん]

#5762018/03/16 11:44
>>573
初代だと思います
後継機にJR、SRとか有りましたよね

末期は羽根がハの字で先端に乗った玉が、よくこぼれました

[匿名さん]

#5772018/03/16 12:29
海賊キッドを知ってる強者は居るかな…?

[匿名さん]

#5782018/03/16 13:32
羽根モノで良かったのは
ミスターフォール
パチンコ大賞
ロボスキー
ゴング13
ブロードウェイⅠ
ハスラー
汽車ポッポ
道路工事Ⅰ
演歌道Ⅰ&Ⅱ

だったな。

[匿名さん]

#5792018/03/16 13:58
>>569
詳しいですね P$有難うございます♪ああいう権利物を定量3000〜4000発でやりたいですよね!?デジタル化し過ぎだよね P3コスモアルファーーー

[ジャンジャン]

#5802018/03/16 14:01
>>578
ヴァンガード、ロボQも入れてくれー E%

[ジャンジャン]

#5812018/03/16 14:17
キャノン系好きだったな〜 奥から玉が飛んでくるやつ

[匿名さん]

#5822018/03/16 14:36
>>577
当たるとパーパースパーパー♪って音楽の?

[匿名さん]

#5832018/03/16 16:00
ビックリハウス

[匿名さん]

#5842018/03/16 16:02
ドンキホーテ

[匿名さん]

#5852018/03/16 17:49
>>576 初代は地元は設置少数だった。面白いのに。JR、SRは何か違うんだわ(笑)

[匿名さん]

#5862018/03/16 18:45
>>584 大当りして『2』→『2』→『2』が一番最悪で『16』→『16』→『16』が良いんだよね。

[匿名さん]

#5872018/03/16 18:45
弁慶

[匿名さん]

#5882018/03/16 21:04
弁慶パニックもあった。2回権利物だったはず。無制限札付いたら甘かった。

もっとも当時の権利物はラッキーナンバー制の店も多かったため、交換率も低かったからか、無制取れたらほぼ負けなかったよね?

[匿名さん]

#5892018/03/16 21:15
ビッグシューターにそっくりで貯留ナシの羽根物記憶にありますか?

[匿名さん]

#5902018/03/16 21:58
>>581 三共のグレートキャノンだな。玉を発射する発想は革新的だった。

[匿名さん]

#5912018/03/16 22:09
>>589
ゴールデンクロスだね!

[匿名さん]

#5922018/03/16 22:18
>>591 ミラクルシューターじゃない?

[匿名さん]

#5932018/03/16 23:09
>>582 はい!そうです。
役物は、V入賞すると横に回転してVに入賞しやすくなる機種でした。

[匿名さん]

#5942018/03/16 23:11
アレックスは、確率も良く遊べた台だったよね。

[匿名さん]

#5952018/03/17 07:39
>>591 そういう名前でしたか。ありがとうございます。

[匿名さん]

#5962018/03/17 10:44
たぬき丼
田吾作
一休さん
大工さんP-2
金棒くん
応援団

こんな変わり種の羽根物も面白かったね。

[匿名さん]

#5972018/03/17 12:07
スーパーマンの羽根物

[匿名さん]

#5982018/03/17 12:26
スタジアム
〜参加する意義〜ってポスター貼ってあったよな

[匿名さん]

#5992018/03/17 12:39
スパークマン

[匿名さん]

#6002018/03/17 12:41
遊技台のハンドルが左側に付いてた台も過去に1機種(遊技台名は忘れた(汗))あったね。
当然、玉は普通とは逆方向に飛び出してた。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL