1000
2023/05/22 13:02
爆サイ.com 北東北版

岩手高校野球





NO.9939534

花巻東高校 佐々木麟太郎内野手
合計:
報告 閲覧数 1.3万 レス数 1000

#6012022/09/08 20:16
>>599
じゃあ、桑田と清原は一年生から活躍してたけど…

[匿名さん]

#6022022/09/08 20:36
>>601
あまり古い時代とは比べない方がいいぞ
もちろん当時の清原の打撃は佐々木より上だと思うが、当時と今ではルールが違うところもあるから

[匿名さん]

#6032022/09/08 20:41
>>600
2回戦日立に完投勝ちで次の大阪桐蔭に打たれたんだろ。

[匿名さん]

#6042022/09/08 22:22
>>599
おまえらとか言ってるけど斎藤から打ったの俺から見たらファーストゴロだが。

[匿名さん]

#6052022/09/08 22:26
>>602
じゃあ、清宮は一年生から活躍してたけど…

[匿名さん]

#6062022/09/08 22:53
>>602
例えばどんなルールが違うんですか?

[匿名さん]

#6072022/09/08 22:59
>>599
その1試合で結果をだしたのが清原とか松井だろーが!

[匿名さん]

#6082022/09/08 23:03
まぁまぁ、熱くならんと。打ったら実力、打てなきゃ怪我のせい。
それが花巻東信者。

[匿名さん]

#6092022/09/08 23:19
>>603
そうでしたか!それはすいません。とにかくめった打ちみたいに打たれてた記憶がある!今年の桐蔭三年生は例年に比べて打力は大した事ないよな〜

[匿名さん]

#6102022/09/08 23:59
>>604
あれはどう見てもヒットだろ笑
1打席目は相手もシフトしいてない中で1,2塁間抜けてったし、何よりファーストもセカンドも動けてなかったよ。

[匿名さん]

#6112022/09/09 00:04
>>607
村上は甲子園で石川の遊学館相手に無安打だったよ。そして甲子園に出たのはその1回だけ。
だけど今は球界を代表する選手だ。
この例からもわかるように1試合だけで判断するのは間違ってるよ。

[匿名さん]

#6122022/09/09 00:08
麟太郎を応援するレスに噛み付くのは論外だろ。
現状世代No.1バッターなのは自明だし、なんでこれからの成長を期待できないの?
日本に好打者が増えるのはいいことだし、批判的なコメントをする意味がわからない。

[匿名さん]

#6132022/09/09 04:52
>>599
今さら?
アンチって信者と同じくらい頭がおかしいんだよ?気づいてなかったの?

[匿名さん]

#6142022/09/09 06:42
>>607
お前は何にも分かってないから黙ってろ

[匿名さん]

#6152022/09/09 12:45
>>614
お前は何わかってる訳 笑 説明しろや!昭和や平成初期の高校野球ってわかるのか〜?

[匿名さん]

#6162022/09/09 14:55
>>615
高校野球を追ってたら分かるはず
昭和とか平成とかいう問題ではない
結論だけ言っておくと、今の高校球児は分かり安さも兼ねて2000年以降の球児と比べるべきだと思う
それでも最近の高校野球20年分以上の野手の事例と比較できるからな
もちろん、その根拠は複数あるが、煽り目的の人も出てくるから伏せておきます

[匿名さん]

#6172022/09/09 15:01
佐々木選手に限らず、高卒野手はプロ入って2軍でどれくらい成績出せるかだと思うね
まして高校2年生がプロで通用するかどうかってのは議論が早すぎる

[匿名さん]

#6182022/09/09 15:05
>>616
根拠がないくせにグダグダとウザ!書き込みできないなら書くなよ 笑

[匿名さん]

#6192022/09/09 15:08
>>616
2000年以降の誰と比較するんだよ!

[匿名さん]

#6202022/09/09 15:09
>>618
古い情報より新しい情報で比較した方がいいのは自明だろ
松井や清原の時代まで遡らないと叩けない高校球児は、少なくとも直近20年間ではトップ層にいることは間違いないんだから

[匿名さん]

#6212022/09/09 15:11
>>619
強いて比べるならば、ということ
必ず比べろなんていってない

[匿名さん]

#6222022/09/09 15:13
高卒でプロ入っても20年もすれば、9割以上がプロ引退してる
だからそれ以上遡る必要が出てくるということは、その選手はかなりの大物だということだよ

[匿名さん]

#6232022/09/09 15:14
>>620
何を根拠にww

[匿名さん]

#6242022/09/09 15:23
>>622
だったら清宮もだろ?安田もだよな?村上は別格だから柳田、吉田尚と比べてどーなんだ?

[匿名さん]

#6252022/09/09 17:02
そもそも何試合で何打席立ってのHR数よ?
これ、諸悪の根源!

[匿名さん]

#6262022/09/09 17:16
>>625
公式戦の本塁打数だと清宮27本、巨人岡本20本みたいやな。村上は調べたけど分からん。佐々木は現在の公式戦本塁打数は14本でいいのかな?
ただ、ネットで調べただけだから数字が多少間違ってる可能性はある

あと公式戦も選手によって打席数は全然違うってのは練習試合と同じ

[匿名さん]

#6272022/09/09 17:25
>>626
追加すると、筒香は公式戦は通算13本塁打
ただし、これも数字が正確かは不明

[匿名さん]

#6282022/09/09 17:28
>>627
これらを整理すると

清宮27本
岡本20本
佐々木14本(現在)
筒香13本

[匿名さん]

#6292022/09/09 17:31
スカウトが注目してるのはフライの滞空時間だよ
6秒超えるとスラッガーとして優秀とされる
麟太郎はたびたび7秒前後のフライを打つ

[匿名さん]

#6302022/09/09 17:35
高校通算は参考程度
数が大いに越したことは無いけど少ないからと言って評価されないわけじゃない
西武の渡辺GMもそこ(通算本塁打数)を見て評価してるわけじゃないと明言してる
それでも継続して張り付いてマークしてるんだから有力なドラフト候補として見られているのは間違いない

[匿名さん]

#6312022/09/09 19:01
>>630
1人でムキになってるけど清原、松井と比べてるんだから大物は当然でしょ!選抜の時、麟太郎君はホームラン狙いすぎたんだよ!米田の高めの速球を大振りしてやっぱりチームバッティングが基本だよ!

[匿名さん]

#6322022/09/09 21:32
>>612
花巻地区の最強ホームランバッターであることは間違いない
花巻地区では敵なしでしょ?

[匿名さん]

#6332022/09/09 22:08
>>627
高校生の筒香って甲子園でホームラン打つイメージが強い

[匿名さん]

#6342022/09/09 22:09
ちなみに佐々木甲子園0本塁打

[匿名さん]

#6352022/09/09 22:26
>>634
ちなみに村上甲子園0本塁打
もうこれやめないか、甲子園1試合でホームランを打つのが好打者、強打者の定義じゃないでしょ。
甲子園でホームランを打った選手はプロに行けるのかっていうと全然違うのに、打たなかったら実力がないって判断するのは論理が滅茶苦茶だぞ。

[匿名さん]

#6362022/09/09 22:48
そうだな、通算本塁打こそ絶対の指標

[匿名さん]

#6372022/09/09 23:17
プレー態度、挨拶、礼儀も。

[匿名さん]

#6382022/09/09 23:33
通算本塁打は神港を除いたらかなりあてになる指標だよ。

[匿名さん]

#6392022/09/09 23:46
高校通算100以上は歴史上2人だけ
1人は清宮1人は山本(神港学園)

[匿名さん]

#6402022/09/09 23:48
ちなみに畠山和洋62本

[匿名さん]

#6412022/09/10 09:34
甲子園での本塁打数が大事!
中村奨成 6本
村上宗隆 0本

[匿名さん]

#6422022/09/10 09:57
プロ入ってどれくらい伸びるかだろ
あとプロの競争の中でやれるメンタルがあるかどうか

サッカーの中田英は代表でも年上にもタメ口って言われてたけど、そういう負けん気の強いやつが生き残る

[匿名さん]

#6432022/09/16 21:15
県大会もキャッチャーやんの?

[匿名さん]

#6442022/09/16 21:17
>>643
ついに正捕手の久慈が帰ってきたから出ないんじゃない?

[匿名さん]

#6452022/09/16 23:53
さすがに県大会レベルになったら走塁技術ある高校ばかりで走られまくるから話題作りのナメプはしないだろうね

[匿名さん]

#6462022/09/17 00:03
>>645
何言ってんの?
1打席1打席がニュースになるんだから話題なんて作る必要ないに決まってんじゃん。
試合みたが麟太郎は肩強いよ。本当に試合を観戦した上で発言しているのか?
まぁ県大会は久慈が戻ってきたから出ない可能性が高いと思うが。

[匿名さん]

#6472022/09/22 10:38
一関学院戦3打数3安打1死球
チームの勝利のために繋ぎの打撃が出来ていた
主将になって痩せて守備走塁が軽やかになったように見える

[匿名さん]

#6482022/09/22 10:45
痩せたようには見えないが・・・

[匿名さん]

#6492022/09/22 13:04
投手の麟太郎も見たいねー
何回か練習試合で投げてたけど、良い感じだった。

[匿名さん]

#6502022/09/22 13:41
記事を見て、「佐々木麟が吠えまくった」の最初の一文に笑けて笑けて続く内容が入ってこない。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL