1000
2023/02/18 23:24
爆サイ.com 山陰版

鳥取高校野球





NO.2088904

鳥取西高校
合計:
鳥取西高校 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 5488 レス数 1000

#8512022/10/16 15:24
親子鷹で甲子園目指してるんだから、夢を奪わないで~!

[匿名さん]

#8522022/10/16 17:13
公立校でそんなこと言われましても…

[匿名さん]

#8532022/10/24 14:15
>>850
伝統高の監督はなりたくないんじゃないかなぁ。

[匿名さん]

#8542022/10/26 06:26
秋季大会以後、練習試合をしていないみたいだが大丈夫か?それともお勉強の時期か?

[匿名さん]

#8552022/10/26 08:21
まさか? 野球部の廃部?!
夏の大会、第一回からの連続参加も途切れる可能性もあるねw

[匿名さん]

#8562022/10/26 18:21
フレッシュ大会は、参加してるけど…

[匿名さん]

#8572022/10/26 18:23
今偏差値的にどうなん?西が一番?城北?

[匿名さん]

#8582022/10/26 18:50
テストはガチであったらしい

[匿名さん]

#8592022/10/26 20:38
>>857
偏差値は鳥西が上。 大学の進学校や入学数をみれば一目瞭然。
米東には及ばないけど。

[匿名さん]

#8602022/10/26 20:48
せいしょうかいちが偏差値高くなってたな

[匿名さん]

#8612022/10/26 20:49
>>859
まだまだ西が上なんだね
私立が逆転してるかと思った

[匿名さん]

#8622022/10/26 20:50
最近城北は賢いとか言ってるからマジかと思ったら変わらずか

[匿名さん]

#8632022/10/26 20:51
>>861
まだ西に落ちた人が城北に行ってる感じだな
城北もいろんなスポーツで実績が出てきて学校としても規模が大きくなってるから将来的に逆転あるか

[匿名さん]

#8642022/10/26 20:59
>>863
まだまだ公立主義の親が多い。特待生で学費タダなら少しは靡くけど、そういう子の親は大体が西高出身者。

[匿名さん]

#8652022/10/26 21:02
>>864
そうゆう親が老害になるw

[匿名さん]

#8662022/10/26 21:05
>>859
米東が特に高いのは、生命学科(69)を別で出しているから。鳥西は普通科(63)だけど、トップクラス(1組・5組)で弾き出せば米東と互角では無いかな。ちなみに城北は志学科で61。

[匿名さん]

#8672022/10/26 21:09
>>865
150年近く根付いているところですからね。城北もあと100年経てばそうなるよ。

[匿名さん]

#8682022/10/26 21:12
因みに大阪桐蔭高校は22年度の進学先は京都大学28名、大阪大学31名、神戸大学27名。
和歌山智弁学園高校は21年度の進学先は東京大学4名、京都大学14名、大阪大学7名、神戸大学11名等々。
ところで城北さんの進路先は?

[匿名さん]

#8692022/10/26 21:14
>>868
その辺に比べたら足元にも及ばんけど京大輩出してたよ

[匿名さん]

#8702022/10/26 22:12
野球に限らず運動部が全般的に弱いからなぁ
新聞にもバソコン甲子園とか将棋とか文化系しか掲載されないし…
何でこんなことになったんかな?

[匿名さん]

#8712022/10/26 22:29
鳥取西の強い部活と言えば
なぎなた、新体操

[匿名さん]

#8722022/10/27 02:50
将棋部2006年に全国制覇

[匿名さん]

#8732022/10/29 05:55
>>855
東部某高校の保護者です。近々、うちと練習試合の予定あると聞いています。

[匿名さん]

#8742022/10/30 07:44
>>873
だから?なに

[匿名さん]

#8752022/10/30 10:02
>>874
廃部云々の話が出ていたので、情報提供しただけですが…だから何って、その前のくだり読めば分からないのかな…

[匿名さん]

#8762022/10/30 12:32
>>875
そうなんだよねぇ〜
爆砕に住み着いてる者は、チョットの事で上げ足を取りますからね。

[匿名さん]

#8772022/11/19 16:52
八頭は監督替わったぞ。鳥取西は替わらないのか?

[匿名さん]

#8782022/11/19 17:42
八頭の監督は外部監督だろ?

[匿名さん]

#8792022/11/19 17:43
>>877
どうして替わる必要がある?

[匿名さん]

#8802022/11/19 18:02
>>879
どうして続ける必要がある?

[匿名さん]

#8812022/11/19 18:30
>>880
受ける方がおられない気がするから。

[匿名さん]

#8822022/11/19 18:57
鳥西卒業生のご子息で野球している中学生が鳥西以外で野球するケースが結構あるように感じる。そういう話を聞くと何か悲しい。

[匿名さん]

#8832022/11/19 19:49
>>882
学力の問題では…

[匿名さん]

#8842022/11/19 20:46
>>882
そうかなぁ。部員の保護者、西高OB率は結構高いような。

[匿名さん]

#8852022/11/20 01:05
なんやかんやで1年は12人入ってるんだっけ?
東部公立は鳥西、鳥商、八頭に集まる構図は昔と変わってないんだな

[匿名さん]

#8862022/11/20 05:55
鳥工も例年、安定した人数入ります。

[匿名さん]

#8872022/11/20 05:56
岩美は年々厳しくなってきてます。

[匿名さん]

#8882022/11/20 05:58
鳥東は安定しません。

[匿名さん]

#8892022/11/20 05:59
湖陵は、もう廃部ですかね。

[匿名さん]

#8902022/11/22 20:11
>>885
1年は12人いるそうですが個々のレベルはどうなのでしょうか?真剣に甲子園が目標と宣言できるレベルなのか、ただ人数だけいるのか、そこらへんが気になります。

[匿名さん]

#8912022/11/22 20:54
>>890
今の1、2年は中学軟式選抜メンバーの主力が多いし硬式クラブ出身も複数いるみたいだから、そんなに悪くないはずですけどね…伸ばせてないのは、やはり指導者の力量が影響してるんじゃないの?

[匿名さん]

#8922022/11/22 22:43
硬式の子は少ないよなあ

[匿名さん]

#8932022/11/22 22:45
やはり指導力の問題な気はしますね

[匿名さん]

#8942022/11/23 10:11
今の高校野球は学生相撲出身の力士が大多数を占める日本相撲協会と一緒。強いチームはある程度出来上がっている素材に現場の指導者の色を少し加えた選手がほとんどのように思う。
やはり指導者うんぬんと言う前にしっかりとしたスカウティングが必要ではないかな。本気で甲子園いく気なら…

[匿名さん]

#8952022/11/23 10:15
それが出来れば苦労しないけど有望な選手に「ウチに来て欲しい。勉強を頑張って何とか合格してね。」なんて言って来ると思います?

[匿名さん]

#8962022/11/23 13:13
声かけて誰でも入れる学校じゃないでしょ
そもそも附属の生徒が約1/3を占めるから公立からは数人ずつしか入らないよ

[匿名さん]

#8972022/11/23 13:36
秋大をネットで観たけど、投手はそんなに悪いとは思わなかった。
体の線が細いのが気になるけど、鍛えればかっての田子投手レベルまで行くのでは。
ただ進学校なので、向上欲があるかどうかだね。
一冬超えた西高ナインに期待!!

[匿名さん]

#8982022/11/23 14:07
>>896
公立からって、鳥取市の中学に私立ってありました?

[匿名さん]

#8992022/11/23 14:45
>>897
秋大で投げてた子、結構デカかったような。四死球も多く崩れた感じだった。

[匿名さん]

#9002022/11/23 16:01
>>898
ないけど附属が国立だから

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL