652
2024/02/20 04:07
爆サイ.com 沖縄版

🧢 高校野球全国





NO.1273484

高校野球関係雑誌
合計:
#553
この投稿は削除されました

#5542021/07/30 23:08
そうだ、次の号の「野球太郎」(廣済堂出版)にまた
「準優勝校全国大会」が掲載されるのだろうか?

準優勝校のチームを代表にさせて優勝予想や
好カードを見つけて勝敗を予想する企画。

数年前見たときに「言われてみれば
確かに」という好カードがあった。

とにかくマニアックな雑誌だから(笑)。

「週刊朝日代表校紹介」は特に母校が
出場している方は楽しみですね!

[匿名さん]

#5552021/11/17 21:36
今年から一般にも今夏の第103回全国高校野球選手権大会(朝日新聞社)の記録集を市販化することも発表された。

[匿名さん]

#5562021/11/17 21:41
>>555
定価909円+税で1,000円の販売です

[匿名さん]

#5572021/12/16 08:34
報知高校野球(報知新聞社)とホームラン(廣済堂出版)のセンバツ予想号が発売となった。

ホームランが廣済堂に変わってからボリュームが
豊かになったので楽しみ。夜に本屋へ行こう。

サッカーのことで恐縮であるが、報知高校サッカー(報知新聞社)か高校サッカーダイジェスト
(日本スポーツ企画出版)で予選敗退校の好選手を集めたベストイレブンの特集を組んでいた。

学法石川(福島)、鵬学園(石川)、鵬翔(宮崎)の選手らが載っていた。
サッカー雑誌にもマニアックな企画があるんだね。

野球雑誌でいうなら「野球太郎」<イマジニア(株)ナックルボールスタジアム>の
『準優勝校全国大会』のような企画だ。

[匿名さん]

#5582021/12/26 03:28
>>555
「103回全国選手権公式記録集」、数日前に発売となりましたね。

昨夏(20年)の交流試合記録も載っているところが朝日新聞社さんの
誠意が感じられて有難く思います。懐かしい過去の歴代記録もたくさん載っています。

夏の大会通算400号は82年の熊本工(熊本)の選手で500号が
鎮西(熊本)の丸田選手、連続して熊本勢が記録したのですね。

[匿名さん]

#5592021/12/26 15:23
最近田舎優遇だからやめた

[匿名さん]

#5602022/01/05 00:03
各誌選抜大会出場校ガイドは自分の母校をはじめ、どこの学校と
練習試合や公式戦を行っているのか、戦績欄を見るのが楽しみ。

出身中学欄も自分の中学や友達の中学が載っていると
興味を持って読んでしまう。応援したくなる。

[匿名さん]

#5612022/01/06 00:17
「今がわかる時代がわかる日本地図」(成美堂出版)P114に高校野球データが掲載されています。
都道府県別の勝率順位と優勝回数など。神奈川が3位だったかな?47位が山形だったと思います。

タイトルすぐ下に全体像が書かれてあります。
細かいことは忘れてしまいました。店頭でご覧ください。

1ページだけなので読み応えはさほどありません。
ただ、日本地図にしているので視覚に訴えやすくなっています。

政治、経済、時事問題が主体ですが、スポーツも多少掲載しているのですよね。
ちなみに右ページは高校サッカーです。

[匿名さん]

#5622022/02/13 02:03
「週刊ベースボール」(ベースボールマガジン社)恒例のプロ野球選手名鑑号が発売!

今年ブレークの予感がする広島カープ・中村奨成(広島・広陵出)、昨年に3割をマークし頭角を現した
オリックス・杉本裕太郎(徳島商時代の1年生時に控え投手として甲子園出場)など、懐かしい顔ぶれが掲載されている。

頑張っている選手もいるしまだ芽が出ていない選手もいる。
全員正選手というわけにいかないが、ぜひ活躍してもらいたいと毎年思う。

「輝け甲子園の星」(ミライカナイ)、「報知高校野球」(報知新聞社)、「週刊ベースボール」別冊、
「ホームラン」(ミライカナイ)の選抜大会展望号がすべて発売された。

「ホームラン」は日本スポーツ出版のころより詳しく丁寧になった。
今回も選抜に出られなかった有望選手の特徴を安倍昌彦氏が詳しく解説している。

「甲子園の星」の『この春に惜しくも落選したが夏に会いたい君』という題名の記事がものすごくよかった。
東海大相模(神奈川)、聖隷クリストファー(静岡)、近江(滋賀)など、いずれにも誠意がこもっていた。

[匿名さん]

#5632022/03/12 20:08
「サンデー毎日別冊・選抜公式ガイドブック」(毎日新聞出版社)が発売!

ただ、この雑誌においては21世紀枠と一般枠を分けずに
掲載しているんだな。分けたほうがいいと思うのだが・・

「野球太郎」<発行:イマジニア(株)モバイルメディア事業本部コンテンツ事業部ナックルボールスタジアム、
発売:廣済堂出版>も選抜大会注目選手だけでなく今年の大学・社会人注目選手も取り上げ、寸評まで掲載されていた。

分厚いし、さすがに内容が濃い。

「週刊ベースボール別冊・選抜展望号」では、『白球がつないだ友情』と
題して大島(鹿児島)が表紙になっているのがいいですね。

ドラフト候補スター選手の表紙もいいけど、全員野球で地域の皆さんとも
協力し合いながら出場した学校を表紙にする配慮は素晴らしいと思った。

[匿名さん]

#5642022/03/12 20:19
>>559
カッコイイ

[匿名さん]

#5652022/03/12 21:32
>>563
練習試合が盛んな中、大島は対戦相手に恵まれず紅白戦が主だって言うんだからハンデが多少あるわな!
毎週のように近隣の強豪と対戦してる私学の野球学校とは訳が違う。

[匿名さん]

#5662022/03/16 20:46
今日(3/16)発売の「週刊ベースボール」(ベースボールマガジン社)
本誌にまであのBIG4が掲載されていた。

プロ野球主体の雑誌なので字数は多くないけど、
最後のカラーページに載っていた。

やはり注目度が高いのだと思う。
昔の清原、松井、松坂の時もそうだったなぁ。

[匿名さん]

#5672022/03/27 21:17
⚾⚾⚾

[匿名さん]

#5682022/03/29 01:06
「週刊ベースボール別冊・大学野球展望号」と「GRAND.SLAM
~社会人野球名鑑~」(小学館)が発売される頃だと思う。

甲子園球児がどの大学へ入学したのかが例年掲載されていたと思う。
でも、それはリーグ戦&大学選手権速報号かな?

かつての甲子園球児がどのように成長しているか、
雑誌を開くのが楽しみ。

[匿名さん]

#5692022/03/31 17:10
もう大阪桐蔭一強だね
関東から大阪桐蔭に行く時点でお手上げよ

[匿名さん]

#5702022/03/31 17:49
昔、ゴングというプロレス専門誌で、高校野球特集をやっていた

[匿名さん]

#5712022/04/01 19:06
大阪桐蔭高校西谷監督
「非常に苦しい試合でした」
「鳴門高校さん素晴らしいチームで」
「冨田くんホントに素晴らしい投手で」
「なんとか粘って粘って粘り勝って」
「運が良かった」
「勉強させてもらいました」

1試合6本塁打17-0完勝
『元々うちは長打が打てるチームではないのでびっくりしています』

全然テスト勉強してないって言って、結局100点近く点数取って来る友達思い出したわ。

[匿名さん]

#5722022/06/22 00:27
「野球太郎」(廣済堂出版)、「輝け甲子園の星」
(ミライカナイ)が昨日(21日)発売された。

「報知高校野球」、「甲子園」(ベースボールマガジン社)
あたりも今日あたりから順次発刊されると思った。

「がっつり!甲子園」(日本文芸社)
あたりも例年発売されている。

「甲子園の星」は49地区展望が載っていなかったように思う
(見落としなら申し訳ありませんが)。

選手個々の情報だけでなく、大会前なので字数が
少なくてもいいから展望を載せたらいいのに、と思う。

「野球太郎」は恒例のコラム『悲願校MAP』が掲載されていた。

稚内大谷(北北海道)や米沢中央(山形)、向上(神奈川)、大商大堺(大阪)
あたりは何度も決勝の壁に阻まれており、ぜひ今夏は出場させてあげたい。

福岡は沖学園が数年前に卒業、代わって祐誠が掲載されている。

本州最北端・大湊(青森)、プロからも打診があったエース小林直樹を擁して81年秋季大会4強、
翌年夏県予選4強で惜しくも全国を逃した秋田南(秋田)などもぜひ出場させてあげたい。

[匿名さん]

#5732022/06/29 00:45
「ホームラン」(株式会社ミライカナイ)が2~3日前に
発売された。「輝け甲子園の星」もミライカナイ発行。

道理で甲星はアイドル集のような作りで展望は
詳しく載せていないと思った。女子中高生ファン向け。

北広島(北海道)や連合チームなど無名校を取り上げ、
歴代優勝校の一覧なども載せるようになった。

日本スポーツ出版の頃の一昔前より
はるかに体裁が良くなった。

徳島商(徳島)の42年(昭和17年)
「幻の甲子園」の記事は感動した。

先代の方たちのおかげで
平和な世の中で野球ができる。

過去の歴史を頭に入れながら
今年も観戦したい。

[匿名さん]

#5742022/07/01 02:24
「週刊ベースボール別冊・東西東京大会号」が発売されている。

毎年、このシリーズは地元ファンにはこたえられない。
無名校を含めて全て載せているのだから。

岩倉高校や日大一高、都国立(とりつ・くにたち)など、
甲子園から遠ざかっている学校の情報に見入ってしまった。

千葉大会号及び埼玉大会号は今日(1日)発売!
大阪号が7日かな?

[匿名さん]

#5752022/07/05 23:18
「がっつり!甲子園」(日本文芸社)が発刊。巻末に明秀日立(茨城)・金沢成奉監督の
教育観、意気込みなど展望以外にも細かく書かれたコラムがある。読み応えいっぱい。

これで全国の展望号は一通りすべて発刊されたのかな?

各誌によって候補チームの順番や戦力評価が
違う場合があって、比べると面白い。

「週刊ベースボール増刊・新潟大会号」も発売済み。
地元の方は必見!大阪大会号は7日発売。

[匿名さん]

#5762022/08/09 01:01
「週刊朝日」と「ベースボールマガジン社」の49校チーム紹介・展望号が刊行。

チーム紹介以外のOBエピソード特集などは
朝日のほうが充実している。

第1回大会からの戦績表はマガジン社のほうが
トーナメント表で掲載されており、見やすい。

[匿名さん]

#5772022/08/10 22:50
本日(8/10 水)発売の「週刊ベースボール」
(ベースボールマガジン社)は高校野球ユニフォームの特集。

これまで毎年、名勝負やグラウンド整備などの裏方で働く方々のエピソードだったけど、
ユニフォーム特集というのは珍しい。初めてのような気がする。

プロ野球ユニフォーム図鑑・ワンテーマ
マガジンはあったような気がするけど。

佐賀城が「栄城」とも呼ばれたことから佐賀西(佐賀)の胸ロゴが
「EIJO」となったエピソードなど、興味深い記事が意外とづらり。

購入する価値はあると思う。

東京ガス・都市対抗準優勝で思い出したけど、佐賀西は渡辺正和
(筑波大-東京ガス-ダイエー<ソフトバンク>)を輩出している。

00年ONシリーズ「おじさんトリオ」の一人。

[匿名さん]

#5782022/08/11 14:56
FLASH(光文社)に歴代番狂わせ試合の特集が組まれている。

宇都宮学園(現・文星芸大附)10-0東海大相模や倉吉北(鳥取)-早稲田実(当時は東東京、移転後の現在は西)、
郡山北工(福島)-松山商、新発田農(新潟)-広島商など劇的な試合の経過、エピソードがずらり。

4ページだが、読み応えたっぷり。

[匿名さん]

#5792022/08/22 19:05
「報知高校野球」の表紙は例年だとスタンドの女子生徒の写真だが、
今回は偉業だっただけに、仙台育英ナインの写真になるのだろうか?

98年も松坂が表紙になった。苫小牧の時は憶えてないけど・・

[匿名さん]

#5802022/08/22 21:35
オレンジ通信

[匿名さん]

#5812022/08/23 22:27
わが地方でも地元版のスポーツ誌があります。

宮城にあるのかどうか知りませんが、ないとしても
地元新聞社で緊急出版するのかもしれませんね。

[匿名さん]

#5822022/08/24 00:14
仙台育英優勝により、仙台駅前の大型書店は忙しくなるのだろうか?

速報号はここ数年、通常の「週刊朝日」(朝日新聞出版)に
組み込まれてあったが、今度は増刊号として発売されるのかな?

検索したがまだ掲載されていない。

[匿名さん]

#5832022/08/24 01:46
>>578
どうせエロいページでも見たくて買ったんだろw
このスケベオヤジがwww

[匿名さん]

#5842022/08/25 01:01
週刊ベースボール本誌の最後のあたり、
カラーページに仙台育英の記事が載っている。

2ページだけだったけど、詳しく載った
同誌増刊号が近々発売になりますよね。

[匿名さん]

#5852022/08/28 07:38
今のところ選手権速報号は報知新聞社とベースボールマガジン社の2誌のみ。
各チームのエピソード記事は同じぐらいの字数で載っている。

記録アラカルトと新チームの有望選手リストはやはり報知のほうが詳しいですね。
写真入りで大きく掲載されている有望選手は松山学院(愛媛)、三刀屋(島根)など。

各地方大会アラカルトが楽しみの一つ。

ノーヒットノーラン勝利の次にノーノーで敗退(三重・四日市中央工だったかな?)
という記事など、各都道府県でいろいろなことがあったのだなと思う。

みな真剣に取り組んだのが伝わってくる。

全国から遠ざかっているチームが
頑張っている記事などを見るとホッとする。

今後もこの特集は続けてほしい。

[匿名さん]

#5862022/08/28 11:00
デラべっぴんやな

[匿名さん]

#5872022/08/28 21:19
うんざり

[匿名さん]

#5882022/09/01 01:36
「輝け甲子園の星」<(株)ミライカナイ>が発売。

各チームのエピソードが載っていたが
写真ばかりであまり読みごたえはない。

女子高生ファン向きのような作り。

「高校生HEROS」は「週刊朝日」
(朝日新聞出版)の中に組み込まれていた。

「来年のヒーロー候補などを載せるなど内容を工夫し、
増刊号として出せばいいのに」と思った。

せっかくの東北勢初栄冠なのに。

出身中学も載っていなかった。
アサヒグラフ増刊号のころはそれも載っていたのに・・

[匿名さん]

#5892022/09/02 22:38
◇「週刊ベースボール別冊・70年代シリーズ<1971年特集>」が発売されていました。

甲子園は成りませんでしたが阪神・江夏豊氏(大阪学院大高)や甲子園経験のある
王貞治氏(早稲田実)、平松政次氏(岡山東商)などが載っています。

王氏は「江夏君や、山田(久志 阪急ブレーブス)君が
いたからがんばれた」と仰っています。

野球を続ける今回引退した球児もプロや大学・社会人という
各々の道で充実した野球生活が送られるといいですね。

野球と縁を切る球児も違う道で充実した道を歩んでもらいたいです。

◇「輝け甲子園の星」(株式会社ミライカナイ)の中に
「輝け女子野球の星」が組み込まれている。

将来、女子野球が独立した雑誌ができるのですかね?

花巻東(岩手)が惜しかったですね。
男子が優勝しただけに。

[匿名さん]

#5902022/09/03 10:18
🆙するのじゃ~👊

[匿名さん]

#5912022/09/17 00:46
「週刊朝日増刊・仙台育英高校東北勢初優勝~花開いた『100年の扉』~」
(株式会社朝日新聞出版)が9/14(水)に刊行された。

少し遅い感じがするが・・

過去の東北勢準優勝時の写真と
東北6県の記録が出ていたのはよかったが。

三沢(青森)・太田幸司氏(近鉄-巨人)や磐城(福島)の
「小さな大投手」・田村隆寿氏などは懐かしいですね。

[匿名さん]

#5922022/09/17 14:10
金子ちゃんのまんこ美味しそう

[匿名さん]

#5932022/09/18 01:00
「週刊ベースボール最新号」(ベースボール
マガジン社)は2022ドラフト特集。

最強軍団の大阪桐蔭・松尾汐恩や誉(愛知)の
イヒネ・イツアという海外留学生に注目してしまう。

グリーン地の表紙をともに飾っている。

志望届を出したとしても全員指名というわけにはいかない。
それでも「納得のいく方向へ進んで、幸せな野球人生に」と毎年思う。

[匿名さん]

#5942022/09/22 16:48
え?あの九州最強打線の九州国際なんテロ県立高校に敗退
信者が💴包まないから負けたよ~😊
馬鹿ニートゴキブリ意気がる信者様~の責任だよ、負けたのに意気がるから残念一生冬眠してろよw

[匿名さん]

#5952023/01/08 01:25
名門校シリーズ『仙台育英高校野球部』(ベースボールマガジン社)が発売となった。

大久保美智男投手(元カープ)を擁して高松商(香川)と
「延長17回」を戦った時の写真など懐かしさがいっぱい。

先輩たちが伝統を受け継いだことによって今の野球部が
存続されていることを現役選手たちは感じてほしい。

「IKUEI.GHS(育英学園高校)」の胸ロゴが懐かしい。

[匿名さん]

#5962023/02/03 00:27
>>595
同じシリーズで『東邦高校野球部』(ベースボールマガジン社)が発売となった。

野球部OB会長の談話や1934年の初陣での初優勝を
はじめとした歴代選手たちの記録もばっちり掲載されている。

80年春に九州学院(熊本)・園川一美(元ロッテ)に抑えられ、85年夏も
広永益隆(元ダイエー)らの徳島商(徳島)に18点奪われての大敗だった。

阪口恵三監督(現在は岐阜・大垣日大監督)も77年夏にバンビ坂本(佳一 法政大学-
日本鋼管)らで準優勝を果たして以来、勝てなくて苦しんだ時期があったのですよね。

生徒たちの質も変わってきていただろうし、
苦労なさったと思う。

[匿名さん]

#5972023/02/03 15:41
報知、ベースボール・マガジン社、廣済堂、諸々高校野球雑誌あるけど名簿ぐらいしか買う価値無いよな。
地方大会まともに見てないライター記者が適当な事ばかり書いてるんだから高校球児に失礼なクズばかりだ。

[匿名さん]

#5982023/02/07 02:56
確かに・・ちゃんと取材しているのか?と思う事がよくあった。

センバツ出場校予想号や49代表校展望号を見ていても思った。

故障は治っているのに「このチームはバッテリー2人が
完治していないとあっては苦しい」と書かれていたことがあった。

春季大会では勢いだけで優勝したチームなのに
「そのチームで決まりそうだ」なんて書かれていたこともあった。

なぜそのチームではなく、「最多出場を誇り地力NO.1である
あの古豪が挙げられないのか」と思ったこともあった。

[匿名さん]

#5992023/02/07 05:17
ベンチ入り選手の名前と出身地と出身中学だけ掲載してるガイドブックが有れば良いよ。
記者とかライターの的外れな私見は別に要らないから。

[匿名さん]

#6002023/02/08 21:44
買った

[匿名さん]

#6012023/02/08 22:49
センバツ代表校ガイド、一斉に発売されましたよ。

「輝け甲子園の星」(ミライカナイ)、「ホームラン」(同)、
週ベ別冊(ベースボールマガジン社)、報知高校野球(報知新聞社)の4誌。

「甲星」最後のほうのカラーページにある「夏に会いたい君たち」という
センバツを逃したチームのエピソードを紹介するコラムが良かった。

悔しさをバネにして努力するのも良い人生勉強。
昨年は同コラムに物議をかもしたあの静岡の高校も載ったんだ。

[匿名さん]

#6022023/02/09 18:26
市川高校ファイト買いました。沖永総監督辞任しろや。

[匿名さん]


『高校野球関係雑誌』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板