1000
2014/01/30 12:25
爆サイ.com 沖縄版

🏝️ 多良間村・宮古島市雑談





NO.2831927

宮古島市の小中学校の統廃合問題について #2
合計:
#8012014/01/28 14:15
児童の少ない田舎の学校は、閉校するべき‼︎
児童数より、教職員が多いなんて、税金の無駄。

[匿名さん]

#8022014/01/28 15:06
ココで少しまとめてみます。

「小中学校の統廃合問題」には、二つの視点が有ります。

※ 過小規模校の解消
※ 過疎化した地域への対策

 この二つです。
過疎化した地域にある小中学校を廃校にしたとき、その地域の存続が危ぶまれると言う点で
「廃校反対」
と言う意見が出てきます。

 実は、対立するかに見える二つの意見には共通点があります。
それは、

・ 人は1人では生きていけない

と言う物の見方です。

 「過小規模校の解消」では、小学生・中学生が、少数で友人が出来ないという状況を危惧し。

 「過疎化した地域の対策」では、地域が存続しづらい状況を憂いています。

[まさる◆KGBmtg6c]

#8032014/01/28 15:07
で、何で嘘ついて反対するんですかね?
人の話は聞きませんじゃ、市議を批判する資格ありませんよ

[匿名さん]

#8042014/01/28 15:10
>>803
 もう少し具体的にお願いします。

[まさる◆KGBmtg6c]

#8052014/01/28 15:50
>>804
なんでつっこまれたら、それへの反論はさぼって、勝手に話はじめるの?
お前は市議と同じだよ

[匿名さん]

#8062014/01/28 16:12
ほんと不気味。
こういうのが道とかスーパーの中とか、あちこちふらふら歩き回ってるかもと思ったら…
宮古島が平和な島だったのはもう遠い昔のことなのかもね。

[匿名さん]

#8072014/01/28 16:22
>>805
 君はまともか?
なぜ、君の望むままになると勘違いするのか?

>>806
 昔から宮古島には、お化けや鬼が住んでいますよ。

[まさる◆KGBmtg6c]

#8082014/01/28 16:28
>>807
それじゃあ話にならんよ
ああ議論できなかったもんな(笑)

[匿名さん]

#8092014/01/28 16:29
反対派がこんな話にならん奴ばかりなら、強行するしかないんだろうなw

[匿名さん]

#8102014/01/28 16:32
宮古島の人間が馬鹿にされるのは、世間知らずだから。物事を知ろうとしない。他の市町村が、学校の統廃合を行ったときどんな風にやったのかを知らずに「過小規模校は解消すべき」
と言って話し合いをしようとしなかった。宮古島に人が住まなくなるのは当たり前。

[匿名さん]

#8112014/01/28 16:39
>>809
 そう言う考え方は間違っています。
色々な意見をとりまとめる事こそが政治の役割です。

 その為の手法は、色々あります。
しかし、宮古島市はそれを用いずまるで素人の様に、教育委員会の意見を上程し、市議会多数派で廃校案を議決しました。

 話のとりまとめはありませんでした。
「話し合いは無駄」
とまで言ったのです。

 これは議会も教育委員会も否定する言葉です。
議決機関の長が、言うべき言葉ではありません。

 まずは、宮古島市民だれでもが、他の市町村が学校統廃合をどういう風にやったのかを調べるべきだと思います。
そして、話し合いには時間がかかることも考えに入れなければならないと思います。

[まさる◆KGBmtg6c]

#8122014/01/28 16:41
>>811
間違ってるも何も、お前と同じ考えだろ(笑)
お前の望むようにならないといけないの(笑)?

[匿名さん]

#8132014/01/28 16:44
まーた子供のことはないがしろか

[匿名さん]

#814
投稿者により削除されました

#8152014/01/28 22:20
反対する人は、絶対に反対なんです。
その意見を変えさせようとするのは精神的虐待になります。
少数派の意見も必要に応じてくみ取りながら、最終的には多数決で決定するのが民主主義というものです。

[匿名さん]

#8162014/01/28 22:24
はいじゃあ市議の決定に従ってください

糸冬

[匿名さん]

#8172014/01/28 22:30
だから、執拗に反対派の意見を変えさせようと説得をくりかえすのは、精神的虐待だという話。

そういう意見もあった、とちゃんと認識したうえで、断固たる決定を下す責任が行政にはあるという話。

[匿名さん]

#8182014/01/28 22:35
それは失礼

[匿名さん]

#8192014/01/28 22:36
しました

[匿名さん]

#8202014/01/28 22:38
じゃあ反対?あっそ でも決定だから知らないンゴ統廃合するンゴ

[匿名さん]

#8212014/01/28 22:44
とにかく反対じゃ、話し合いは確かに無駄だろ
強行するしかなくなる

[匿名さん]

#8222014/01/28 22:44
>>812
>>813
>>815
>>816
>>817

 何も考えずに調べずにそういう事を無責任に言い放つな。

 まず、第一に去年9月の市議会と教育委員会の来間中学校の決定は「適正手続き」の考え方に反している。

他の市町村では、

1.教育委員会による、学校統廃合の説明
2.市町村議会による、学校統廃合の為の条例整備
3.条例に基づく学校統合検討委員会での話し合い
4.検討委員会による合意、市議会への学校の廃校案、合併案の上程
5.市町村議会による円満な学校の合併と廃校

この手順にて、学校の統廃合が行われている。

 なぜ話し合いを持ち、円満な解決を目指さなかったのか?
それは市議会や教育委員会が無能だったからに他ならない。

[ぬし◆KGBmtg6c]

#8232014/01/28 22:46
 かたや、宮古島市が去年行った事は

1.教育委員会による、学校統廃合の説明
2.市議会へ学校は移行案を上程
3.地域との話し合いを否定
4.市議会多数派により廃校案決定

この順番であったのだ。

[まさる◆KGBmtg6c]

#8242014/01/28 22:48
>>822
調べないもなにも807の通りだろ
お前人の話し聞かないんだろ?
それが正しいんだろ?

なに批判してるの?

[匿名さん]

#8252014/01/28 22:51
ぬし 改め まさる

 それでも、市議会や教育委員会が充分に地域の事を考えたとでも言えるのだろうか?
学校が廃校になった後のことを考えたと言えるのだろうか?
子ども達のことを充分に考えたとは言えない。

 なぜなら、他の市町村では学校統廃合が行われたとき当事者たるその学校の生徒代表が、「条例に基づく学校統合検討委員会での話し合い」の中で参加者として意見を述べる機会を与えられていたからだ。

 一方宮古島市の市議会多数派はバカの一つ覚えで
「友達が多いほど良い、切磋琢磨できる環境が良い」
と言い他の自治体がどんな手順でそれを行ったのかを調べようとしなかった人の方が多かった。

 それで市民の代表である資格など無い。

[まさる◆KGBmtg6c]

#8262014/01/28 22:52
>>824
 その話とは具体的になんだ?
ちゃんと答えろ。

[まさる◆KGBmtg6c]

#8272014/01/28 22:53
>>825
確かに悪いね〜そうだね〜
じゃあお前の態度はどうなの?

[匿名さん]

#8282014/01/28 22:55
>>826
過去レスにちゃんと返答しなさいよ
バカですか

[匿名さん]

#8292014/01/28 22:58
>>827
 子ども達の事を考えるべきだ。
子ども達の意見を聞くべきである。

 去年の市議会と教育委員会は、子ども達にその機会を与えたのだろうか?
そして考えるべき、材料を市民みんなに提供したと言えるのだろうか?

 他の市町村は、賛成反対の考え方をまとめてそれを行えたのだ。

>確かに悪いね〜そうだね〜
>じゃあお前の態度はどうなの?
 少なくとも私は物事を真摯に考え、他の市町村がどの様な手順で
学校の統廃合をどの様な手順で行ったのかを調べた。
そして、市議会と教育委員会が怠けていい加減な事をやったと言う事実を知った。

 だから怒る。

[まさる◆KGBmtg6c]

#8302014/01/28 22:59
>>828
 もう一度聞く、具体的には何なんだ?

[まさる◆KGBmtg6c]

#8312014/01/28 23:00
>>829
また話がそれましたねw

人の話は聞かない
自分の主張だけの人が言っても
説得力ありませんよ

[匿名さん]

#8322014/01/28 23:00
 当事者たる、子ども達の意見を聞かずに
「子どものことを考えていない」
と言う言い方は、肯定出来ない。

 また、その機会も設けようとしないことは、理屈に合わない。

[まさる◆KGBmtg6c]

#8332014/01/28 23:01
>>831
 もう一度聞く、君の言う話とは具体的には何なんだ?

[まさる◆KGBmtg6c]

#8342014/01/28 23:04
>>833
じゃあお前の態度はどうなの?
人の話を聞いてるの?聞いてないの?
過去レスでつっこまれても逃げてますよね?

[匿名さん]

#8352014/01/28 23:06
>>834
 もう一度聞く、君の言う話とは具体的には何なんだ?

[まさる◆KGBmtg6c]

#8362014/01/28 23:07
>>835
834を読み返しなさい

[匿名さん]

#8372014/01/28 23:09
>>836
 もう一度聞く、君の言う話とは具体的には何なんだ?

[まさる◆KGBmtg6c]

#8382014/01/28 23:10
>>800のことには答えないの?
てかさ子供に学校なくなったら嫌だよね?って聞いて嫌って言わん子どもいないだろ!卑怯な質問

[匿名さん]

#8392014/01/28 23:10
>>837
834を読み返しなさい

[匿名さん]

#8402014/01/28 23:12
…ちょっと目を離してるあいだにまさるさんが壊れた??

[匿名さん]

#8412014/01/28 23:13
過去レスを蒸し返して欲しいそうですよ

[匿名さん]

#8422014/01/28 23:18
>800

>特殊な環境は良くないだろ、学校は勉強だけするとこじゃない、集団生活や友達をつくったりする場所でもある部活や運動会等みんなで協力してやることもたくさんある、それが一切できないその時点でよくない

 「文部科学省による小規模校のメリット・デメリット一覧」
をググって見て下さい。

 こう言う質問に答えるのはアホらしいですよ。
自分であらかじめ調べてきて下さい。

 それらを理解し、共通認識を持った上で違う意見の人とは議論する様に気をつけなさい。

[まさる◆KGBmtg6c]

#8432014/01/28 23:19
 大規模校のみが利点を持つ訳ではありません。

[まさる◆KGBmtg6c]

#8442014/01/28 23:26
>>842
アホらしくないよ、大規模小規模じゃなくて、普通の環境で学ばせるべき なんで特殊な二つを比べるのアホなの?小規模っていうのは城辺とか西城ぐらいならまだわかる、来間は1人だろ?

[匿名さん]

#8452014/01/28 23:27
>>843
大規模小規模じゃなくて普通の学校でまなばせろ!1人だけの学校はおかしい!

[匿名さん]

#8462014/01/28 23:27
>>844
 いい加減にしろよ。
ちゃんと調べてこい。

[まさる◆KGBmtg6c]

#8472014/01/28 23:27
コピペ坊はわからないよw

[匿名さん]

#8482014/01/28 23:27
>>845
 おまえもだ

[まさる◆KGBmtg6c]

#8492014/01/28 23:29
>>848
主張する側が調べて説明すべきです

[匿名さん]

#8502014/01/28 23:29
>>846
お前がいい加減にしろ!市の人も議員もそれぐらいしらべてる!1人の学校なんておかしい!小規模以前の問題!子供のこと全然考えてない

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL