703
2024/06/05 08:53
爆サイ.com 北東北版

👩‍🏫 教育・教師





NO.11026335

学校の管理職の実態
合計:
#1512023/06/08 12:25
まぁ指導主事もなりたくてなるモノではないからな~
指導主事自体も大半が校長・教頭への研修みたいなものだし

[匿名さん]

#152
この投稿は削除されました

#1532023/06/08 12:28
>>152
https://bakusai.com/thr_res/acode=14/ctgid=104/bid=2058/tid=11144446/tp=1/#res_p
os


はい!これがすべての理由です
全国のみなさんみてください!

[匿名さん]

#1542023/06/09 00:42
指導主事はそのまま行政職にとどまることが多い感じだけど、県によって違うのかな
行政で偉くなっていって、最後に給料と退職金を上げるために1校だけ校長やって退職するってパターンが定石みたいだけど。
退職後も図書館だの博物館だのと、コネのある人は楽で給料いいところに再任用されていくよね。

[匿名さん]

#1552023/06/09 03:32
>>154
うちの県だと2~3年指導主事やった人は次の赴任は学校勤務で校長・教頭やね
後は校長経験者で再任用で指導主事になる人がチラホラ
再任用で指導主事になる人は大概1年で任用終わるけど、指導方法や教え方上手いと数年単位で任用更新される人とかも居る

[匿名さん]

#1562023/06/09 03:43
>>154
その指導主事は市町村教育委員会付きなんじゃない?

[匿名さん]

#1572023/06/09 08:51
普通、指導主事って教育委員会にいるもんじゃないの? 教育委員会”付”って何?

[匿名さん]

#1582023/06/09 08:53
>>155
2~3年指導主事やっただけで校長になるとかないでしょ? どこの県すか?
指導主事って激務で30代40代前半くらいでしょ。その年齢で校長ってあるんですか?

[匿名さん]

#1592023/06/09 11:08
市町村教委の指導主事ってさ~そこまで権限無い訳よ
言うては市町村内のみの指導だから
初任研とか学校訪問指導とかで主導してんのは教育事務所の指導主事
教育事務所は広域管内で都道府県教委だから
市町村の指導主事は学校側との連絡窓口みたいなものだからね
教育事務所の指導主事経て校長・教頭になるし、指導班長であれば更に上の県庁課勤務や教育事務所長にもなったりするから
市町村の指導主事も忙しいけど、上には上の指導主事もおるのよ

[匿名さん]

#160
この投稿は削除されました

#161
この投稿は削除されました

#1622023/06/09 14:24
>>160
えぇ…
ここ教育カテゴリーなんだけど…

[匿名さん]

#1632023/06/09 20:37
指導主事の経験を経て、教職員に指導をする経験をして、管理職になる。ということなのでしょうが。
今のブラック化した教育現場の中で、指導主事訪問は全く余分な慣習であって、今すぐにでも取りやめた方がいいでしょう。
続けるのなら前述されたように、指導主事が見本を示して授業を行えばいいのでは・・・

[匿名さん]

#1642023/06/09 21:35
>>163
まぁ、指導主事が授業をする事が無理なのよ
法で授業をする事が禁じられてるからね
あくまでも学校側から距離を置いた第三者的立場で授業や学校管理・子供達の動きを見た上で提言なり助言なりしていく立場だから
前に指導主事が飛び込みで授業を~っとか言う話もあったけど、あれ法律違反になるから
具体的に罰則がど~のこ~の言うより、その日指導主事が授業した時間丸々無かった事にされるのね
指導主事は学校外の人間だから
授業ってのは年間計画があって任用されている教員が行わなければならない
だから欠員や兼務教員を出した場合も正式な任用がされなければ授業としてカウントされない訳
指導主事に手本を見せろってバカスカ授業させてたら結局の所何も授業が進んでない状態になり困るのは当の担任や学校側なのよね~

[匿名さん]

#1652023/06/10 08:36
>>133
このポンコツ教頭に、昨年度「PTA会計多分かなり残ってまた返金しなきゃいけなくなるから
会費を減らした方がいい」と提案したら「いや現状のままでい」と言われ、結局残額が相当あって
卒業生の家庭には返金することに。返金手続きで俺の仕事増えたやないかい~

[匿名さん]

#1662023/06/10 08:55
>>164
 各教科の全国研究会等で、他県の教師が飛び込みで授業やってるじゃないですか。あれって、任用された県じゃない所で授業やってるわけでしょ。あれも、法律で禁じられてるってことにならないのかな? 文科省の偉い方々を講師に招いたり、開催県の教育委員会から偉い人も列席して何十年間も続いてますけど、何で誰も何も言わないんだろ・・・
 地域人材活用とかで、地域の人材に来校してもらって「出前授業」的なことしてもらうのもよくあるけど、あれも授業時数にカウントできないのかな・・・
 あと、教員が普段目にする指導主事といえば各市町村の指導主事のことであって、事務所の指導主事なんて顔も知らんってのが普通じゃない? 事務所の学校訪問なんて滅多に当たるもんじゃんないし。大きな悉皆研修みたいなので講話するのも、県教委の人とかどっかの市町村の誰かだったりで、事務所の指導主事なんか見たことないんやけど・・・
 指導主事っていって、ぱっと頭に浮かぶのは普通、その市町村教委の指導主事でしょ。その指導主事の話してんだけど。
 で、~3年指導主事やっただけで校長になるとかないでしょ? どこの県すか? 指導主事って激務で30代40代前半くらいでしょ。その年齢で校長ってあるんですか?って話よ。

[匿名さん]

#1672023/06/10 14:01
>>166
そういうのはね外部講師って言って、事前に何月何日に何処何処で〇〇〇〇氏を招致願いますって通達があって国の機関やら義務教育課なり教職員課なりがね旅費・謝金等を支出する訳
最初から年間計画に入ってるのよ

教育事務所の指導主事の方が接する機会は多いと思うんだけど?
新任から数年間初任研で絶対顔は合わすし、中堅や拠点校、学力向上関係で必ず教育事務所がかんでるし、その講習・研修で事務所の指導主事が一人も参加しないなんて有り得ないからね~
県庁関係のお偉いさんが招かれたって必ず事務所長に顔合わせの挨拶が行われるし、その場には指導主事も居るしな
逆に市町村の指導主事だけで大がかりな講習・研修が開けていると言う認識に驚きなんだが…

[匿名さん]

#168
この投稿は削除されました

#169
この投稿は削除されました

#1702023/06/10 21:45
>>166
マァ~タ改行シナイ…
発達障害ばかりだな…

[匿名さん]

#171
この投稿は削除されました

#172
この投稿は削除されました

#1732023/06/12 09:02
>>167
 いやいや、研究大会の飛び込み授業者やったこともあるし、来てもらったこともあるけど講師招聘申請なんて出しませんよ? 自分国語でしたけど、他教科もそうでしたよ。いいのかな?って思って聞いたことあったから確かです。教員向けに講話してもらう方々は講師招聘申請しますけど。
 >教育事務所の指導主事の方が接する機会は多いと思うんだけど?
 いやいや、ありませんて。初任研はじめ
 初任研でちらっと顔見ることはあるかもしれんけど、挨拶だけして出ていく人でしょ。あと、中堅や拠点校、学力向上関係の研修会に例え事務所の指導主事が顔出してたとしても、そんなのに出席する教員は一部で、しかも年に何回もない会でしょ。ほとんどの教員は事務所の指導主事の顔も名前も覚えてませんよ。
 そもそも、大がかりな講習会や研修会なんて、学校から1人参加とかのやつでしょ? そこに事務所の指導主事がいるから何だっていうんでしょう? 一般の多くの教員にとって指導主事といえば、市町村教委の指導主事ですよ。校内研修に来てくれて、事務所より遥かに機会が多い市町村教委学校訪問で目にするわけですしね。
  あなたが言って「2~3年指導主事やった人は次の赴任は学校勤務で校長」ってのは、事務所の指導主事のことだったんですよね。事務所の指導主事なら納得ですよ。私がしてたのは、ごく少数の事務所の指導主事の話ではなくて、普通教員が指導主事といえば思い浮かべる市町村教委の指導主事のことですよって話ね。

[匿名さん]

#1742023/06/12 09:05
>>170
段落ごとに改行されてますよ。

[匿名さん]

#1752023/06/12 11:04
>>173
いやいやいや
んじゃ支出は誰がするの?って話になるでしょ~
自分で勝手に行って、んじゃ旅費頂戴とはならないのだから
公務員なんだから、そこん所明確にされてないと監査で指摘されてしまうよ
出張内容が曖昧なんて無理ですよ

指導主事にはお互い相違あるみたいだけど、校長・教頭昇任前と言えば事務所指導主事なんだけどな~
たまに40前後で教頭昇任する人も居るけどね

[匿名さん]

#176
この投稿は削除されました

#1772023/06/12 14:48
>>174
形式段落って小学校の作文か!

[匿名さん]

#1782023/06/12 17:14
これ、どっちも指導主事なんだからどうでもいいじゃん
何を言い争っているんだ?
馬鹿か先生って言う人種は?

[匿名さん]

#179
この投稿は削除されました

#180
この投稿は削除されました

#1812023/06/12 19:45
>>145
学校をよりよくするために書かれた意見に対し、議論の方向性を認識することができないあなたのような馬鹿に
つける薬はありませんな。

[匿名さん]

#1822023/06/12 20:21
>>164
法律とは「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」のことでしょう。

「指導主事に充てられた教員は、その充てられた期間中、当該公立学校の教員の職は有するが、教員の職務には従事できない」  (同法施行令第5条)

だから、指導主事は授業をしてはいけない、とおっしゃるのでしょう。

指導主事が来るからといって指導案を書き、中心授業まで用意する。・・・これが無駄なんですよ。と言うか、学校をよりよくするために非効率的だと思うのです。

指導主事が見本を見せればいいですよ。そうすれば指導主事ももっと勉強するようになるでしょう。実際大した指導主事はいませんから。

放課後、教員たちが生徒役をやり、指導主事が見本の授業を行うという方法がありますよ。これが一番現場教師たちの授業力を上げる方法だと思っています。 
指導主事の代わりに有名学習塾の先生を招いてもいいのでは・・・。

[匿名さん]

#183
この投稿は削除されました

#1842023/06/12 20:39
小規模校校長→県管理指導主事→大規模校校長となってA校長
授業の取り組み方を改善するように研究をしたため
提案を職員に行った。そして改善を行う。
しかし、タブレット導入が急きょ国が決めたため一年で中止。
また、一からのスタ―トでした。

結局、管理職の実績づくりに振り回された。

[匿名さん]

#1852023/06/13 08:20
>>175
 いやいや、教員は特休扱いで他県へ赴いて飛び込み授業するんですよ。あくまで自主研究団体ですから、運営側や授業者等の教員は出張にならないそうです。ただし、参加する教員は出張が認められますよ。これは研修して他の職員にも還元を行うってことで、校長が出張を承認します。私が初めて授業者になって他県へ行った際、出張扱いにならないと言われて「?」となったことがありました。なぜなのかを校長に尋ねると、上に問い合わせたところ運営や授業者は特休扱いとのことだった旨、説明を受けました。自主研究団体ですから、当然といえば当然ですよね。
 運営人員や授業者への旅費支給は、研究会から支出されますよ。しかしながら支給される旅費は実費には遠く及ばず、不足分は自腹なんですよ。公的旅費は支給されないし、出張でもないって話なんですよ~ 分かります?
 指導主事にはお互い相違あるみたいだけど、指導主事といえば普通、市町村教委にいる指導主事なんだけどな~

[匿名さん]

#1862023/06/13 08:23
>>177
何? 爆サイのレスで意味段落つくってほしいの? 
型式段落で改行するだけで十分じゃない?
無駄な改行はレスのスペースを喰って、他の前レスを見えにくくしますよ。
自己主張強めの読んで欲しいビームとして改行使いまくる荒らしは、よく見かけますけど。

[匿名さん]

#1872023/06/14 07:51
無駄に改行しまくって広いスペース占有してるレスって読む気失せる

[匿名さん]

#1882023/06/14 20:00
『地域によっては新採用教員の大学偏差値が50を切る…日本が"教員の質低下"を避けられない構造的原因』
・・・あるサイトより・・・

これが現実、管理職も中には首をかしげたくなるような、頭の悪い人々がいる。
このままでは日本の教育は死ぬ。

[匿名さん]

#189
この投稿は削除されました

#1902023/06/16 01:41
無駄に改行しまくって広いスペース占有してるレスって読む気失せる

[匿名さん]

#1912023/06/16 07:11
>>189
どこが、管理職の実態だよ

[匿名さん]

#192
この投稿は削除されました

#1932023/06/16 21:10
誰でも務まる小規模校の管理職。 1つの学年3クラスまでは誰もが認める小規模校。
このような学校で目につくのが、今は無き小学校学級委員タイプの管理職。
「キャリア教育の趣旨を理解して教育活動を行ってください。」
昔、今は無き小学校の学級委員が言っていた。
「先生がこう言っています。しっかり守ってください」

虎の威を借りる姿、長いものには巻かれる姿・・・

まあ、誰でもこのような管理職ならやれます。

[匿名さん]

#194
この投稿は削除されました

#195
この投稿は削除されました

#196
この投稿は削除されました

#1972023/06/17 13:51
校長が教員評価制度に基づいて赴任三年目にして初めて、前期の面接を行う。
急にどうしんだろう、と皆いぶかっている

[匿名さん]

#198
この投稿は削除されました

#199
この投稿は削除されました

#2002023/06/18 09:08
前任校の教頭は明らかにADHDでした。
こんな奴でも昇任できるくらいに成り手いないのかと思いました。
勧奨で退職したけど。

[匿名さん]


『学校の管理職の実態』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL