992
2019/01/14 16:29
爆サイ.com 山陽版

🛫 航空・船舶


残り投稿数:8



NO.6388862

富士山静岡空港
合計:
#8432013/07/16 14:49
そういう話は聞いたこと無いですね。

[匿名さん]

#8442013/07/16 16:47
841やマイナス思考の人と話していると
自分のおかれている環境や自分が感じている幸&不幸って
自分が創り出すんだなって本当思うね。

[匿名さん]

#8452013/07/16 21:55
うんうんそうですね。
844さん釣られすぎですよ。

[匿名さん]

#8462013/07/19 09:19
釣り師相手に素直にレスする人が多いんだね
面白いスレッドだね。

[匿名さん]

#8472013/07/19 15:17
釣りじゃなくて荒らしだけどな

[匿名さん]

#8482013/07/26 09:37
県議会一般質問 
静岡空港への乗り入れ注目 曳田卓氏

 ビジネスジェットは欧米で空のタクシーと称され、
随時性やプライベートを確保できるため、
経済人や文化人にとって重要な移動手段になっている
国内外の多様な客を静岡に直接迎えるのに有効で、静岡空港への
乗り入れに注目している。

[匿名さん]

#8492013/07/26 09:41
△ビジネスジェット  県議会論戦答弁 長島郁夫交通基盤部長

 ビジネスジェットの受け入れ強化に向け昨年3月、
静岡空港の駐機場を三つ拡張整備した結果、
2012年度には総合計画の目標を上回る
532機の小型機の利用があった。
 本年度はさらに民間事業者による格納庫整備が予定されている。
入国手続きなど各種業務の代行や陸上交通手段の手配、機体整備と
いったサービスの提供が期待できる。

[匿名さん]

#8502013/07/26 22:42
たまにFDAのバス見かけるけど
乗客乗ってないね?

[匿名さん]

#8512013/07/27 07:00
>>850
あのバス
スピード出し過ぎ

[匿名さん]

#8522013/07/27 16:10
今日すれ違ったのには乗ってな
一人だけ

[匿名さん]

#8532013/07/27 17:16
今までは掛川経由だけど
来月5日からは
藤枝駅南口経由に変わるのかな。

1時間に4本でしょう。凄い。

[匿名さん]

#8542013/07/28 13:53
>>853

どこにそんな需要があるのかね

[匿名さん]

#8552013/07/28 17:46
1時間に4本と言う事は
FDA、JAL、エナ、アシアナ航空にも
増便をお願いしなくっちゃぁ

また御殿場高原ビールの様な
楽しい所を招聘せんとね。

[匿名さん]

#8562013/07/30 05:45
焼津からは、空港バスない?

[匿名さん]

#8572013/07/30 08:24
あるわけねぇづら

[匿名さん]

#8582013/07/30 08:26
乗りたいなら、東名焼津西か東名大井川まで行くしかねぇづらよ。

[匿名さん]

#8592013/07/30 08:49
焼津からは、空港バスない?


関心があるなら声をあげていかないと。
声を挙げた方が勝ち?

[匿名さん]

#8602013/07/30 13:29
空港ができたけど
別に乗る予定もないなぁ

[匿名さん]

#8612013/07/30 17:42
1時間4本と言うなら
手を上げるのは早い者勝ちなのでは。
焼津が手を出せばスズヨさんは藤枝にはいかないらぁ
今は打診ってところだから手を挙げた方がいい。

一応、手を挙げる?

[匿名さん]

#862
この投稿は削除されました

#863
この投稿は削除されました

#8642013/08/06 00:17
東名吉田は、駐車場あるけど、東名焼津西、大井川は、駐車場ない。

[匿名さん]

#8652013/08/06 00:44
昔、越すに越されぬ、大井川
今、越せるのに、渋滞はまる大井川
デケタ

[匿名さん]

#8662013/08/06 00:45
東名焼津西、駐車場ない。

自転車置き場だけでも良いから欲しいよね。
西焼津駅は少し遠い。
周りは農地なんだからやれる筈。車の駐車場あると便利。

[ ]

#8672013/08/06 06:15
焼津西、良く使う情強な連中はあの辺の家に直接交渉している
空いてる場所があるから借りているみたい

それと865、座布団一枚!

[匿名さん]

#8682013/08/06 12:28

[匿名さん]

#8692013/08/07 00:25

[匿名さん]

#8702013/08/23 20:10
朝鮮通信使の足跡たどる旅 浜松郷土史家ら親書携え訪韓へ

朝鮮通信使が揮毫した額を前に、行程を話し合う訪韓メンバーら=浜松市北区の龍潭寺

 浜松市北区の龍潭寺に約350年前の朝鮮通信使が揮毫(きごう)した2枚の額が残っている。山門に掲げられた「萬松山」と本殿軒先の「龍潭寺」。遠州の古刹(こさつ)と韓国との縁に着目した地元の郷土史家ら3人が9月に、通信使が通ったルートをたどって海路、韓国に渡る計画を立てている。揮毫者の子孫を探し出し、龍潭寺からの親書を渡して友好を深めようという構想だ。
 額を書いたのは、明暦元年(1655年)に朝鮮通信使として来日した「雪峯」という官吏。1993年に寺の山門を修復した際、額の裏側に書の由来を示す銘文が見つかり、当時の龍潭寺の僧侶が彦根城(滋賀県)に雪峯を訪ね、揮毫を依頼したとみられることが明らかになった。
 韓国では、揮毫者の名前や来日した年などの記録が残る釜山市の朝鮮通信使歴史館などを訪問する。渡航メンバーの一人で「井の国歴史懇話会」事務局の沢田ひろ子さん(63)=同市北区=は「韓国は先祖への思いが強く、系図がしっかりしている家が多い。子孫が見つかる可能性は十分ある」と話す。
 同行する郷土史家柴田宏祐さん(72)=同=によると、江戸時代の朝鮮通信使は文化交流を主眼にした平和外交の象徴という。徳川家康には、豊臣秀吉の朝鮮出兵で悪化した両国関係を文化の力で修復しようとする狙いがあったとの見方で、「日韓がぎくしゃくしている今こそ、家康の精神に見習うべきだ」と力を込める。
 2015年の徳川家康没後400年を控え、幕府を支えた井伊家の菩提(ぼだい)寺でもある龍潭寺は活動の盛り上がりに期待を寄せる。武藤宗甫住職(58)は「通信使は『信を通ずる』ための使い。心の交流があった。350年もの間、額を大事に守ってきた思いは伝わるはず」と話し、活動を応援していく考えだ。

 朝鮮通信使 朝鮮王朝が幕府に派遣した外交使節団。江戸時代の1607〜1811年で計12回の来日があった。東海道の宿場が点在する県内には、朝鮮通信使ゆかりの書や絵画などの文化資源が多く残る。県のデータによると、額だけで15枚が現存し、このうち7枚は清見寺(静岡市清水区)にある。

[匿名さん]

#8712013/09/11 10:37
FDA社員用マンションが藤枝駅南口にあるからね。

[匿名さん]

#8722013/09/25 16:57
新幹線静岡空港駅「本格検討」 国交相、知事に返答
ttp://www.at-s.com/news/detail/775165823.html

[匿名さん]

#8732013/11/14 00:08
ほう

[匿名さん]

#8742013/12/16 07:20
JR東海の山田佳臣社長は11日、
名古屋市での定例記者会見で、
静岡県の川勝平太知事が意欲を示す
静岡空港付近の東海道新幹線新駅設置構想に言及。

「(新駅を設置すると)東海道新幹線の輸送力が傷んでしまう。
短い区間にたくさん駅を造れば本数が入らなくなる。これは無理」と述べ、
新駅建設に否定的な考えを示した。

[匿名さん]

#8752013/12/16 12:37
>>874
社長に「意味が分からない」とまで言われてたな川勝。

JR社長、ご安心下さい。
意味分からないのは、あなただけじゃないですよ。

[匿名さん]

#8762013/12/16 13:10
しかし石川の野郎はとんでもない物造っちゃったよな

[匿名さん]

#8772013/12/16 15:19
文 系 は こんな 優先順位 も ゎからん の かぁ (・_・?)


 で ・・・ 静岡空港 は 開港10年 で 廃港

[(新)空港駅 ょり 新富士駅 を 在来線 に 移動 しな ょ 。  ]

#8782013/12/16 19:19
ハイコー♪ ハイコー♪ ハイコーシルバー!wwwwwwww

[匿名さん]

#8792013/12/19 01:03
>>875
あなたさ
静岡県民だったら
掛川新富士潰してでも静岡空港駅作った方がいいと判るだろ

[匿名さん]

#8802013/12/19 21:46
掛川イラネ

[匿名さん]

#8812013/12/20 06:43
富士と掛川は のぞみ を走らせる為に こだま を待避させる必要があったから造った。
つまり利用客が居なくてもリニアが開通して のぞみ が無くなるまでは富士と掛川は廃止できず、のぞみ が無くなればダイヤに余裕が出るから空港駅も可能になる。

[匿名さん]

#8822013/12/20 08:13
なるほど、待避線か。
ただリニア部分開通の間はのぞみが廃止されないかも知れないので、
まだまだ先の話かな?
空港地下に別トンネル掘って追い越し専用線を通せばイケる?

[匿名さん]

#8832013/12/20 12:16
掛川に近すぎて こだま の加速ができないから無理じゃないかな?

大井川付近から掛川まで副々線化すれば可能らしいけど、のぞみ 廃止か減便になれば必要無いし

[匿名さん]

#8842013/12/20 12:49
人口減も考えておいた方が良いよ

[匿名さん]

#8852013/12/22 22:04
 今日は雪を被った富士山がくっきり見えました。
藤枝駅から空港までジャスト25分で着きました。

 今日は駐車場込んでいたなぁ。お客さんも多かった。
天気も良かった。
いつもこれ位お客さんがいるといいなぁ。

 ロンドンバスいつからだろう。早く藤枝南口からのってみたい。 エメ

[匿名さん]

#8862014/01/03 08:54
国交相「十分研究が必要」 静岡空港に新幹線新駅

太田昭宏国土交通相は中日新聞の単独インタビューで、静岡県の川勝平太知事が
提案する静岡空港への東海道新幹線新駅設置構想について
「十分研究する必要がある」と賛意を示した。
知事に新駅を検討する意向を伝えている太田氏が報道機関に新駅を評価する発言をしたのは初。

 知事はリニア中央新幹線が東京−名古屋間で開通する二〇二七年までは、首都圏の成田、羽田両空港の航空需要が増す
二〇年の東京五輪前後や災害などの緊急時だけ停車する臨時駅としての設置を提案している。

 太田氏は「空港駅から新幹線を使えば東京への時間は節約されるという知事の発想は聞いている。十分研究する必要がある」との見解を示した上で
「JR東海との調整が必要だ」と述べ、早急にJR側と協議に入るよう県に促した。

 大規模災害時に国などの災害対策本部が置かれる基幹的広域防災拠点について「静岡空港には(隣接する二十ヘクタールの)土地がある。
自衛隊、広域支援部隊を受け入れる拠点として非常に役割は大きいと感じている」と指摘。
昨年九月に自ら視察した静岡空港と隣接地が有力な災害支援拠点になるとの認識を示した。

 静岡空港を首都圏空港に位置付けることには「首都圏空港の成田、羽田両空港の離着陸数の拡大をどうするか、
いろんな案が出ており、検討の一つだ」と述べ、国交省として検討を進めていることを明らかにした。 中日新聞

☆ いよいよ空港新幹線駅の実現です。これで西焼津駅から徒歩10分、カモメの水兵さんサッカー場(仮称)の
  可能性が出てきました。静岡空港から1時間以内にピッチに立てるからね。
  日韓戦だけでなくオリンピックの会場にだってなる。
   
     なんでも鑑定団 愛のエメラルド

[勝利宣言 静岡空港新幹線駅]

#8872014/01/03 12:24
「十分研究が必要」・・・ダメじゃん。

[匿名さん]

#8882014/01/03 22:51
国交省がナニを言おうが、現在の過密ダイヤで駅を増やすのはムリです。

[匿名さん]

#8892014/01/04 02:34
掛川と入れ替えでもしなければ無理だろうな
掛川は在来線との乗り換え可能駅だから、それが不可能になる空港地下駅では、
不便に感じる人も多いだろう。
まぁ空港敷地の無料駐車場を更に増やし、空港入口交差点での深夜締め出し時刻を変更し開放すれば、
空港に近い地元のマイカー所有者だけは問題ないのかも知れんけど。

[匿名さん]

#8902014/01/04 07:14
最初に空港案出た時って
年間利用500万人を見込んでたんだよなw

[匿名さん]

#8912014/01/05 08:02
年末北海道旅行で利用したけど
便利すぎる
wwwwww

[匿名さん]

#8922014/01/31 23:14
お偉いさん方、アナザースカイ観てますか?

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと8件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『富士山静岡空港』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL