652
2024/02/20 04:07
爆サイ.com 沖縄版

🧢 高校野球全国





NO.1273484

高校野球関係雑誌
合計:
#32010/11/09 08:14
輝け甲子園の星はどちからと言うと野球好きの女の子、女性向けの野球雑誌かな。ちょっとミーハー入ってるし。でもスコアブックや写真は見やすいのでオイラもついつい見ちゃうけどね

[匿名さん]

#42010/11/09 17:50
>>3自分も思います。球児の写真とか多いからやっぱり
女の子には嬉しい雑誌ですよねw
プロフィールやらなんやらも結構書かれているし。

[匿名さん]

#52010/11/09 18:04
>>4
フチカワキュチなるタイカスのピチャはプサイクなる事この上ないと思うですよ。
あなた趣味悪しと思いましたよ。

[匿名さん]

#62010/11/09 18:33
? 
どういう意味でしょう

[匿名さん]

#72010/11/10 00:17
>>5 お前チョンあるか?
日本語もっと勉強するスミダ

[匿名さん]

#82011/01/25 03:49
立ち読みするニダ

[匿名さん]

#92011/01/28 09:38
シコ

[匿名さん]

#102011/02/08 12:02
報知高校野球

[匿名さん]

#112011/04/07 17:13
センバツ速報号、どの雑誌も今日一斉に発売日だね
早速、報知高校野球買ったけど例年よりもさらに薄くなってた震災あとの紙不足の影響もあったのかな

[匿名さん]

#122011/04/08 04:45
☆確かに、『報知高校野球』も昔に比べると、試合内容の記事が薄い。

もっと、勝負のあや、バッテリー、監督の心理など、細かく書いた記事を載せてほしいと思う。
『無名校』の紹介を、載せているところは好感持てる。

『選抜出場チーム紹介』の記事は、内容が細かくなったかな。
確か・・・裏方さんの紹介、ユニフォームの由来など。

☆『ホームラン』という雑誌の『49代表校展望号』の記事は昔に比べると、
分析力が出てきたと思う。以前は、文章が、抽象的だった。

ここは、廣済堂出版だったかな?この49代表校展望号に関しては、他誌より発売日が早い。

『売り上げ』を意識してのことだろうか?しかし、県大会を勝ち抜いた時点で執筆、編集を
終わらせている。
そのためか、関東大会や、近畿大会などの各地方大会のことが掲載されていない。

それでは、あまり信憑性がないと思うが・・・。あまり意味がないと思う。

☆『輝け!甲子園の星』は、アイドル集のような感じで、あまり好感持てない。
気休めのために読むのはいいが、玄人には余り好感もたれないのではないか。
もう少し専門的に載せてほしい。

『49台代表校展望』の記事も少ないし、今ひとつ。

『監督と甲子園』は読み応えがあるかな。ビジネスにも通ずることが書かれてある。

[匿名さん]

#132011/04/08 04:53
『野球小僧』は、詳しい雑誌。
ただ、意外と高いよなあ。千円ぐらいするかな?その代わり内容は盛りだくさん。

表紙は昔っぽい。

トレーニング方法、技術面、健康管理など詳しく書かれてある。
リトルリーグ、中学野球の球児、少年ファンは楽しみだろうなあ。

[匿名さん]

#142011/04/08 19:00
俺は大会後の資料としては甲子園の星、報知高校野球、ホームランの3冊は毎回買うことにしてます。
ホームラン 900円
甲子園の星 840円
報知高校野球 800円 

[MYM]

#152011/04/11 18:03
東北地区の、春季宮城大会、春季福島大会が中止。

各誌『49代表校展望号』が、この2県を含め、東北地区の状況をどう報道するか?

例年より『ネタ』が少なくなるため、この東北地区に対しての『執筆』の仕方で

『各誌』の、良し悪しが把握できるのではないかと思う。

[匿名さん]

#162011/04/11 18:08
{NO.15の補足}

『宮城』、『福島』は試合をしないので、それに対して、各誌・代表校をどう予想し、

どう掲載するだろうか?

[匿名さん]

#172011/04/11 21:47
常識的に福島県は聖光学院やろ
宮城県もどうせ仙台育英か東北が出るんや

この2県では、南砺福野、加古川北、能代商クラスが甲子園に出る事は有り得ない

[辺里唯世國王國王]

#182011/04/12 06:26
『にっぽんの高校野球・各地方版』はよかった。昔の活躍した当時の選手たちが写っていて、
さらに記録が載っていた。各年代の名選手も掲載されており、非常に懐かしかった。

このシリーズの『総集編』だったと思ったが、過去の『甲子園出場メンバー・一覧表』が
載っていた。昔の甲子園出場者は喜んだんじゃないかな。画期的でよかったと思う。

ワン・テーママガジンも良かったと思う。『珠玉の名勝負』、『名監督列伝』など。
特に、『名監督〜』は、陰でのご苦労、知られざるエピソードが記されてあった。
企業経営にも通ずることが、載せられてあったと思う。勉強になった。

[匿名さん]

#192011/04/24 03:43
報知・高校野球は、昔は『無名校』を多く取り上げていたような気がする。

(今は、あまり細かく見る時間がないのでわからないが)

しかも、2ページぐらいにわたってかなり大きく。阿蘇農(熊本)、旭丘(愛知)

当時はまだ無名だった、花咲徳栄(埼玉)・・・

無名校で、陽の目を浴びなくても、一生懸命がんばっているという姿を

どの雑誌も、大きく報じてほしいと思う。

[匿名さん]

#202011/04/25 18:42
『見落とし』、なら申し訳ない。

毎年、夏の甲子園の直前に、『49代表校・紹介号』が出版されるでしょう。(朝日新聞社)

いつも思うんだけど、出場校の校名の横の、出場回数『何回目』の前に『何年ぶり』というのを

載せてほしいと思っているんだけど・・・ 特に、『古豪復活』の高校のときなど、

そういうのも知りたい。確かに、『本文』には書いてあるのかもしれないが。

[匿名さん]

#212011/04/25 18:50
>20
昨年(週刊朝日2010 甲子園)の件(定価¥500)、
全校すべて表記されていますよ。

[匿名さん]

#222011/04/26 01:13
>>21
大変すいません。最近どうも記憶違いを起こしてしまう・・・

[匿名さん]

#232011/05/09 09:23
『野球小僧』という雑誌の最新号。各県球界の『現状』、各校『指導方針』などが
掲載されてあった。

『有名校』ばかりではなく、甲子園『未出場』でも強くなりつつある学校、『ハンデ』を
抱えながらも、それを『克服』しようとがんばっている学校などが取り上げられていて
良かったと思う。

現在の中学生の、『進路選択』の参考になるかな?

あの雑誌はいつも内容盛りだくさんだよね。そのせいかわからないけど、『値段』も高い。
その代わり、読み応えたっぷり。

[匿名さん]

#242011/05/25 05:47
もうあと2週間ぐらいすると、『49地区代表校展望号』が各社から発売される。

東北大会が、史上初の『中止』になっただけに、東北地区に関しては

どのような取り上げ方をしてくるだろうか?

[匿名さん]

#252011/05/25 08:03
知らねえよカス。東北の被災地の方を心底考えるのであればこんげ板で誹謗中傷せずに沖縄から被災地に行って役に立つ人間になれよ。男なら

[匿名さん]

#262011/05/31 14:33
競馬ブック

[匿名さん]

#272011/06/01 02:22
昔よりも、高校野球の雑誌の種類が増えたかな?『野球小僧』と、日刊スポーツ出版社の
『甲子園の星』とはまた別の雑誌。ん?でも日刊スポーツ出版の雑誌は、アマ野球全体の雑誌か?

[匿名さん]

#282011/06/02 09:48
授業ぶっちしようかな

[匿名さん]

#292011/06/16 01:24
報知高校野球・49地区代表校展望号、6月17日(金)発売だそうです。

[匿名さん]

#302011/06/16 01:47
沖縄わ枠あるのかな

[匿名さん]

#31
投稿者により削除されました

#322011/06/16 20:08
俺もよく毎日グラフセンバツ号買ってた。写真きれいで気に入って毎年保存してたんだけど急に廃刊になっちゃったからね

夏の甲子園大会のアサヒグラフも今は甲子園ヒーローズに変わっちゃったし

[カズ]

#33
投稿者により削除されました

#342011/06/18 05:23
『49地区予選展望号』を見てみると、今回はさすがに震災の被害を受けた学校が

多数掲載されていた。平日は、各サテライト校で分かれて練習。皆がそろって練習できるのは、

週末のみなど、苦闘と戦っている学校の記事がたくさん掲載されていた。

苦労をしている東北勢に、今年は特にがんばってほしい。

[匿名さん]

#352011/06/18 05:32
>>32
『アサヒグラフ』自体が、あのQちゃんのシドニー五輪特集をもって廃刊になっちゃったからね。

写真週刊誌に押されてしまい、売り上げが減ったのが廃刊の理由だとか。

まあ、今年は『震災』の特集版で一時的に復刊しているけど。

[匿名さん]

#362011/06/22 05:05
「高校野球小僧・2011夏号」が、本日(22日)発売だそうです。

[匿名さん]

#372011/06/22 15:16
ホームラン展望号も確か今日発売だと思った

[匿名さん]

#382011/06/22 15:19
>>37
いや、ホームラン展望号(7月号)は明日23日発売

[匿名さん]

#392011/06/24 04:25
今回は、さすがに被災した地域の学校の記事が多い。その学校によって、いろいろな苦闘が

あるようだ。しかし、苦難をバネにするから、力以上のものが出る。

練習時間が限られるなどのハンデも大きいだろうが、大会まで精一杯練習を積んで、

本番ではすばらしいプレイを見せてください!ガンバレ〜!

[匿名さん]

#402011/06/25 01:59
『輝け甲子園の星・予選展望号』は本日(25日)発売と聞いてる。ここは、いつも甲子園OBの
新生活リポート、主要な選手へのインタビューなどが主体だけどな。

[匿名さん]

#412011/06/26 02:49
「輝け甲子園の星」、49地区代表校予想の記事が、例年より詳しく載っていた。

[匿名さん]

#422011/06/26 21:32
野球小僧

[匿名さん]

#432011/06/27 02:35
野球小僧は相変わらず詳しいな。ページ数が多いからな。その分割高だけど・・

ドラフト候補生の選手が数多く、選手の特徴、実力の度合いを詳しく載せている。

[匿名さん]

#442011/07/02 22:30
『週刊ベースボール別冊・みちのくの高校球児〜』が発売されていた。聖光学院・監督さんの

『全力でプレーしないと亡くなられた方たちに失礼だぞ!』と激を飛ばしていることなど、

興味深い記事が載っていた。その他の記事にも、大越基監督(仙台育英時代に89夏準V投手)

など、懐かしい顔ぶれも。

[匿名さん]

#452011/07/10 02:46
そういえば、アマチュア野球(日刊スポーツ出版社)の『夏の高校野球特集号』がないなぁ。

私の見落としだろうか?検索しても、見当たらない。

[匿名さん]

#462011/07/10 09:12
だから 生きた情報見た方がいいぜ

[匿名さん]

#472011/07/23 01:33
甲子園の星って誤字多くね?

[匿名さん]

#482011/07/23 07:37
だから

[匿名さん]

#492011/07/24 03:59
>>47
それはわからないけど、それよりも芸能雑誌、アイドル集っぽくてそれがイマイチ好きじゃない。

[匿名さん]

#502011/07/24 04:00
>>48
だから

[匿名さん]

#512011/08/03 14:10
代表高のデータが詳しく載ってる雑誌ってありますか

春は週刊ベースボールの別冊買ってるんですが

[匿名さん]

#522011/08/03 14:17
抽選会何時からかなぁ?
もしかして終わっとん?

[匿名さん]


『高校野球関係雑誌』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板