834
2023/12/21 07:04
爆サイ.com 南東北版

🌼 山形市雑談





NO.5585283

山形のそば屋
合計:
#4512019/06/12 13:16
山形名物「雑穀そば」、そば粉100%です

[匿名さん]

#4522019/06/12 16:12
庄司屋
蕎麦がアルデンテだったw
ん〜どうしたんだ庄司屋

[匿名さん]

#4532019/06/12 18:54
翁名人の蕎麦食べたい(^^)

[匿名さん]

#4542019/06/12 19:50
>>453
高橋さんの蕎麦は今どこで食えんの?

[匿名さん]

#4552019/06/13 10:21
山形「味の味覚庵」の蕎麦は美味ちいね

[匿名さん]

#4562019/06/13 12:00
>>453
何年も前だけど広島に店かまえてる時に食べた
美味しいよね

[匿名さん]

#4572019/06/13 14:43
>>452
忙しい時は茹でむら酷いよ
しばらく行ってない
妻と俺の蕎麦の固さが違い過ぎてワロタw

[匿名さん]

#4582019/06/13 15:12
>>456
味の味覚よ
嘘バレバレだぞ!

[匿名さん]

#4592019/06/13 15:15
>>458
本人が見抜かれてないと思ってるから恐ろしい

[匿名さん]

#4602019/06/13 15:21
それで?
味の味覚ってワード、広がった?
クソつまんねーから www

[匿名さん]

#4612019/06/13 15:46
そば粉十割の蕎麦なんてまさしく雑穀だ
都市の人は敬遠し食べないな
山形の人だけだ、十割と聞いて飛びつくの
信州の戸隠や更科を東京で食べてみろ、美味しいゾ

[匿名さん]

#4622019/06/13 15:54
自分にレスしてる奴www

[匿名さん]

#4632019/06/13 17:05
山形のそば屋は味の味覚で勝負するのか
いいぞ、頑張れー!

[匿名さん]

#4642019/06/13 17:40
>>459
大丈夫
おまえの自作自演も見抜かれてないぞw
恐ろしいよね ♪

[匿名さん]

#4652019/06/14 19:08
味の味覚のせいでスレが台無し

[匿名さん]

#4662019/06/14 19:41
>>465
確かに。
味の味覚、つまらないから消えてくんないかなぁ

[匿名さん]

#4672019/06/14 19:47
別に十割好きじゃないけどな
人それぞれの好みだし

100%皆が美味いと感じる食べ物なんて、
どこにも存在しないけど...

[匿名さん]

#4682019/06/14 19:54
私が良く行く蕎麦屋さんは、庄司屋、惣右衛門、一寸亭。

[匿名さん]

#4692019/06/15 09:33
その3店だけはない

[匿名さん]

#4702019/06/15 09:35
一度でいいから信州で思う存分にホンマの蕎麦を堪能したいです。
山形の蕎麦美味いべ旨いべの押し売りにはうんざりです。

[匿名さん]

#4712019/06/15 10:24
山形の蕎麦美味いべ
って押し売りしてくる人に会った事が無い。

[匿名さん]

#4722019/06/15 10:29
山形の宝は人柄だ!
暖かい人ばっかりだべ!

って、押し売りはよくいるね。

[匿名さん]

#4732019/06/15 10:45
蕎麦は1、5ミリ前後で、断面が正方形になる様に切り揃え、打ち終わりから乾燥が始まるので、乾燥に気をつけること。茹でる時は大釜で泳がせながら茹でむらに注意して茹でて冷たい水で締める。忙しくても大量に茹でてはダメだ。良い蕎麦は姿が美しいものだ。少しの光沢と角の立つ蕎麦は食べる前から美味さを確信させる。そんな蕎麦を打てる者こそ蕎麦職人なのだ。

[匿名さん]

#4742019/06/15 10:58
>>473
よう!味の味覚
今日もつまらないウンチク騙ってオナニー乙
それより仕事は見つかったか?

[匿名さん]

#4752019/06/15 11:12
>>473
つまんねーコピペ...

[匿名さん]

#4762019/06/15 11:17
>>473
社会復帰の為に勉強するとか、バイトや求職情報調べるとか...
他にやるべき事があるんじゃないのかねぇ

[匿名さん]

#4772019/06/15 11:22
>>473
定職に就いていない者が爆サイで「職人」をかたってもなー
説得力がないというか哀れというか・・・

[匿名さん]

#4782019/06/15 11:59
>>477
空論だよね
薄くて軽くて哀れな空論

[匿名さん]

#4792019/06/15 12:03
>>473
手始めとして、台所でお湯沸かすとこから始めたら?
練習は大事だよ。
社会復帰への第一歩!

[匿名さん]

#4802019/06/15 17:56
>>473
蕎麦旅人からの引用だね

[匿名さん]

#4812019/06/15 17:57
福島のタムラ
埼玉のモガミ
おすすめ

[匿名さん]

#4822019/06/15 18:46
>>481
全国版に蕎麦屋スレ立ち上げてやれ!
目ざわりなんだよ!

[匿名さん]

#4832019/06/15 18:52
>>473
こういう奴が打ち粉で打った蕎麦を
更科は最高!とか言って食うんだよね

[匿名さん]

#4842019/06/15 19:08
>>483
それはそれで美味しい蕎麦なわけだが
味の味覚にかかると
「それに比べて山形の蕎麦は雑穀蕎麦」とかディスりネタにされるw

[匿名さん]

#4852019/06/15 19:38
いちいち相手すんなって
美味い山形市の蕎麦屋の話だけしようぜ

[匿名さん]

#4862019/06/15 20:54
山形市
梅蕎麦、琳、以上

[匿名さん]

#4872019/06/15 20:57
どん兵衛がうまい

[匿名さん]

#4882019/06/15 22:14
はいはい良かったね

[匿名さん]

#4892019/06/15 22:14
>>487
そういうのいらないから

[匿名さん]

#4902019/06/15 22:22
太い蕎麦と貧乏暮しを噛み締めて逝け

[匿名さん]

#4912019/06/15 22:38
>>485
山形らしい蕎麦というと
竜山で夏期限定の”だしそば”が印象的
真夏の暑い日に無性に食べたくなる

[匿名さん]

#4922019/06/15 22:40
なんだかなー
薄っぺらいコピペ野郎のお陰で、普通にクソスレになっちゃったね

[匿名さん]

#4932019/06/15 23:05
>>492
もともと盛況なスレというわけでもないから
味の味覚みたいな小者が目立ってしまうのは仕方ないかも?

[匿名さん]

#4942019/06/15 23:09
まるとって意外と美味いよな

[匿名さん]

#4952019/06/15 23:24
>>494
駐車場狭いんで近くのつる福に行ってしまう
美味いなら今度行ってみるかな

[匿名さん]

#4962019/06/16 08:20
>>494
あそこって、肉蕎麦がメインなのかな?
もりそばとか板そばなら、他に行った方がいい?

[匿名さん]

#4972019/06/16 09:05
>>468
惣右エ門って、空いてても相席にされるイメージがあるけど...
今でもそうなのかな?

[匿名さん]

#4982019/06/16 10:15
山形らしいそばって?
味の味覚に代表される100%雑穀蕎麦かい
なかなか味わえない蕎麦であることは確か

[匿名さん]

#4992019/06/16 10:20
>>498
                            |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

[匿名さん]

#5002019/06/16 10:49
>>496
そうですね。
肉蕎麦を推してるイメージありますね。

[匿名さん]


『山形のそば屋』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL