1000
2022/09/18 10:21
爆サイ.com 北東北版

秋田高校野球





NO.10464001

秋田高校④
合計:
👈️前スレ 秋田高校 ③
秋田高校 ⑤ 次スレ👉️
報告 閲覧数 1597 レス数 1000

#9012022/09/10 23:01
そもそも東大がもう人気無いから
司法試験も就職も京大一橋東工大早慶と同等レベルに
劣化してる

[匿名さん]

#9022022/09/10 23:26
>>901
東大が人気無い?オマエ日本人?(爆笑)

[匿名さん]

#9032022/09/10 23:50
東大はまだまだ別格、文一と、京大一橋東工大早慶と同等レベルなら世の中びっくり返る。流石にそれは無い。
それより、秋高人気の心配したほうがいい。

[匿名さん]

#9042022/09/11 00:25
まあ秋田南中等部はプラチナチケットだな
特に来年以降は優秀者殺到するんじゃないか

[匿名さん]

#9052022/09/11 01:14
中等部の人気爆上がりは間違い無い感じらしく。恐ろしいことに、中等部だけじゃなく秋高楽勝レベルの中学生が南を志望するパターンが増えてるらしい。特に女子は。

[匿名さん]

#9062022/09/11 08:17
今年の難航卒の中等部は4倍の倍率を勝ち抜いてきたから優秀だった、昨今の中等部は2倍程度。受験者の偏差値50くらいでしょ。今の2年生だって高校入試は定員割れ。一般入試の点数300点で合格だったじゃん。
つまり難航の生徒、全体としては秋田高校を超えるほど学力高くない。
部活の成績はむこうが遥か上。

[匿名さん]

#9072022/09/11 08:32
中学で1番にいた近所の娘さんが、南に行ったことあったな。吹奏楽やりたいからって。野球も、一般でうちに来る予定の中学生が野球をやりたいから南に行く日が来るってことか。そう言えば秋高野球部でマネージャーやりたいからって、北じゃなくて秋高選んだお子さんも知り合いにいたな。うちの女子マネも南行きになるのかな?

[匿名さん]

#9082022/09/11 08:49
>>906
初年度の中等部受験者は学力に関係なく大量に受験して倍率が高かったらしいよ。その後も受験者数は減っても質はそんなには下がってないらしい。特に今年の3期目の二年生は1期を上回ってるらしい。
ま、直ぐには秋田が学力トップは変わらないけど、部活に魅力の無い高校は人気が落ちると思うな。
野球部いらないと言う方がいるけど、そしたらこのスレも廃止だからどうでも良くなるな。

[匿名さん]

#9092022/09/11 10:00
中等部のは野球部員とは無縁。一般のボーダーがガタ落ちだから野球うまい子が入りやすくなるってことかな。南の話題はここで糸冬。

[匿名さん]

#9102022/09/11 10:27
>>906
300点で入れるわけないだろう。
定員割れした昨年は350点あたりの受験生を落として2次募集で秋高を400点あたりで落ちた
受験生を補充したんだよ。去年の入試問題は易しかったからそれぐらいの点数でも秋高を落ち
たが南高の2次募集で救われた生徒が10人ぐらいいたんだよ。だから定員割れといってもその
学年のレベルは低くないよ。

[匿名さん]

#9112022/09/11 10:53
高校野球の場です。
場違い話を繰り返す理由は?
人として恥ずかしくないのですか?

[匿名さん]

#9122022/09/11 11:25
>>910
去年の秋田南のボーダー(合格者最低点)は300。200点台数人が落とされてる。
去年の秋田高校のボーダーは408か409。確かに南高校の二次募集の合格者はすべて秋田高校受けて失敗した生徒。

[匿名さん]

#9132022/09/11 11:49
>>911
理由は、秋田高校の硬式野球部が大会でとっとと負けて話題に乏しいのと、硬式野球部が秋田高校に見合う学力があるか怪しいからこういう話題になる。場違いなわけではないだろ。恥ずかしいということはない。

[匿名さん]

#9142022/09/11 12:04
>>912
300点なんてそもそも南高受験出来ないから。秋田西や新屋レベル。
話盛り過ぎだよ。
南高は去年は願書締め切り時点で従来合格レベルの受験生が9割がた固まって周辺部の
特攻組が落とされただけの話。
大体あんな易しい問題で秋高と南高のボーダーが100点以上差がつくわけないだろう。

[匿名さん]

#9152022/09/11 12:11
>>914
昨年は定員割れだからボーダーが極端に低くなるのは事実。あくまでボーダーだから…

[匿名さん]

#9162022/09/11 12:21
>>914
昨年はもちろんだが、ここ数年、秋田南のボーダー(合格者最低点)は秋田北や秋田中央とほとんど同じで、年によっては秋田南が下回っているってご存じですか?。今年の3月も秋田北が高倍率だったのでボーダーは秋田南を上回ってますよ。
秋田西や新屋なんて200点で引っかかる時代なんですよ。

[匿名さん]

#9172022/09/11 12:35
>>916
だからなんなの?ボーダーはボーダー、定員割れにならないようにしてるだけ。なんか、秋高の余裕が無くなってる証拠。必死になってボーダーの説明して、何をアピールしたいの?

[匿名さん]

#9182022/09/11 12:45
>>911 空気を読めないんだな。みんな分かっているのだが、野球の話しのネタがないので、そっちのほうをかがざるを得ない。仮に君が秋高生だったら、何を書くか、教えて欲しい。

[匿名さん]

#9192022/09/11 12:47
説明なんか不要だよ?ブランドに食いついて来てんのアンタらだよね。

[匿名さん]

#9202022/09/11 13:54
>>916
南のボーダーは下がっても偏差値は上がってる。だから南は素早いってことを言ってるんじゃない。

[匿名さん]

#9212022/09/11 14:04
入ってしまえば、上だけを見るので、ボ−ダーなんか関係ないさ。一応標準としての東北大学を見ると、やはり理系の難化は著しい。3年になって部活を引退してから、では遅い(そんな人はいないだろうけど)関東勢との闘いになるからなあ。でも、学科次第のところもあるし、みんな知っているか。

[匿名さん]

#9222022/09/11 14:24
ラグビーだが、浦和高校が決勝で5連敗していた学校に勝ったときの、tubeを見て、毎日泣いている。勝っても大喜びはしないし、男子校の応援がこれまたいい(女子にモテようという邪念がないということ)大学で浦高の人と友達になったけど、そういうことだったなあ。

[匿名さん]

#9232022/09/11 14:30
>>916
300点レベルの受験生なんて南高を受けれないって(笑)。馬鹿でも分かるよ。
公立の高校入試なんて願書出す時点で合格者の7〜8割は実質合格が決まっているようなもんだよ。
ボーダー周辺の2〜3割が変動するだけで。中学校の受験指導なんていい加減なこと出来ないから。
300点レベルの受験生を南高に送り出すような中学校は校長や担任の責任問題になるから絶対出来
ない。それにどのみち2次募集するんだから仮に300点の受験生を通すなら200点台の受験生と区別
する理由どこにあるのよ?そんなゴミみたいな点数で授業について来れるわけない。
去年の問題の難易度からして南高の受験生なら350点レベルなら10人ぐらいいたかも知れない。
そのレベルはいくら定員割れしても合格させられない。

[匿名さん]

#9242022/09/11 14:38
>>921
南は野球部から現役で旧帝大に二人合格してるね。
うちは何人?

[匿名さん]

#9252022/09/11 14:53
石井浩郎と同じような時期の野球部にいた猿田さんは慶應で六大学のベストナインだね。
あの人は野球推薦とかじゃなくて大学も実力じゃなかった?

[匿名さん]

#9262022/09/11 14:54
>>924 保健は旧帝大から除くので、比較はできない

[匿名さん]

#9272022/09/11 14:57
現役野球部あたま良くない感じ?

[匿名さん]

#9282022/09/11 14:58
>>923
秋田南だけじゃなく、秋田高校も着たも中央も、まずダメな生徒でも本人や保護者の受検の意志が固くて、併願先への進学する覚悟があるなら通しますよ。by某中学校教員

[匿名さん]

#9292022/09/11 15:02
>>925 ま、現役学習院大学、2浪で慶應だけどね、あまり私立大学でそういうことを詮索するな。清原の息子も慶應だろ、まだ高校でもいずれ入れるし

[匿名さん]

#9302022/09/11 15:09
>>926
医学部とか保健とかじゃない。二人とも工学部だって

[匿名さん]

#9312022/09/11 15:29
>>927
そう、日東駒専が高学歴(笑)

[匿名さん]

#9322022/09/11 15:50
>>929
一浪で学習院だよ
現役だと日東駒専レベルかな?

[匿名さん]

#9332022/09/11 15:55
>>930 女子マネ、出番だ。いくら近くに住んでいる俺でも、現役には勝てない。OAとかあるんじゃなかったっけ。      5000円の募金は、学校運営に疑問があるので拒否した。

[匿名さん]

#9342022/09/11 16:03
>>932 何十年も前のことを、人の古傷にささるとは。   実はそういうのは、大好きだ。猿田さんがどうではなく、あくまでも、客観的で、正確な情報を求める。

[匿名さん]

#9352022/09/11 16:15
40年前の私大入試は過酷だったから
なんとも言えんな
今だったら早慶に軽く受かるレベルでも
日東駒専も難しい感じだったろうし

[匿名さん]

#9362022/09/11 16:19
>>928
程度問題でしょう?
例えば秋田南なら350点レベルなら本来380点以上はダメなのに本人の意思が固ければラストス
パートに掛けて受験させるのもアリだけど、300点レベルの生徒をいくら本人の意思が固いから
といっても受験を認めるような教師や学校なんてあり得ないよ。
それは前期なら学力がその程度でも特定の分野に秀でていれば合格できるとしても。
今後はそれも無くなるし。

[匿名さん]

#9372022/09/11 16:48
>>936 ボ−ダー命、よっぽど苦労したんだな

[匿名さん]

#9382022/09/11 17:05
おれ384点で中央だった。

[匿名さん]

#9392022/09/11 17:07
>>938
大学は某国公立。

[匿名さん]

#9402022/09/11 17:29
>>938
しっかり野球部でした

[匿名さん]

#9412022/09/11 17:42
>>937
お前バカだろう?(笑)
928は成りすましの大ウソ野郎だと暗に言っているんだよ。
このバカがよ(笑)。

[匿名さん]

#9422022/09/11 17:50
>>941 好きなだけ笑って下さい。それで満足するならば。その笑いとやらが、貴方の存在の価値です。神のご加護を。

[匿名さん]

#9432022/09/11 17:55
>>942
笑う価値すらないよ。嘘すぎて。

[匿名さん]

#9442022/09/11 17:59
今時の中学教員、進路指導で「ムリ」とか「ダメ」とか言いませんよ。
「最終判断は本人と保護者で」というに決まっているじゃないですか。
「中学の先生のせいで受検機会が奪われた」とか言われたらいやですから。
だから350点で秋田高校一般受ける生徒、300点で秋田南受ける生徒、時間をかけて説明しますが、最終的に本人保護者がどうしてもと言うなら、併願させた上で普通に通しますよ。多くはありませんが珍しい話でもありません。

[匿名さん]

#9452022/09/11 18:00
>>941
あなたが高校入試の実情・実態を知らないだけですね。

[匿名さん]

#9462022/09/11 18:03
スレチ。
ここは伝統(しかない)の秋田高校野球部の掲示板。
他へ行け。

[匿名さん]

#9472022/09/11 18:13
他が大会、試合の勝敗の話題なのに、ここは何やってんだよ!

[匿名さん]

#9482022/09/11 18:22
前期無くても秋高は強い。野球部要らない。
こういう話から始まってる。
あと、アンチ前期ってほぼ秋高野球部の特色
少なくともアンチの親は秋高じゃないと思う。

[匿名さん]

#9492022/09/11 18:50
自分もそうだけど意見述べてるのは基本的に秋田高校の現役生徒かOBなんじゃないかな?

[匿名さん]

#9502022/09/11 19:09
似たような環境の鳳鳴や横手は
強いのにウチだけ年々弱くなるのは
何で?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL