1000
2024/05/10 09:38
爆サイ.com 南東北版

宮城高校野球





NO.11840384

仙台育英学園高校89
合計:
#3512024/04/21 21:40
今年の宮城は群雄割拠だな。
赤間擁する学院、阿部が居る柴田、150弱を投げるウェルネス新沼、東北進藤、県No.1遊撃手三浦を擁する聖和に仙商、東陵とライバルが多いが、やはり1番手は仙台育英だな。投手陣次第では甲子園上位も狙える戦力なのは間違いないかと想う。

[匿名さん]

#3522024/04/21 21:51
夏には仕上げるだろ
不祥事で急遽監督に就任した年だけは甲子園初戦敗退、まあこの年は甲子園に出れただけで奇跡のようなもん
その後は甲子園にでれば必ずベスト8以上の実績さ

[匿名さん]

#3532024/04/21 21:51
>>318-351
@全体的に投手陣が課題のところが多く、春以降投手陣に課題のあるところが多く、これをいち早く克服したところが有利になりそう。

[馬鹿がるが信者さん]

#3542024/04/21 23:01
育英は最近投手できる主軸を多く取ってるね!
ピカイチの投手来ないかな?
まあ、湯田みたいに高校で伸びたパターンあるしね

[匿名さん]

#3552024/04/21 23:42
そうだね夏にすべてにおいて最高点を持っていける高校が勝つんだろうね、育英は2年生と新1年生にすばらしいのが多くいるから今年甲子園に出なくても来年のためになるかな。3年前がスター選手多くいたけど仙商に負けていけなかったがその翌年からだもんね優勝準優勝続いたからね。また今年だめでも来年再来年に期待したい

[匿名さん]

#3562024/04/21 23:45
>>354
>>355
@打線に安定感が覚醒できれば、投手陣は計算できると思うので、頑張れ東北高🦄📣💪😊

[馬鹿がるが信者さん]

#3572024/04/22 01:42
>>355
毎年甲子園狙ってるよ。仙台育英なのだから当たり前でしょw

[匿名さん]

#3582024/04/22 02:57
須江さんは40代のうちは自ら活発に活動してくれ
へんに落ち着く必要なし

落ち着くと守りに入ってしまって目先の現状維持になって衰退していくだけ
常にバージョンアップしていく令和のイケイケドンドンで頼むよ
落ち着くのは体力的や思考力やその時代の背景で自分の限界を悟ったときでいい

[匿名さん]

#3592024/04/22 06:58
優勝した22年もチームの評価も
高くなかったから、今年のチームも
分からん。

[匿名さん]

#3602024/04/22 07:22
>>358
素人ウザ

[匿名さん]

#3612024/04/22 08:49
今年の聖光は、たいした事無いかな

[匿名さん]

#3622024/04/22 08:54
>>361
今年は東北全体たいしたことがない

[匿名さん]

#3632024/04/22 09:26
昨年、一昨年と出来すぎなぐらい
東北が強かった。今年は過去2年間と
比べても、やはり落ちる。

[匿名さん]

#3642024/04/22 09:46
仙台育英が活躍して甲子園優勝、しかもたった1回なのに、「東北のレベルが上がった!!」などと言ってるひとがいるけど、正直気持ちが悪い。なんでそういう結論を出したのかの理屈がわからないんだよね。まあ変な人なだけだと思うけど。

[匿名さん]

#3652024/04/22 09:54
実際には全国最低レベルの地区。言いたくないけど事実だから。仙台育英だけでも全国レベルにならないと。他校さんには関係なく。仙台育英独自で。仙台育英だけで。

春夏甲子園優勝回数

近畿:甲子園優勝60回
関東:甲子園優勝39回
東海:甲子園優勝30回
四国:甲子園優勝26回
九州:甲子園優勝14回
中国:甲子園優勝13回


北信越:甲子園優勝3回
北海道:甲子園優勝2回
東北:甲子園優勝1回

[匿名さん]

#3662024/04/22 10:17
育英は練習試合見ていると選抜終了後は一関学院にも8-7だっけ?今回も日本文理に8-7?聖光学院に7-5とそこそこ打っているのに投手がね?たぶんこの3戦山口が関与しての失点かな?データ取っているから見込みないとわかったらレギュラーから早く外すべき。山口本人も毎回同じでは自分の欠点を見直そうとしているのが見えない。いくら3年生でも使えないものは使えない

[匿名さん]

#3672024/04/22 12:31
今の高校野球ではスピードだけでは抑えられない。最速147だか149だか分からないけどしっかりしたコントロールがないと?一時代前の作新学院の江川のときみたいに150K出るだけでバタバタ三振取れた時代と違いバッティングマシーンが出来てからは棒球は手元での伸びがないから簡単に打たれる。変化球も同じ。やっぱり緻密なコントロールと変化球との組み合わせや投球術がないと抑えられない。2年前の聖和の投手、スピードは無いが投球術とコントロールとほとんどが落ちるボールの組み合わせで育英打線を抑えていました。良い投手でした。小宅もそうですが、そういう投手が育英に入らないかな?湯田は打者で入ったが須江監督が投手にさせたと聞きました。

[匿名さん]

#3682024/04/22 12:39
>>367
広太郎、山元、吉川辺りじゃないの

[匿名さん]

#3692024/04/22 12:46
今2年生だけど山元一心が良いとどこだかのスポーツ紙で褒めていたよ。何試合かは分からないけどかなり試合を作っていたらしい。昨年の小宅、一昨年の高橋、湯田も2年生だったし、今2年生3年生なんて言っている場合じゃないからね。山口投手何試合も同じ過ちをするようでは頭悪いんではないの?須江監督の決断だね、だれをエースにするかは?

[匿名さん]

#3702024/04/22 12:50
打倒東陵が目標

[匿名さん]

#3712024/04/22 12:59
東陵に憧れるのはやめましょう

[匿名さん]

#3722024/04/22 13:07
練習試合はいくら打たれてもいいよ。そこから得た課題を潰して6月ごろに試合作れるようになれば問題ない。

[匿名さん]

#3732024/04/22 13:22
でもね同じことを繰り返す選手はどうだろう?一昨年の斎藤容のようにきっかけ(あの時は夏予選前にケガで出番なし)があり変わったけど。岩崎も病気で予選出れなくて紅白戦で結果をのこせたけど。なかなか本人次第ですね?必死さが見えてこないですね

[匿名さん]

#3742024/04/22 15:29
仁田も良い素材でしたが開花させることなく終わりました。須江監督は何度もチャンスはやったけど本人の気持ちの弱さでしょうね、そのうちに大事な試合には出さなくなり大差で勝っているときしか出せない須江さんとしてはベンチ入り20人には入れたけど。須江さんのやさしさですね。山口も20人入りには入るけど競っているゲームには恐くて出せない。こうなったら山口はおしまいですね。気持ち弱いのかな。まだ実際の山口見ていないからわからないけど。今度の仙商戦見てこようと思います。先発で出すかな?

[匿名さん]

#3752024/04/22 15:50
斎藤容はテレビで見たけど三振を取りたい、ストライクからボールになる変化球で三振を取ることに集中していたけど、レベルが上がった相手は振ってくれない、だからストライクゾーンで空振りやファウルを獲れるピッチャーにならないとだめというのが須江監督の意見だったらしい、でも斎藤君は気が強く監督の意見をふてくされて聞いていた。それを仲間が甲子園に連れてきてくれたのが立ち直る原因だったらしい?でもプロ野球の解説を見ていると一流の投手はストライクからボールになる球を振らせる。だから斎藤の基本は間違ってはいない。ようは高校と違いプロはボールの切れなんだろうね、言いたいことは斎藤は気が強い分立ち直ると良い投球が出来るが仁田は気が弱くそれが出来ないイエスマン、山口はさてどちらでしょう

[匿名さん]

#3762024/04/22 16:12
>>375
何言っているかわからないけど!

[匿名さん]

#3772024/04/22 16:29
これ斎藤容君のことで、優勝の時テレビの特番を見たことを書いたまで

[匿名さん]

#3782024/04/22 17:20
選手も試合も観てないのに...勝手なことを言い過ぎでびっくり。
そんなね、簡単にうまく投げれるならみんなそうしてるだろ。

[匿名さん]

#3792024/04/22 17:20
応援しましょう

[匿名さん]

#3802024/04/22 17:44
あなたたち優勝したときの特番見なかったの?斎藤容と須江監督アナウンサーに言っているよ。あの時は各放送局で優勝特番していたからね。ダビングしていたからどこの放送局か教えようか。でも再放送しないだろうな

[匿名さん]

#3812024/04/22 17:51
>>375
貴方のコメントの書き方が悪い

[匿名さん]

#3822024/04/22 18:14
どのように書けば良かったの?

[匿名さん]

#3832024/04/22 18:48
まーた山口のプレーを碌に見たことがないトーシロが騒いでんな。

選手に対するリスペクトが足りねーよ。
信頼できる指導者たちがついてるんだから外野がどうこう言う必要ないわな。そんなことしても無意味だし。

[匿名さん]

#3842024/04/22 19:57
今年の仙台育英野球部は人間関係が良好そうな感じがしませんか?

[匿名さん]

#3852024/04/22 19:58
去年までと比べれば全国からいい素材の奴等が入ってるから人間関係が良好じゃなきゃ話になりませんな!

[匿名さん]

#3862024/04/22 20:05
>>383
ほんとそうですよね。観てもないのに関係ない大人が高校生の子供にあーだこーだ文句ばかり...こんな人はファンでいてほしくないです。

[匿名さん]

#3872024/04/22 20:12
>>385
脳留守

[匿名さん]

#3882024/04/22 21:07
学童野球メディアの動画に須江監督でてるな
滋賀県にいってたのか
下のカテゴリーとはどんどんパイプを築いておいてた方がいいよな将来的に

[匿名さん]

#3892024/04/22 21:16
昨日は帝京長岡が育英に来てたんだな 芝草監督は前々から仙台育英にいきたいと言ってたし小野寺君も久し振りに故郷に帰ってきた感じか

[匿名さん]

#3902024/04/22 21:18
性格わる

[匿名さん]

#3912024/04/22 22:09
>>389
やはり仙英と交流試合したい学校は多いと思う

[匿名さん]

#3922024/04/22 22:33
>>389
小野寺は大学卒業したら秀光中の先生やるのかと思ってたが帝京長岡の先生になった。
今はあっちで修業積んでいつか帰ってきそうな気はするけどな。

[匿名さん]

#3932024/04/22 23:41
今年は下級生に経験積ませて捨て年になっても構わん
来年から黄金期

[匿名さん]

#3942024/04/23 00:31
下級生多めでもいいから甲子園優勝目指せよ
せめて決勝まで辿り着いてくれそしたら3年連続で甲子園決勝進出になるんだぜ
甲子園にさえ出れば監督の分析力と戦術が存分に発揮できるだろ
就任二年目の中学卒業して数ヶ月の選手達を使ったあのビックリ箱のようなチームでも甲子園3勝してるからな

[匿名さん]

#3952024/04/23 06:25
黄金期になるなら、人間関係を大事にしなきゃダメなんだよ。

[匿名さん]

#3962024/04/23 06:26
>>395
そういう事だよ!

[匿名さん]

#3972024/04/23 06:52
佐々木、武藤、山口、山元は150キロ超えてるの?

後他にいい投手誰いる?

[匿名さん]

#3982024/04/23 09:50
来年~再来年が期待ですね。今年は投手もいまいちだし大目にみて来年を楽しみに見たほうが良いですね。今年は甲子園無理かも

[匿名さん]

#3992024/04/23 10:04
>>398
人間関係のせいなんじゃないんですか?

[匿名さん]

#4002024/04/23 10:05
>>399
今年は東北か東陵だな、この両校なら人間関係が良さそうだよ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL