1000
2019/10/10 10:43
爆サイ.com 甲信越版

山梨高校野球





NO.7025126

甲府工業高校④
合計:
👈️前スレ 甲府工業高校 ③
甲府工業高校 ⑤ 次スレ👉️
報告 閲覧数 1022 レス数 1000

#3512019/05/12 21:54
何で原さん戻さないん

[匿名さん]

#3522019/05/12 22:12
野球部入るなら私学っしょ

[匿名さん]

#3532019/05/13 00:55
駿台の壁に関東大会出場って垂れ幕かかってるの見ると
なんか切なくなる・・・

[匿名さん]

#3542019/05/13 02:29
駿台は二年生の代までじゃないですか?
前の監督が関わった代は二年生までで今の監督にそんな魅力感じないし…
強い甲府工業を見たい人は意外に多いからホント頑張ってもらいたいです!

[匿名さん]

#3552019/05/13 16:32
県高校総体でよく優勝するじゃんな

[匿名さん]

#3562019/05/13 17:02
だって野球以外のスポーツ結構強いよ。

[匿名さん]

#3572019/05/14 11:44
甲府工業にはとにかくがんばらないと県民が許さない。監督にも責任がある。
首になること覚悟して取り組め。又頭を使ってトレーニングすべき。監督が
無能だと生徒も無能になる
匿名

[匿名さん]

#3582019/05/14 12:06
>>357
監督の問題ではない。

[匿名さん]

#3592019/05/14 18:10
問題ですよ。選手を集められない、育てれない、選手の特徴を見抜けない、結果がでない…夏で決まるでしょ!

[匿名さん]

#3602019/05/14 18:13
あのやり方なら絶対無理でしょうね…

[匿名さん]

#3612019/05/14 18:20
絶対にあの監督、選手層なら勝てない当分優勝はないと思う。

[匿名さん]

#3622019/05/14 19:46
指導者と言うより選手の問題!まずピッチャーだよ

[匿名さん]

#3632019/05/14 19:56
誰の問題ではない甲府工業に野球できたしては指導者も
選手も可哀想だよ。

[匿名さん]

#3642019/05/14 20:07
ピッチャーって元プロ野球のコーチいるよ。駄目なの?

[匿名さん]

#3652019/05/14 20:07
>>362
私はショートだと思う。

[匿名さん]

#3662019/05/14 20:19
>>364
見ての通りです。

[匿名さん]

#3672019/05/14 21:51
ちょいちょい日本語おかしいなあ
頭の弱いお方達の集まりだから弱いんじゃない?

[匿名さん]

#3682019/05/15 09:30
選手層が薄いのは、県内の有望選手が学院に行く傾向があるからね。
本当に獲得したい中学生が獲得できていないのでは?

[匿名さん]

#3692019/05/15 13:18
#368
それな!

[匿名さん]

#3702019/05/15 22:57
>>368
今年は北杜ボーイズから一人も取れなかった。

[匿名さん]

#3712019/05/15 23:18
>>368
ここ行っても大学行けないし。
毎年、国士館に1人しか行けないじゃん。
ある程度名の知れた大学へ行かせたいしね。

[匿名さん]

#3722019/05/16 07:15
>>370
Pが軟式や中学硬式の指導者の批判してるの知ってるから
送りたがらないみたいです。

[匿名さん]

#3732019/05/16 09:18
今年の学院の投手陣を見ればわかります。
硬式の相澤、佐田、県選の木村などは取りたかったんだろうけど
みんな学院だからね。

[匿名さん]

#3742019/05/16 12:38
指導者が見る目ないって事。毎年半分はちょっとね…
工業は野球ばっかりではなく学業も見てるって事かな?

[匿名さん]

#3752019/05/16 20:02
>>371
最近の山梨学院は、山梨学院大以外にも早稲田、立教、明治、国学院、日大、神奈川大、和歌山大などなど、幅広い大学に行ってますよ!

たぶん進路も良いので人気があると思います!

[匿名さん]

#3762019/05/16 20:40
そういえば何でキャプテン変わったの?

[匿名さん]

#3772019/05/16 21:25
途中でキャプテンかわるとは なんだそれゃ

[匿名さん]

#3782019/05/16 21:29
六大学は魅力的だよなぁ〜。偏差値30レベルでも学校に推薦枠あれば野球推薦で行ける可能性あるもんな。
最終学歴が六大学だったら世間体も困らんし、女にもモテてヤりまくれるもんな(笑)

[匿名さん]

#3792019/05/16 21:47
昔の話しだけど 藤巻が法政大学へ行ってレギュラ〜だったのを覚えているなぁ‼

[匿名さん]

#3802019/05/16 22:47
学院から早稲田なんて、完全にスポーツしかないでしょ。

[匿名さん]

#3812019/05/16 22:57
>>375
有名私立大学に進学しているのは県外選手ばかり…。
県内の選手は山梨学院大学に進学していますね…。

[匿名さん]

#3822019/05/16 23:37
>>381
それは野球の実力だし、もっとも誰も入れれない他校よりは良い

[匿名さん]

#3832019/05/17 01:13
>>379
シニアで父兄に叩かれはじめてるみたいよ

[匿名さん]

#3842019/05/17 08:48
>>379
すぐにヤクルト行った稲葉にポジションとられた

[匿名さん]

#3852019/05/18 00:49
>>384
たいしたもんだ

[匿名さん]

#3862019/05/19 07:05
やっぱり原さんだろ。あのスパルタがあったから工業は強かった。

[匿名さん]

#3872019/05/19 09:00
確かに 監督代わってから 最近戦績も振るわないよね… 選手層の問題ですか? 監督の影響ですか?

[匿名さん]

#3882019/05/19 09:49
両方共に原因。

[匿名さん]

#3892019/05/20 17:31
県内の良い選手が入らないからです。それは野球部が良い噂は聞かないし 保護者会もいい話は聞かない。
工業は卒業生や保護者に進められないと言われる。

[匿名さん]

#3902019/05/20 20:56
保護者会もバラバラだってな! どこの学校も同じことひとつになるのは無理だからレギュラーの親だけ

[匿名さん]

#3912019/05/20 21:36
昔より 保護者の出番が多いね😅 昔は それほど保護者が介入する機会はなかったよ😅

[匿名さん]

#3922019/05/20 21:45
昔の父兄は大人だったんじゃない?

[匿名さん]

#3932019/05/21 01:27
そもそも保護者は何やるの?スポ少かよ(笑)

[匿名さん]

#3942019/05/21 06:14
#393
ホントそれ!親が子供の為って言って執拗に関わるんだよ
そこまでやるか?

[匿名さん]

#3952019/05/22 21:34
原さんは父兄の顔なんて気にしなかったからな。
だからあれだけスパルタでやれてた。それが工業の強さだった。

[匿名さん]

#3962019/05/22 22:15
#395
それ!

[匿名さん]

#3972019/05/23 09:26
時代が違う!
昔はよかったが、今そんな指導すれば一発アウト!
それと部員激減するね。

[匿名さん]

#3982019/05/23 10:14
山梨では最高の成績を残してる工業なんだから自信をもって頑張ってほしい

[匿名さん]

#3992019/05/23 21:15
↑は??最高成績は東海のベスト4だけど

[匿名さん]

#4002019/05/24 12:24
秋に比べて 他より伸びてないのは事実

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL