777
2024/06/23 19:42
爆サイ.com 甲信越版

🎆 長岡市雑談





NO.10739394

🔷🔹長岡市のパワハラ企業🔹🔷
合計:
#3782023/06/28 18:22
パワハラ企業って何?会社ぐるみなの?
そんな会社になんでいられるの?

[匿名さん]

#3792023/06/28 19:41
パワハラ係長がいたりいる会社はパワハラ企業

[匿名さん]

#380
この投稿は削除されました

#3812023/06/28 21:46
明日は審判の日

[匿名さん]

#382
この投稿は削除されました

#3832023/06/28 23:07
嫁にも逃げられてまーす

[匿名さん]

#3842023/07/01 07:30
パワハラ係長のいる会社はパワハラ企業

[匿名さん]

#3852023/07/05 19:49
不法行為責任 違法なパワハラが「事業の執行について」行われた場合、使用者である会社は、使用者責任(民法715条)に基づき責任を負うことがあります。 この場合、パワハラを行った上司や同僚は不法行為責任(民法709条)を負い、会社は使用者責任(民法715条)を負います。

[匿名さん]

#3862023/07/05 20:20
態度や行動に出すパワハラ係長
罪だけどね

[匿名さん]

#3872023/07/05 20:55
>>385
パワハラは合法的にやりましょう

厚生労働省のパワハラの定義について(2012年)には次のような記載があります。 「業務上適正な範囲を超えない指示、注意、指導、命令等はたとえ相手が不満を感じたりしてもパワーハラスメントには当たらない」となっている

[匿名さん]

#3882023/07/05 20:58
次のような行為は、パワハラと認められる6つの類型に当たりません。

誤って相手にぶつかる行為(身体的攻撃にあたらない)

強く注意する行為でも、マナーに欠ける言動や行動を何度注意しても改善しない場合の行為(精神的攻撃にあたらない)

新規採用者の育成で短期集中研修を個室で行った(人間関係からの切り離しに当たらない)

育成のため少し高いレベルの業務をまかせる(過大な要求に当たらない)

[匿名さん]

#389
この投稿は削除されました

#3902023/07/26 04:07
🐭とお局様の🍮気持ち悪い🤮

[匿名さん]

#3912023/07/26 12:17
『労働基準監督署』自体は労働基準法、労働安全衛生法、労働者災害保険法等の法令遵守を監督する機関ですので、パワハラ単独の相談は対応してもらえません。 ただし、労働基準監督署内の総合労働相談コーナーでは、職場でのトラブルすべてについて相談にのってもらえます。

[匿名さん]

#3922023/08/01 05:34
役職を有している者が部下に対して執拗に嫌がらせや強い叱責を行う行為をした場合には、職位を外すという降格処分が妥当とされることが多いです。
 役職がない者が行った行為の場合には、出勤停止の処分が相当される傾向にあります。

[匿名さん]

#3932023/08/01 07:02
車の内装カバーを成型して作る会社

[匿名さん]

#3942023/08/01 07:42
>>391
労組がある会社はまず労組に言えって言われるから最初から対処してもらえるわけじゃないことはマジレスで言っておく。音声データでもあれば最初から動くかもしれないが

[匿名さん]

#3952023/08/01 12:14
>>392
次のような行為は、パワハラと認められる6つの類型に当たりません。

誤って相手にぶつかる行為(身体的攻撃にあたらない)

強く注意する行為でも、マナーに欠ける言動や行動を何度注意しても改善しない場合の行為(精神的攻撃にあたらない)

新規採用者の育成で短期集中研修を個室で行った(人間関係からの切り離しに当たらない)

育成のため少し高いレベルの業務をまかせる(過大な要求に当たらない)

[匿名さん]

#3962023/08/04 05:25
相談窓口を機能させれば、大抵のトラブルは回避できる
避けられるはずのトラブルを、あえて深刻なトラブルにさせてしまう。そのような事例は枚挙にいとまがありません。とくに、労使双方が平穏な解決を望んでいるのに、あらぬ誤解が誤解を呼び、いつのまにか泥沼に陥ってしまうのは、本当に残念なケースです。このようなケースこそ、相談窓口を有効に機能させれば、つまり、相談窓口の本来の目的であるところの、社内的な解決を図るというゴールを見据えた対応が徹底できれば、無駄な労力とエネルギーを、労使ともに、浪費しなくても済むのです。

[匿名さん]

#3972023/08/06 11:47
>>396
形だけの相談窓口が機能しないんだな、コレが

[匿名さん]

#398
この投稿は削除されました

#3992023/08/08 12:18
会社も正す気が無い、被害者無視の放置状態
改心することが無いから同じ問題を何度も起こす。

いつの間にか過去のあやまちを正当化しちゃうんでしょうねー。
だから、再犯率もめちゃ高い。被害者が増えていく

[匿名さん]

#400
この投稿は削除されました

#4012023/08/11 12:21
業務の適正な範囲を超えている
職場での叱責や攻撃的な印象を受ける行為には、指導が目的の場合も少なくありません。

したがって業務の適正な範囲を超えているかどうかも、パワハラ行為か判断する際の基準となります。

当てはまる行為の例として以下が挙げられます。

業務において明らかに必要ない行為
業務上の目的から逸脱している・目的遂行の手段として不適当な行為
必要以上に行われており、社会通念的な許容範囲を超えている行為
例えば指導という名目であっても、人格否定など不要な内容が混ざる、繰り返しかつ長時間実施される場合、パワハラ行為に当てはまる可能性が高いです

[匿名さん]

#402
この投稿は削除されました

#403
この投稿は削除されました

#404
この投稿は削除されました

#4052023/08/13 22:16
加害者の味方を続けていると、会社はマスコミやネットで糾弾され社会的信頼が失墜し、社員が離れるなどして、衰退していくことは間違いありません。

会社は、加害者のパワハラ行為とこれまでの仕事実績は分けて考えて評価し、パワハラ行為に対しては毅然として処分を下さなければなりません。

今後はパワハラ撲滅を方針として掲げる会社が増えてくると思いますが、まだまだ時間がかかりそうです。

[匿名さん]

#4062023/08/13 22:17
三ツ郷屋の住人の仕業だろ

[匿名さん]

#4072023/08/13 22:19
>>405
そんな事より娘の万引きやめさせた方がいい

[匿名さん]

#408
この投稿は削除されました

#4092023/08/23 19:44
🏺🐭のパワ●ラ不●バカップル?

[匿名さん]

#4102023/08/25 17:10
、内部通報すらもみ消し、不祥事をなかったことにする会社もあります。
内部通報さえもみ消されたなら、社会的に公にするしかありません。
労働審判や裁判で、不祥事を明らかにし、不利益を回復せねばなりません。

[匿名さん]

#4112023/08/25 17:24
🎉パワハラは合法的にやりましょう🎉

厚生労働省のパワハラの定義について(2012年)には次のような記載があります。 「業務上適正な範囲を超えない指示、注意、指導、命令等はたとえ相手が不満を感じたりしてもパワーハラスメントには当たらない」となっている

[匿名さん]

#4122023/08/25 17:26
😄次のような行為は、パワハラと認められる6つの類型に当たりません。😃

😍誤って相手にぶつかる行為(身体的攻撃にあたらない)

🥰強く注意する行為でも、マナーに欠ける言動や行動を何度注意しても改善しない場合の行為(精神的攻撃にあたらない)

😄新規採用者の育成で短期集中研修を個室で行った(人間関係からの切り離しに当たらない)

😆育成のため少し高いレベルの業務をまかせる(過大な要求に当たらない)

[匿名さん]

#4132023/08/27 13:09
>>411
足らず 合法ならパワハラじゃねぇし(笑)

[匿名さん]

#414
この投稿は削除されました

#4152023/08/27 21:16
エプソンて何だや

[匿名さん]

#4162023/08/27 21:22
>>415
電機メーカーの会社

[匿名さん]

#4172023/08/28 04:16
ハラスメントを行う社員を野放しにしておくと、人材の流出を招くだけではなく会社の存亡をも揺るがしかねません。

今の人手不足の時代を生き残るためには、ハラスメントの根絶は不可欠です。

[匿名さん]

#4182023/08/28 12:28
>>417
パワハラは無能な人間を追い出すのにとても有効です

[匿名さん]

#4192023/08/28 12:57
パワハラする無能な人間をどうすんだ

[匿名さん]

#4202023/08/28 15:03
>>419
パワハラする方よりもされる方が無能ですね

[匿名さん]

#4212023/08/28 17:13
無能かどうかよりどちらが会社に害があるかが問題ww
しかも己が無能でないと思ってる奴が無能でないかどうかは、自分ではなく周囲が判断することですww

[匿名さん]

#4222023/08/28 17:59
私はパワハラされている人間を見てきましたが
使えない会社のお荷物が多いと思います
あれだけ熱血指導されているのに何度教えても仕事を覚えない
パワハラされて当然だと思います
同僚と一緒に使えないんだから早くやめてくれないかなといつも思っています

[匿名さん]

#4232023/09/01 12:42
自分の非を認めない
利己的で自分を優秀であると考えていることから、サイコパス(反社会性パーソナリティ)は自分の非を認めるようなことはしません。何か問題が発生したとしても、それは他人のせいであり、決して自分の行動を反省することはないのです。🏺🐭🤮

[匿名さん]

#4242023/09/01 12:44
>>423
パワハラをして無能は追い出さないとなりません

[匿名さん]

#425
この投稿は削除されました

#4262023/09/01 21:13
とある土建屋、越路の馬鹿社長は従業員が死んでも金が全て、殺されるぞ

[匿名さん]

#4272023/09/05 05:51
パワハラを受けたら労働局に匿名で相談してください。

昨今は、ハラスメント対策に応じない会社は企業名を公開されることになりました。労働局に報告し会社に指導を入れてもらえます。また、指導を受けたのにも関わらずハラスメント対策に応じない会社は企業名を公開されることになりました(詳しくは、厚生労働省のHPに記載あり)

[匿名さん]


『🔷🔹長岡市のパワハラ企業🔹🔷』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL