1000
2021/10/08 15:17
爆サイ.com 南部九州版

🐴 霧島市雑談





NO.9252973

加治木高校と高専
合計:
#8512021/10/03 08:46
加治木高校卒のオンジョ&ババァの皆さーん。

おはようございます。

偏差値は高専に完敗なんですよー(^^♪

[匿名さん]

#8522021/10/03 08:56
>>844
1度きりの人生、自分投資もして楽しまないとね

[匿名さん]

#8532021/10/03 09:27
>>852

ドッチに自分投資ですか?(^^♪


偏差値が高専より低い加治木高卒⇒司法試験合格者を輩出できない三流国立大卒⇒教科書棒読みの三流教師程度の方には理

解できないかも知れませんが・・「有無同然」を勉強して真剣に書き込みしてね。

[匿名さん]

#8542021/10/03 10:07
>>853
何故高専馬鹿はピンポイントで国立大卒教師ばかりに喧嘩吹っ掛けるの?
国立大卒教師ならば勝てるって思っているの?

[匿名さん]

#8552021/10/03 10:15
>>854
人生を勝ち負けで考えてはいけません。


加治木高校卒の皆様、偏差値が低くても人生の負けではありませんから・・御安心下さい(^^♪

[匿名さん]

#8562021/10/03 10:17
>>854
「有無同然」を勉強して真剣に書き込みしてね。

理解でき場合は、どなたかに訊いて下さい。

[匿名さん]

#8572021/10/03 11:04
>>855
いやいやw
何故国立大卒教師だけ攻撃するのかって質問に答えてないじゃん(爆笑)
トンチンカンで馬鹿なの?

[匿名さん]

#8582021/10/03 11:10
>>856
自分の得意分野に持ち込んでマウント取ろうと必死過ぎ(爆笑)

[匿名さん]

#8592021/10/03 11:52
>>857
トンテンカンとトンチンカンの違いを知ってますか?ふふふ

[匿名さん]

#8602021/10/03 12:54
まだやってたの、ここ。だせー

[匿名さん]

#8612021/10/03 13:34
>>860
あーそーぼ(^^♪

[匿名さん]

#8622021/10/03 14:39
>>859
はぐらかして逃げようとする卑怯者ww

[匿名さん]

#8632021/10/03 14:41
高専くん、まずは国分に追いつけ!追い越せ!

[匿名さん]

#8642021/10/03 15:50
>>863
加治木君  追い越せ偏差値66の    高専を!    

[匿名さん]

#8652021/10/03 15:51
抜粋して羅列】



66 鹿児島工業高等専門学校 国立 共学



39 - 65 鹿児島高等学校 私立 共学

64 鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校 公立 共学

63 出水中央高等学校 特進課程  私立 共学

62 - 63 武岡台高等学校 公立 共学


62 加治木高等学校 公立 共学

[匿名さん]

#8662021/10/03 16:22
高専卒って短大卒と一緒なの?

[匿名さん]

#8672021/10/03 17:25
>>866
加治木高校卒は高卒あつかいだけどね あ釣られたw

[匿名さん]

#8682021/10/03 17:26
>>853
高専?加治木高校?2択しかないと思っているところが笑える
確かにタイトルは加治木高校と高専だけど中学からの進学は2択ではない

[匿名さん]

#8692021/10/03 17:35
>>868
あのな〜、お前には、縁のネェ〜スレッドだが。親父がカネ、ネェ〜からよ、国分中央だったろうが。余裕の家は鹿児島市の私立に行ったろうが。

[匿名さん]

#8702021/10/03 19:04
>>867
んなこと聞いてねーよ馬鹿
日本語が読めないのかよ
ったくアッタマ悪りぃなぁ

高専卒って短大卒と一緒なの?

[匿名さん]

#8712021/10/03 19:49
高専は短大卒と同等です。


大学だって、一流大学だろうと、司法試験合格者も出せない三流国立大学だろうと、大学卒には変わりないのです。

しかも、社会人になればほとんど高専卒と大卒の差別はないです。


高専卒の方が、仕事ができない国立大卒を部下に持つケース多いと聞きます。

[匿名さん]

#8722021/10/03 20:59
>>870
そうですよ。ちなみに加治木高校卒だと高卒です。

[匿名さん]

#8732021/10/03 21:22
>>872
笑えたw

[匿名さん]

#8742021/10/04 00:12
>>871
負けず嫌いだなあ(笑)
大学卒が高専卒の部下になることはありません。

[匿名さん]

#8752021/10/04 00:52
>>873
恥知らずな自演。

[匿名さん]

#8762021/10/04 08:11
>>874
一般企業では有名国立大卒が年下の実業系の高卒の部下なることは普通にあります。


一派企業では学歴社会は昭和で終わってるのです。

[匿名さん]

#8772021/10/04 08:12
>>876
地方自治体ても、同様の現象は発生しています。

[匿名さん]

#8782021/10/04 08:22
>>874

新聞などの記事を引用すれば、将来は記憶力優先の学歴優先の採用は無くなるかも知れません。

理由は、パソコン・タブレット・スマホ等の進歩です。

つまり、パソコン・タブレット・スマホ等を駆使し、創造力豊かな人が優秀と評価される時代が、もうすぐ来るそうです。


将来、学校現場さえなくなるかも知れません。


※最近、教育学者やマスコミが、子供のスマホ依存症を危惧するような事を言わなくなったことに気付いていますか?

[匿名さん]

#8792021/10/04 08:23
>>878
既に、外国語の語学力も必要ないそうです。

[匿名さん]

#8802021/10/04 08:26
>>878
趣味で漢文や古典を勉強しようとすれば三流教師よりスマホのほうが教え方が上手です。

[匿名さん]

#8812021/10/04 08:40
>>880

つまり、パソコン・タブレット・スマホ等を駆使できる能力が必要不可欠になります。

次に、パソコン・タブレット・スマホ等を駆使し、創造力豊かに新たな機械や作業システムを作る能力のある人が必要とされる時代が来ます。


※外国からの、ハッカー攻撃を防ぐor反撃する・・コンピュータ技術者を米国は小学生・中学生程度の者も使ってる・・と、過去の報道

を覚えていませんか?


◎学歴など必要ない現実の例です。

[匿名さん]

#8822021/10/04 09:37
>>872
そりゃそうでしょw
わざわざ書き込んでw
あんた馬鹿なの?
学歴コンプレックス丸出しで超ウケる(爆笑)

[匿名さん]

#8832021/10/04 10:34
大学は行った方が良い
既に日本の大学への進学率55%以上超えているし更に増える傾向だから大卒は当たり前の世の中になるよ
人を見る前に履歴を見るから大卒の資格がないと入り口にも立てない
それに一生学歴コンプレックス抱えて生きなきゃいけない

[匿名さん]

#8842021/10/04 10:42
「学歴だけ社会」は崩壊した


学歴社会が崩壊したとは言い切れませんが、「学歴だけ社会」は崩壊したと言えるでしょう。

なぜなら最近では大企業でもリストラが起こっているからです。

高学歴で企業に入っても、仕事ができなければ容赦なくクビです。



終身雇用が当たり前という時代は確実に終わりに傾いています。

そりゃ使えない年寄りに高い給料を払うより、使える若者を雇ったほうが会社のためです。

学歴さえあればその後の人生イージーモードという時代は崩壊しています。

[匿名さん]

#8852021/10/04 10:54
【学歴社会を無視する生き方が広まり始めている】


就職において学歴を重視する考えが残っていても、現代ではその学歴社会を無視する生き方が浸透し始めています。



例えばフリーランスという働き方。

他にはスキルを身につけて、実力勝負で転職する人とか。



これらの根本にあるのは、学歴よりもスキルや個人で稼ぐ力が大切であるという考えです。

個人の力で生きていくことは相当大変ですが、実際に成功させる人がもっと増えれば、ある意味で学歴社会は崩壊したと言えるかもしれません。

[匿名さん]

#8862021/10/04 10:55
今後は、高学歴というだけで満足しているのは危険な時代となっていくでしょう。

学歴を利用して入りたい企業に入社できたのはいいものの、仕事ができなければリストラされる時代です。

仕事ができないからクビになる、ある意味当然ですね。

[匿名さん]

#8872021/10/04 10:58
AIに代わられない力が必要



もし企業に入ったあと生き残るために必要なのは「+α」です。

あらゆる仕事はAIに代わられ、企業が少しの人数しか人を雇わなくなったときに、会社に残れるような+αが必要となっていきます。



例えば、

◎新しいサービスを創造する力


◎誰にも負けないコミュニケーション能力


◎会社内の問題に対して解決案を出す力


◎組織をまとめるリーダーシップ
など。

[匿名さん]

#8882021/10/04 11:01
>>883
社会の変化に柔軟に対応できないオンジョさんの古い御意見スッゲー。

[匿名さん]

#8892021/10/04 11:06
ただ学歴だけの社会は崩壊していて、将来生き残るのは次の3種類の人間だと思います。

◎高学歴+αの人

◎優れたスキルを持っている人

◎個人で稼ぐ力のある人


※今でも、いい会社に就職したいなら学歴が必要であるというのが現実です。

ただ学歴社会は、学歴だけでは通用しない次のステップへ進んでいます。

つまり、就職しても会社が求める仕事ができなければ、指示待ち族の学歴レッテルだけではクビになる・・時代になっています。

[匿名さん]

#8902021/10/04 11:50
馬鹿なの?
大卒の資格が無ければ入社試験すら受けられない企業が多いだろ(爆笑)


「入社してから学歴は関係ない」って
入社出来なければ意味ないじゃん(爆笑)
頭悪すぎ(爆笑)

[匿名さん]

#8912021/10/04 11:59
>>888
お前世間知らず過ぎ(爆笑)

明らかに高卒でも出来る仕事に就きたい人は大学まで行かなくていいけど(極端な例だとプロ野球選手とか)
具体的にどんな仕事をしたいか分からない子供は絶対大学に行くべき大卒でなければ就けない仕事はかなり多いからね

[匿名さん]

#8922021/10/04 12:26
>>890
あっ!そうかぁ~(^^♪

頭いいね~

数学に強い高専卒ですか?

[匿名さん]

#8932021/10/04 12:28
>>891
貴方は世間知らずの加治木高卒ですか(^^♪

[匿名さん]

#8942021/10/04 12:45
>>889
お前のまわりのポンコツ企業の話じゃねーんだよバ〜カ🤣

[匿名さん]

#8952021/10/04 12:58
>>889
高卒でも入れる企業のことを偉そうな長文で書き込んで草(爆笑)

[匿名さん]

#8962021/10/04 16:15
>>895
呼んだぁ(^^♪

[匿名さん]

#8972021/10/04 17:17
>>891
やりたい仕事がみつかってない奴はとりあえず大学いけ=将来の目標がない奴は進学校にいって大学に進学しろ

[匿名さん]

#8982021/10/04 18:19
ここは、大卒神話を話すスレですか?

高卒に使われる
使えない大卒(爆笑)

[匿名さん]

#8992021/10/04 18:56
なんだ今日も高専卒の馬鹿は論破されて負けたのかよw
でもどっかの馬鹿が人生は勝ち負けじゃねーって前に書き込んでいたから元気出せww

[匿名さん]

#9002021/10/04 20:56
>>899
こーさーん

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL