711
2021/09/26 14:31
爆サイ.com 北部九州版

🧢 高校野球全国





NO.2206276

野球留学②
合計:
👈️前スレ 野球留学 
報告 閲覧数 281 レス数 711

#1622012/09/03 19:49
>>161
アナゴの捏造データです。

[匿名さん]

#1632012/09/03 21:51
青森は大阪の植民地

去年の光星学院


監督 仲井 宗基 大阪府生まれ 桜宮高ー東北福祉大

投 秋田教良 (大阪太子中・河南シニア)
捕 松本憲信 (大阪菫中・摂津ボーイズ)
一 金山洸昂 (大阪堅下南中・河南シニア)
二 榎本 慎 (和歌山東中・和歌山キングタイガース)
三 田村龍弘 (大阪狭山三中・オール狭山ボーイズ)
遊 北條史也 (大阪美木多中・オール狭山ボーイズ)
左 和田祥真 (大阪守口四中・守口シニア)
中 川上竜平 (沖縄仲井真中・那覇国際ポニーズ)
右 沢 辰寿 (大阪守口一中・門真クレイジーボーイズ)

[匿名さん]

#1642012/09/04 12:07
>>163
今年の福井工大福井の詳しい情報もお願い致します。

あと、香川西も

[匿名さん]

#1652012/09/04 12:36
>>157
大人のエゴ
高校の監督、部長、理事長、校長、ボーイズリーグの監督、ブローカー…

[匿名さん]

#1662012/09/04 20:44
>>157
親も被害者

[匿名さん]

#1672012/09/05 08:18
何でそこまでするか?高校野球だぜ?

[匿名さん]

#1682012/09/05 11:54
くそ高野連が規定を決めないのがそもそも悪い!!!
智弁は外人部隊は2名後は地元と決めている、、
県代表で県の税金からも多額の費用が調達される事実、なとかならんか くそ高野連!!!!

[匿名さん]

#1692012/09/05 12:36
高校を選択する自由。
県代表の高校にどこ出身の子がいても、
その高校がその県にあれば、
何の問題もないと思う。
問題視する方がナンセンス。

[匿名◆sIJE9PeE]

#1702012/09/05 12:55
>>167
お互い利益が一致するから。

学校側は甲子園に出れば知名度UPして、入学志望者が増えて、儲かる。

親と子は高校卒業後の進路が有利になる&特待生なら金銭的負担も減る&甲子園に出れる&親子の仲が悪い場合は別々に暮らしたい&母子家庭の場合は子供に寮に入ってもらった方が母親が仕事に集中できる。

[匿名さん]

#1712012/09/05 13:03
ダルビッシュは明徳義塾、田中マー君は智弁学園に進学予定だったが、ダルビッシュは父親の専属のトレーナーを付けろなど無理難題の要求に馬渕監督が嫌がり、その無理難題の要求を受け入れた東北に変更になり、田中マー君は智弁学園の監督が智弁和歌山の部長に転任になったので、智弁学園の進学は白紙になり、当時所属していたボーイズの監督の人脈で駒大苫小牧に変更になった

[匿名さん]

#1722012/10/28 10:17
全員地元の生徒で都道府県代表だろが!

[匿名さん]

#1732012/10/28 11:40
>>169
その通り。
見てるだけの部外者には関係ない。

地元の生徒だから応援しないとかも個人の自由。

[匿名さん]

#1742012/12/03 07:48
私立と公立の大会を別にしろ

[匿名さん]

#1752013/02/05 21:34
>>174
公立大会

北北海道=遠軽
南北海道=札幌南

続きお願いします。

[匿名さん]

#1762013/02/06 02:06
入学したい高校に入ればいい。本人の自由

駄目と言う奴が頭おかしいだけ。

就職先は地元しか駄目なのか?

選択権は本人であって第三者がとやかく言う事ではない

[匿名さん]

#1772013/02/06 19:49
>>175
ユダヤ金融資本

遠軽、札幌南
三沢、盛岡四、利府、秋田商、山形中央、いわき海星
藤代、宇都宮商、前橋工、滑川総合、習志野、横浜商、日川、城東、日野
松本工、新潟県央工、高岡商、小松、春江工
静岡、成章、菰野、県岐阜商
八幡商、鳥羽、桜宮、洲本、大和広陵、箕島
鳥取西、益田翔陽、倉敷商、広島工、岩国商
丸亀城西、鳴門、高知商、今治西
戸畑、佐賀北、清峰、済々黌、津久見、宮崎工、鹿児島商、浦添商

[匿名さん]

#1782013/02/07 20:19
>>176
全く同意

地方の高校生は都会の大学に進学する人多いし

行きたい学校に行けば良い

[匿名さん]

#1792013/04/06 22:52
駅伝の黒人反対

[匿名さん]

#1802013/04/07 05:45
ただ地元の競争から逃げてレベル低い地区に留学してるだけだろww

[匿名さん]

#1812013/04/07 10:13
>>177
君が必死で主張してるユダヤ資本て何(笑)

[匿名さん]

#1822013/04/12 21:55
野球留学なんて今に始まった事じゃないじゃん。何をいまさら行き過ぎだのなんだの問題にしてるのかなぁ? 今まで弱かった県が野球留学のおかげで強くなったとゆうのは悪い事? ん 妬み? そんなのうらやましがっても仕方ないじゃん。 大学野球のチームだって出身がいろいろ、社会人野球だって都市対抗って言うけど戦う選手の出身はいろいろ。高校野球はと言うと… いいじゃない。 甲子園はあくまで学校対抗であってふるさと対抗じゃない。
日本人が日本の学校へ進学する。野球がしたいから様々な理由があれ進学する。
留学した選手たちは言うだろう「 関係ねぇ〜だろ、俺の勝手だろ〜 」
ルール違反じゃないんだもん、高野連のせいでも学校のせいでも選手のせいでもない。俺たちが往生際の悪い韓国人みたいに、さまざまな思いで問題にしてるだけ。

[匿名さん]

#1832013/04/12 22:02
留学かわいそう。

[匿名さん]

#1842013/04/12 23:07
いじめられっ子はいつまでもいじめられてなきゃ… そんなとこかな!! ドラマじゃあるまいし急に正義の味方があらわれて一緒にいじめた子をこらしめる。主人公が日の丸だと大喝采だが、りんごだと後味がわるくなる。みんな一番、いや自分が一番すきだねー !!! 俺もだけど。

[匿名さん]

#1852013/04/12 23:13
りんご かわいそう。

[匿名さん]

#1862013/04/13 02:52
もしも自分の子供が中学生で野球やっていて、そこらの中じゃ実力あって強豪私立から誘いがあって、本人が強く希望してるなら親なら例え越境入学でも行かせてやりたいのが親心っていうもんではないのかな

[匿名さん]

#1872013/04/13 09:25
学校数が違う大学と比べても理由にならんだろww
社会人に至っては勤め先が限られてるんだよ?県単位で百前後の高校とは話しにならない。
留学問題の本質は、地元で甲子園狙うより東北狙うほうが安易だからだろ?
確かに東北、特に青森はレベルが低いからね。
なんだかんだ言いながら地元の競争から逃げてるだけだろ。
早く大阪の甲子園出場枠を増やしてあげればいいのに。

[匿名さん]

#1882013/04/13 10:32
今年の近畿はレベル低すぎ

[匿名さん]

#1892013/04/13 10:37
>>177

何?

[匿名さん]

#1902013/04/13 10:39
>>177 何やこれ?

[匿名さん]

#1912013/04/13 16:52
>>190
相手にするなよ、こういう奴は自分自身の基準だから周りには理解できない

[匿名さん]

#1922013/04/14 20:36
>>187
お前がとやかく言える事じゃねーよ
行きたい所に行けばいいんだよ。
確かに甲子園に出場できる確率はあがるかも知れないが、当然出場出来ない確率の方が高い。
ただ第三者がとやかく言う問題では無い。
マー君などは実際それで成功してるわけだし

[匿名さん]

#1932013/04/15 00:49
>>192
そのとおりだね!野球留学に反対者はひがんでるだけだろ!もしてめえが県外の強豪私立に勧誘されたらいや私は田舎の古豪の商業高校に進学しますっていうのかな!?

[匿名さん]

#1942013/04/15 01:05
野球は好きで遅くまで練習してても、野球で飯食えてる奴いるか?
野球取ったら何も残らないバカとは違うんだょ。
甲子園をプロの就職活動の場と考えてはいない。

[匿名さん]

#1952013/08/04 08:40
野球留学しないと勝てないガッコ

[匿名さん]

#1962013/08/04 10:53
>>195
商売には輸入品は必要だよww
でも同じ位のレベルの学校がある年はおまえら邪魔と思うよね!
主審もストライクとボールの判定で明らかに先入観持ってるから毎年強い学校に有利な判定するし(怒)

[匿名さん]

#1972013/08/04 11:40
>>192
矛盾してるよな。

[匿名さん]

#198
この投稿は削除されました

#1992013/08/13 22:50
>>160
野球留学は反対です。
但し、勉強目的で他県の学校に行く、親の転勤で他県の学校に行く、親の実家、親族がある文武両道の学校で甲子園を目指すのは昨今の話題になっている野球留学には該当しないと思います。もちろん通学圏の他県に進学することも。
問題は特定の地域の中学生が、縁もゆかりもない他県の特定の高校に進学することは、本人の意思ではなく、学校関係者がプローカーを通したりして勧誘しているケースが殆どです。甘い言葉で誘われたりしてトラブルも発生しています。そういう勧誘をしてまで野球部を強くするのは如何なものですか?

[匿名さん]

#2002013/08/14 08:46
越境入学を禁止したら近畿勢が有利だから
高野連としては都合が悪い

[匿名さん]

#2012013/08/14 08:46
>>199
君の言う通りだね

[匿名さん]

#2022013/08/14 09:08
他のスポーツの留学はもっとエグイよ!野球がなぜ問題なるかは高校野球は人気あるし歴史もある国民的行事だからオリンピックで日本を応援するように地元も燃える!だから地元の子がほとんどいないとなったらシラケる人もいるし文句も出るのだと思います。しかし昔学区がない時代は公立も定時制に入学させたり遠方から引っ張ったりしていた!今はメディアが発達し昔に比べ細かいことまで分かってしまう。個人的には学校が引っ張るのは好きじゃないです。ただ隣県や県境の学校は一般生徒も行き来してるから仕方ないよ!

[匿名さん]

#2032013/08/14 09:26
一票の格差ならぬ出場校も地方予選参加校の最低出場校の都道府県をベースに増やしてやりゃいいんだよな

神奈川や大阪はどう考えても東京並みじゃないの

都道府県の代表だから1校もわかるが、今は、人口比率も変わってるだろ

[匿名さん]

#2042013/08/14 22:38
。。

[匿名さん]

#2052013/08/14 22:44
野球が上手な、少年たちは、関西ばっかりやね?
なんでかな?

[匿名さん]

#2062013/08/14 23:09
>>205
リトルボーイズシニアが強いから

[匿名さん]

#2072013/08/14 23:10
留学してもいいけど、ベンチ入りは他県から何人までとか人数制限するべき。明徳なんかほとんど関西人で高知代表とはいえない。

[匿名さん]

#2082013/08/14 23:12
関西から鳥取島根に大量に流れる。

[匿名さん]

#2092013/08/14 23:15
昔の池田高校みたいなトコ出ないかなぁ!?
地域全体盛り上がるやろうに。

[匿名さん]

#2102013/08/14 23:19
>>209 体育科のある公立ならチャンスあるかも。経済的な問題で誘いがあっても私学にいかない上手い子もいるからね。

[匿名さん]

#2112013/08/14 23:23
>>209有田工や西脇工はかなり田舎です

[匿名さん]


『野球留学②』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板