1000
2005/12/12 12:46
爆サイ.com 北海道版

🪓 メルティブラッド攻略・地方





NO.656693

琥珀さん
合計:
👈️前スレ 琥珀2 
👈️前スレ 琥珀さん 
報告 閲覧数 158 レス数 1000

#512005/07/27 08:07
攻略本にはEX〜と書かれてますが、それでもジョニーと勘違いしてるのかと。
流し読みしただけですが、結構いい加減なこと書いてますから。
攻略なんて初期の初期の話が載ってましたし。どこかで昔書いた文章がそのままコピペされた感じです。
鉄拳5並とは言わずとも、他ゲーのソレくらいには期待していたのですが、ただのビジュアルファンブックでした。

檻髪を見たら確定チャイナだと思っている。

[299]

#522005/07/27 17:21
それ今いるどのキャラよりも弱くなるな

まじ開発者頭悪い

[匿名さん]

#532005/07/28 18:12
いやいや、これでやっと大っぴらにゲーセンで言えるじゃないか。

「わかったろ?俺のキャラが強いんじゃなくて、おまえが弱いってことが!」

待ってろよ地元ののびた使いが!
いちいち後来て強キャラだもんなとか負け惜しみほざきやがって!

[匿名さん]

#542005/07/28 19:05
それはムカつくな・・・

[匿名さん]

#552005/07/28 20:16
のびた使っといてそれは無いですね・・・・・

[匿名さん]

#562005/07/28 21:21
なんか最近ネタがないな

[匿名さん]

#572005/07/28 22:44
リアルでフレームまとめ中。
ついでにバイタルソースも調べてる。
もうしばらくお待ちを。

[299]

#582005/07/28 23:26
フレーム表。補足も。

5A 4
5B 8 箒の残像あたりに相殺判定
5C 7 3-6Fと箒を横に突き出すところに相殺判定
2A 4
2B 8-5
2C 9 攻撃判定発生時、箒の根元の部分に相殺判定
BE2C 28 3-18Fに相殺判定
JA 5
JB 7 攻撃の発生時に相殺判定
JC 10 振りかぶりきったところに相殺判定
BEJC 28
シールドバンカー 33
地上投げ 3
空中投げ 1
ダッシュ コマンド入力後9-10F以外は自在に行動できる
バクステ 30F程度で行動可能・投げ無効化
抜刀A 9
BE抜刀A 41
抜刀B 9
BE抜刀B 27
抜刀追加 13
抜刀C 14 出始めから攻撃発生の2F前までは無敵
マグナムアッパー 3
コハポンX F未掲載
アンバー F未掲載
植物(ジョニー含む) F未掲載
AD、AADチャイナ F未掲載
LA F未掲載 状況に関わらずヒット確定(シールド不可)


当たり判定と相殺判定が各技ごとに黄色四角と赤四角で分かりやすく解説
…されてるのを期待したのですが、曖昧な補足のみでした。
「箒の残像『あたりに』」は酷いと思う。
2Aが屈ガード不可との説明が。素敵。誤字というかミスですね。

おまけということでヒスコハのフレーム表。
AD劇場版 共に8F発生
他、フレーム未掲載。
以上。

[299]

#592005/07/28 23:31
ここでちと質問です。
赤ゲージも調べていたのですが、たとえば立ち中(600)なら
そのうち赤ゲージの分(ヴァイタルソース・200)を掲載するのか、
赤ゲージ以外の部分(VSダメージ・400)を掲載するのか、
どちらが分かり易いですか?
データとして見る分には前者だと思うのですが。

[299]

#602005/07/28 23:36
その場合は 600(200)で良いと思う

[匿名さん]

#612005/07/28 23:54
チャイナガード可能になったらハイヤー見れる機会が減るじゃねーか。
スゲー弱体化だなコンチキショー。

[匿名さん]

#622005/07/29 00:31
>>60
 了解。一応先の旨書いてまとめます。
 …が、時間オーバーにつき明日にでも。社会人の悲しい性。

>>61
 調整後も、抜刀ループ*2→屈弱→ADチャイナで見る機会があるかも。

[299]

#632005/07/29 01:56
まぁ弱体化しても頑張って使い続けるよ。
今更キャラ替えするのも何だし。
でもこれから立ち回りが本当重要になってくるな・・・

[匿名さん]

#642005/07/29 07:58
元がぶっ壊れてただけでやっと中堅になったであろうだけでこれだけ自虐する連中が多いって事は強さだけで使ってたヤツがいかに多いかを再認識させられるな…。
ぶっちゃけ、これだけの弱体化を受けても真ん中より上はキープ出来ると思うぞ。

[匿名さん]

#652005/07/29 13:17
ただでさえ判定弱いのに牽制がバカバカ潰されそうで怖い

[匿名さん]

#662005/07/29 18:51
判定が弱い?(゚Д゚)ハァ?

[匿名さん]

#672005/07/29 20:01
>>65
あるあr・・・・ねーよwwwwww

[匿名さん]

#682005/07/29 23:00
ワラキア曰く 俺のこともたまには思い出してください。

[匿名さん]

#692005/07/29 23:14
リーチ長くて判定強いってアホだろwwwwww

[匿名さん]

#702005/07/29 23:14
相殺とか打ち合いでしょっちゅう負けるじゃん

広いけど弱い

[匿名さん]

#712005/07/29 23:32
>>70
そういう発言はここだけにしときな。

[匿名さん]

#722005/07/30 04:05
琥珀の判定は並より上だが
それよりもっと上の判定を持つ技も少なくない

[匿名さん]

#732005/07/30 05:32
>>64
誰もてめーの意見なんて聞いてねーよ、カス。
そんなに強キャラでうらやましいならお前が使ってみろ

[匿名さん]

#742005/07/30 08:32
琥珀の牽制が負ける?

使い方悪いんじゃないの?

[匿名さん]

#752005/07/30 08:48
琥珀が判定弱いとかキャラ性能良くないとか言ってる奴は一度青子なりキシマなり使ってみればいいよ。

[匿名さん]

#762005/07/30 10:54
でもそいつら以外には普通に判定負けするという事実。

[匿名さん]

#772005/07/30 11:02
リーチの長いキャラは基本的に食らい判定の伸びも長いわけだが
琥珀の場合は何故か相殺されて打ち負けるんだなこれが

[匿名さん]

#782005/07/30 14:10
まあ俺が言いたいのは今以上に弱くしなくてもいいだろってことだよ

[匿名さん]

#792005/07/30 14:31
いや、今の性能はありえねーよwwww
ネロやワラキアを見習え

[匿名さん]

#802005/07/30 19:18
琥珀の牽制は刺し合いで相手の牽制潰す為にあると勘違いしてないか?
先出しで相手の行動制限するからあのリーチが生きてくるんだろ。
もうちょっと立ち回り勉強したほうが良いよ、自虐好きな人ら。
同じ琥珀使いとしてそこまで自虐されるのは忍びない

[匿名さん]

#812005/07/30 20:07
リーチが長い上に相殺もあいまって、かち合っても結構なキャラに勝ててしまうからな。
喰らい判定も一緒に伸びるキャラと比べるとめっさ優遇されてる罠。

[匿名さん]

#822005/07/30 20:09
琥珀、食らい判定も伸びてるが?

[匿名さん]

#832005/07/30 20:33
琥珀は発生前に相殺判定が出てる時間が長いんじゃないか?

[匿名さん]

#842005/07/31 05:34
ムック持ってる人、通常投げのダメージ書いてくれないかな?

[匿名さん]

#852005/07/31 08:55
     、〜((((((((〜〜、
    ( _(((((((((_ )
    |/ ~^^\)/^^~ヽ|
     |  _ 《 _  |
     (|-(_//_)-(_//_)-|)
     |   厶、    | <名前も聞いたことない七夜にストレートで負けますた
     \ |||||||||||| /
       \_______/

[匿名さん]

#862005/07/31 14:32
ムックより

ダメ/F     技        備考

350/4F   立ちA
600/8F   立ちB
2150/7F   立ちC       二段目以降は空中ガード可
                   3〜6Fと、箒を横に突き出す所に相殺判定
                   最後の攻撃発生時にも相殺判定
300/4F   下A        下段
500/8F   下B一段目    下段
500/5F   下B二段目    下段
1100/9F   下C        下段、根元部分に相殺判定
1800/28F  BE下C       下段、3〜18Fに相殺判定
300/5F    JA         箒の部分にはやられ判定なし
600/7F    JB        中段
1200/10F  JC        中段、振りかぶりきった所に相殺判定
1400/28F  BEJC      中段、振りかぶりきった所に相殺判定
1500/3F   投げ
1400/1F   空中投げ
1500/33F  シールドバンカー
1000/9F   A抜刀
800/13F   A抜刀派生
1500/41F  BEA抜刀    下段
1000/9F   B抜刀      根元だとダメージは1200
800/13F   B抜刀派生
1800/27F  BEB抜刀
2000/14F  EX抜刀     出始めから攻撃発生の2F前まで無敵
1800/--   Aアンバー 
1800/--   Bアンバー
6000/--   EXアンバー
966/--    A植木
2240/--   B植木
4400/--   サボテン
4800/--   ジョニー
500/3F    マグナムアッパー
---/82F   コハポンX    スーパーアーマー&ブラッドヒート
4000/--   AD
6700/--   AAD       ガード不可の投げ。ガート中とJ以降Fには当たらない
4200/--   LA        シールド成立させれば、相手が無敵でない限り確定
                  範囲は画面全体

その他

避け     コマンド入力後2〜26F間は打撃に対して無敵
ダッシュ   コマンド入力後9〜10F間は行動不可
バクステ   30F程度で行動可に。投げ無敵あり
強制開放  衝撃波の発生は15F。衝撃波の攻撃判定持続時間は
        全キャラ一律で4F。硬直が切れるまでは48F

[匿名さん]

#872005/07/31 15:42
58で299さんが書いてくれてますが、一応ダメージと備考、避けや開放なんかを
付け足しときました。あと、書き忘れてましたが、58で書かれている通り、
立ちBには箒の残像が出るあたりに相殺判定があります。
JBはバージョンAで相殺が無くなっているようなので省きました。現行verでは
出掛かりに相殺判定があります。

>>84
上で書いた通り、ダメージは1500です

[86]

#882005/07/31 15:58
根元相殺がなくなったというのは、JBの出掛かりで相手の技を相殺して
JB発生→カウンターヒットの素敵仕様がなくなったのかと。
発生時の強相殺は残っているらしいので、先端を合わせて使う分には問題無し。

[299]

#892005/07/31 19:11
>>299さん、ありがとうございます。
よく見たら攻撃発生時と書いてありますね。修正版を下に書いときます。
ところで、バージョンAでは下Bの相殺は残っているんでしょうか?
書いていないから気になりますね。


通常技   ダメージ/フレーム          備考

立ちA      350/4F
立ちB      600/8F      箒の残像あたりに相殺判定
立ちC      2150/7F      二段目以降は空中ガード可
                     3〜6Fと、箒を横に突き出す所に相殺判定
                     最後の攻撃発生時にも相殺判定
下A       300/4F       下段
下B一段目   500/8F       下段
下B二段目   500/5F       下段
下C       1100/9F      下段、根元部分に相殺判定
BE下C     1800/28F      下段、3〜18Fに相殺判定
JA        300/5F       箒の部分には喰らい判定なし
JB        600/7F       中段、攻撃発生時に相殺判定
JC        1200/10F     中段、振りかぶりきった所に相殺判定
BEJC      1400/28F     中段、振りかぶりきった所に相殺判定
投げ      1500/3F
空中投げ   1400/1F
バンカー    1500/33F

必殺技

A抜刀     1000/9F
A抜刀派生  800/13F
BEA抜刀   1500/41F     下段
B抜刀     1000/9F      根元だとダメージは1200
B抜刀派生  800/13F
BEB抜刀   1800/27F
EX抜刀    2000/14F     出始めから攻撃発生の2F前まで無敵
Aアンバー  1800/-- 
Bアンバー  1800/--
EXアンバー  6000/--
A植木     966/--
B植木     2240/--
サボテン   4400/--
ジョニー    4800/--
アッパー   500/3F
コハポンX   ---/82F     スーパーアーマー&ブラッドヒート
AD       4000/--
AAD      6700/--      ガード不可の投げ。ガート中とJ以降Fには当たらない
LA       4200/--      シールド成立させれば、相手が無敵でない限り確定
                   範囲は画面全体

その他

避け     コマンド入力後2〜26F間は打撃に対して無敵
ダッシュ   コマンド入力後9〜10F間は行動不可
バクステ   30F程度で行動可に。投げ無敵あり
強制開放  衝撃波の発生は15F。硬直が切れるまでは48F
        衝撃波の攻撃判定持続時間は全キャラ一律で4F

[86]

#902005/07/31 20:00
>>88
今まで知ってて黙ってたのか?

[匿名さん]

#912005/08/01 08:15
付け加えると、持続置きだと判定のおかしい系の技に潰されるので、
相殺を活かして先置き気味の先端当てのほうが安心できるかな、と補足。体感ですが。
近距離で殴り合いしたいなら相殺狙いのJBもいいですが、相殺はないけれど柄に当たり判定がないJAのほうが良いのかな。相殺→カウンターなんて安定して狙うのは辛い気がしますし。
それでも、調整版だと知りませんが、タイミング次第では都古のJAやシオン、秋葉のJCに一方的に勝てる性能があります。(アルクのJBには相殺負けした気がしますが)
一方的に潰されるのは振り方が悪いだけなので、相手をもう少し引きつけてみると最低相殺取れます。
ただし持続置きが有効なのも当然なので、その辺りは適切に。

携帯からなのでつらつらと書いてみました。
間違ってるところもあるかも知れませんので、気づいた方いましたら訂正してやって下さい。

[299]

#922005/08/01 10:40
2Cって上段じゃなかったでしたっけ?

[匿名さん]

#932005/08/01 12:33
ちょい、質問 有名な琥珀使いって誰がいる?

[匿名さん]

#942005/08/01 12:53
琥珀単体だとたしろ氏やぺこ氏かな。
琥珀メインのヒスコハだとレイ氏やはやし氏辺り。
あと、にが氏がサブで使うヒスコハも相当強いみたいだよ。

ところで、マグナムアッパーって結構使えるんじゃないか?
A圧壊ですら4フレなのにアッパーは3フレでコマ投げ最速だし。
結構吸い込むから、起き上がりに重ねて暴れを吸うとかも
出来そうなんだけど、やはりそんなに使い道ないかな?

[匿名さん]

#952005/08/01 12:57
>>92
2Cは下段だよ。リアクトだと上段だったはずだけど、
カデンツァやFTだと下段

[匿名さん]

#962005/08/01 13:47
いままで上段だと思ってた…。まとめサイトにも上段って書いてあるし。

[匿名さん]

#972005/08/01 15:34
>>94
発生早いんだけど、ダッシュ慣性付けて使えないし(だよね?)
入力にどんなに早くても6フレーム必要ですよね・・・・
実際そんなに早く無理だし

[匿名さん]

#982005/08/01 16:06
ダッシュ慣性できますよ。入力シビアですが。
一応6N632146で確認しています。

[299]

#992005/08/01 16:42
>>94
たしろは自演で有名なだけだろ、そろそろ忘れてやれよw
ぺこなんで聞いたことねーし

琥珀メインのヒスコハのレイ、ハヤシは同意だけどハヤシはもうやってないとか
西の方はわからね

[匿名さん]

#1002005/08/01 17:24
>>99
ペコ氏やたしろ氏は中野やレジャランで上位に入ってたこともあったので一応
まあこれ以上は荒れそうなので止めときますね

>>97
ダッシュ慣性付きマグナムは6+AB→32146Cでも出来るはずですよ

[94]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL