652
2024/02/20 04:07
爆サイ.com 沖縄版

🧢 高校野球全国





NO.1273484

高校野球関係雑誌
合計:
#4532020/02/29 18:51
「野球太郎〜ドラフト候補選手名鑑〜」に早大・早川隆久投手
(木更津総合)などの懐かしい顔が掲載されている。

「頑張っているのだな」と思う。晴れて指名されるといいね。

「プロ野球選手名鑑」にも松坂、近藤(日大三高、01年全国優勝投手)、
中村奨成などの懐かしい顔がいっぱい並んでいる。

中村選手もアクシデントで伸び悩んでいるが、勝負の年。
甲子園時代のことを思い出して頑張ってもらいたいと思います。

[匿名さん]

#4542020/03/11 17:41
ベースボールマガジン社と毎日新聞出版の選手名鑑、2冊買っちゃった。
金返せー!

[匿名さん]

#4552020/03/11 17:42
安倍総理を恨む‼️

[匿名さん]

#4562020/03/13 23:58
「中京大中京高校野球部」(ベースボールマガジン社)が本日(3/13)発売!

大きく成功した選手ではなかったっが、故障と闘った野中徹博さん(元阪急、元ヤクルト)の
「困難に立ち向かう勇気は人生万般に通ずる」という指導の発言に感動した。

退団後は佐久コスモスターズを経て、現在は出雲西(島根)監督を務める。
出場を果たして母校と対戦したいね。

しかしこのシリーズ、これほどの名門校が取り上げられなかったのが
意外な感じがする。

大阪桐蔭、静岡高、龍谷大平安(京都)、箕島(和歌山)、作新学院(栃木)、池田(徳島)、
松山商(愛媛)、広島商などの強豪・古豪は発刊されていたのにね。

[匿名さん]

#4572020/03/14 13:43
松山商と箕島は購入した。

[匿名さん]

#4582020/03/14 15:12
週刊 デカメロン

[匿名さん]

#4592020/03/14 16:18
エロトピア

[匿名さん]

#4602020/03/14 16:28
GORO

[匿名さん]

#4612020/03/14 16:28
ホットドッグプレス

[匿名さん]

#4622020/03/31 10:53
そういえば企画はどうするのかね?
速報しようがないし、報知も週ベも。

中止が決まった時の選手や監督の様子をリポートした記事や、
スカウトが判断しようがなく困っている記事などを載せるのだろうか?

[匿名さん]

#4632020/04/15 16:27
今年の夏の高校野球展望号の雑誌はどうなるのでしょうか?

[匿名さん]

#4642020/04/15 17:46
そんなもん出る訳ねーだろアホか

[匿名さん]

#4652020/04/18 12:51
5月20日の運営委員会をはじめその後も
慎重に協議したいという話だったけど・・

このままだと下手したら夏も中止だろうか・・?

そうなると予選展望号も発売できないよなぁ。
現に選抜速報号は発刊されていないし。

[匿名さん]

#4662020/04/18 15:46
>>465
どう慎重に協議するんだよ。
体裁のいい時間稼ぎが、関の山だよ。
プロ野球も開催延期、都市対抗野球も
中止だろう
学校が休校になってる事も含めて夏甲子園は
泣いて馬謖を斬るだよ。💦

[匿名さん]

#4672020/04/18 15:53
学校が休校でも練習再開というおかしな現象

[匿名さん]

#4682020/04/18 18:51
高野連が「休校中でも練習してる学校あるから開催します」って言えたらいいなw

[匿名さん]

#4692020/05/01 03:27
ここ数日書店へ行ってないから分かりませんけど、
「報知高校野球」は発売されていましたね。

中止になった経緯だとか、帝京高・前田監督
などによる夏開催への意見などが載っていました。

書店も今は閉店時間が早くて、他の出版社の
ことはよく分かりません。

仕事等で忙しいと間に合いませんよね。

[匿名さん]

#4702020/05/03 19:50
「報知高校野球」選抜出場校救済案コラムの中で帝京(東京)・前田監督は、「選抜出場チームは夏の大会で
3回戦か4回戦から登場させる。他校の選手や指導者も納得がいくと思います」というコメントだった。

選抜出場予定だった加藤学園(静岡)のほか、弘前実(青森)、都市大塩尻(長野)、
蒲郡(愛知)がこういう事態にもめげず創意工夫を重ねて頑張っている。

その姿を見てますます応援したくなった。

[匿名さん]

#4712020/05/03 19:55
>>470
3回戦でも勝ち残った強豪校と初戦で対戦する条件って良いとは思えない

[匿名さん]

#4722020/05/03 19:58
>>471さま同意

[匿名さん]

#4732020/05/03 20:20
>>0
「星」は誤字脱字多いんだよなあ。
まあ、アイドル雑誌感覚で販売されてるから仕方ないか。
自分も「報知」が好き。

[匿名さん]

#4742020/05/03 20:22
>>473さまうちはアイドル雑誌の星は、立ち読みすらしないですね
報知だけは買わなくても必ず立ち読みします

[匿名さん]

#4752020/05/03 21:39
昭和50年代から見ていて「ホームラン」は選手名や学校名
および大会年度などの誤りが多かったように思います。

ただ、00年あたりぐらいからでしょうか?
出版社がチェンジして正確になったと思います。

号によっては春季・秋季大会の歴代戦績なども
載っていて詳しくなりました。

文字数も多く、戦力データも細かくなり、
読み応えが出てきました。

その分、ボリュームが厚くなりました。

本文はもちろん、編集後記などの文章も
分かり易く丁寧になりましたね。

[匿名さん]

#4762020/05/05 08:02
「ホームラン」(廣済堂出版)の中で遠い年代からの春季大会や
秋季大会の戦績が掲載されているのは特に気に入った。

甲子園に出場していなくても「こんなに
凄かったのか」という発見があり、実にいい。

渡辺久信(元西武−元西武監督)を擁した83年の前橋工(群馬)は
夏は県予選決勝で太田工に敗れたが、春季関東大会では優勝している。

準優勝が高崎(群馬)だったのではないかなぁ。

中曽根元首相と福田元首相を輩出した名門進学校が
81年選抜出場だけでなく、ここでも快進撃を起こしていたのがわかる。

鉾田一(茨城)・関清和(のちロッテ)が82年全国大会だけでなく前年関東大会にも
出場していたのがわかって、「秋の段階から活躍していたのだなぁ」と思った。

平成に入ってから初出場を成し遂げた日大藤沢(神奈川)は80年秋にも
関東大会でベスト8へ駒を進めている。この頃から成果を挙げていたのがわかる。

[匿名さん]

#4772020/05/29 02:03
報知高校野球や週ベからもこういうご時世、完璧でなくでも
いいから各地大会のレポートを載せたものを刊行してほしい。

マニアックな野球太郎(廣済堂)からは出るのかなぁ・・?

報知の場合、「記録アラカルト」を楽しみにしている。

一般の人には気付きにくい
視点からの記録を集めている。

1回戦からの連続完封最小被安打記録だとか(ちなみにそれは
千葉・木更津総合出身で現在早大4年のドラフト候補・早川隆久の5安打)。

1年生バッテリーが登場したのは78年
石川・金沢のバッテリー以来、41年ぶりだとか。

[匿名さん]

#4782020/05/29 09:58
「週刊ベースボール」最新号はさすがに
高校野球中止の事が巻頭にきている。

王貞治氏は「甲子園を経験した者として残念。現在の3年生は気の毒だ」というコメント。
智辯和歌山・高島前監督は「ここでしょげていては駄目」という厳しいコメントだった。

コロナでプロ野球も開催されていないから
ネタ作りに大変だと思う。

先週号は球場に関する思い出の特集だった。

ロッテ(当時)・村田兆治投手の200勝でしたっけ?山形県球場で
達成された時の写真など、地方球場のことも載っていたのが良かった。

山本昌だったか?ドームと野外球場それぞれの
投げやすい点と投げにくい点を語っている。

他にも球場に関する興味深いエピソードが満載だった。

[匿名さん]

#4792020/05/29 10:29
>>477さま
1回戦からの連続完封最小被安打記録

これはどういう意味ですか
夏の千葉予選でのことですか

[匿名さん]

#4802020/05/29 10:33
>>477さま
2014夏の二松学舎大附も1年生バッテリーやろと思って調べてみましたが、
1年生バッテリーの先発出場は、昨年の仙台育英が41年ぶり3回目だったんですね

[匿名さん]

#4812020/05/29 10:43
>>477さま報知高校野球の視点はマニアックですよね
2011春にうち(履正社)が記録した「全得点2死から挙げての2桁得点」は史上初(智弁和歌山戦)とか、
「背番号18の完封」は史上初(広島総合技術戦)もありますね

[匿名さん]

#4822020/05/29 10:44
総合技術とか、知らない人が見たら「何処の学校だよ」と思うこと間違いなし

[匿名さん]

#4832020/05/29 11:07
>>479

まず、字を間違っておりました。
「最少」ですね。すいません。

甲子園1回戦からの2試合連続完封の被安打数という意味です。
その2試合で最も少ない被安打数を早川投手が更新しました(5安打)。

それまでの最少記録は小山(栃木)・黒田光弘と
東北(宮城)・中条善伸(元巨人ほか)の「被安打6」でした。

黒田投手はあの原辰徳(巨人監督)の東海大相模(神奈川)を完封、中条投手は
現在同校監督である小林徹の習志野(千葉)を完封して当時の最少記録を成し遂げています。

[匿名さん]

#4842020/05/29 11:10
>>483さまありがとうございます
「初戦から2試合連続完封で被安打5」は最少記録、
そんな珍記録もあったんですね

[匿名さん]

#4852020/06/03 14:35
今回のマスコミの方は例年以上に取材が大変。
コロナと熱中症、両方の問題がある。

もし、予選展望号や大会速報号に代わる雑誌を
発売するなら、より工夫した紙面にしなければならない。

野球太郎(廣済堂出版)などはそもそもがマニアックな雑誌なので、
もし発売されるならどういう内容になるか興味がある。

予選展望号や大会速報号に代わる雑誌が何も発売されない
ということになってしまったら、物足りない。

ただ、もし発売されるのなら記者への感謝の
気持ちを持ちながら読みたい。

[匿名さん]

#4862020/06/15 10:59
例年なら今月下旬に49地区予選
展望号が発売されるが・・

発売するなら当然、編集が全然違ってくるよなぁ。

報知、週ベ、廣済堂出版・ホームラン、同・野球太郎、がっつり!
甲子園・日本文芸社など、どういう載せ方をしてくるか楽しみ。

[匿名さん]

#4872020/06/19 05:59
プロ野球の話になって恐縮ですが、
本日(6/19)開幕します。

「プロ野球選手名鑑〜完全版〜」(ベースボール
マガジン社)も一昨日あたりに出版されました。

坂本勇人選手、松井裕樹選手、 清宮選手などかつて甲子園を
沸かせた思い出の球児たちがいっぱい掲載されています。

後がない選手、伸び盛りでタイトルを
狙える選手など、いろいろな立場の選手がいます。

純粋に甲子園を目指し戦った高校時代を
思い出しながら頑張ってほしいですね!

雨の予報ですけど、東京ドームやメットライフなどで
行われる試合はプレイボールがかかると思います。

[匿名さん]

#4882020/06/22 16:04
「Sports.Graphic.Number」(文芸春秋)は
西武ライオンズの特集になっている。

松坂投手が表紙を飾っている。
「平成の怪物」ですからね。

あの延長17回など、高校時代の熱闘を思い出して
もう一花咲かせてほしいと思うのですけどねぇ。

[匿名さん]

#4892020/06/23 12:51
>>482
広島の一発屋ですな。広陵を凌駕する戦力を揃え、新時代かと思ったらアッサリ消えた。あの2年は何だったのか!?

[匿名さん]

#4902020/06/24 02:29
「野球太郎」(廣済堂出版)高校野球特集号が発売!

ドラフト候補生の一覧が出ていた。明石商(兵庫)や
中京大中京(愛知)の選手がやはり筆頭に載っている。

外人部隊に関する記事で、帝京(東京)・前田監督や
八戸光星(青森)監督らの写真が載っていた。

「悲願校MAP」というコラムにもあったが
大商大堺(大阪)の監督さんも掲載されていた。

このチームも本当、甲子園へ出て悲願を果たしたいですよね。

元大洋ホエールズ稲川誠氏の記事は懐かしかった。

「太く短くではあったが、抑えたときも打たれたときも
過ぎてしまうとみな良い思い出」

あの王貞治(当時巨人)に一本足打法になってから
初の本塁打を打たれた投手です。

新しい話題も良いですけど、こういう往年の名選手の
コラムも最高ですよね。人生勉強になります。

[匿名さん]

#4912020/06/28 08:32
ホームラン(廣済堂出版)が発売となった。題名は「49地区勢力図分析」となっている。
原田英彦監督や前田三夫監督の苦悩しながら指導した記事が載っている。

木更津総合-早大の左腕投手や東海大相模-東京ガスのドラフト候補生のほか、多数の選手の
現在と高校時代の写真による成長ぶりが語られている企画がある。好評なのではないだろうか。

二松学舎大附(東京)・市原勝人監督の指導方針も掲載されている。
強く振るように選手には指導しているそうだ。

現役時代、投手をしていた時にフルスイングをしてくる打者が一番嫌だったらしい。
指導者になったときに自分の苦手だったタイプを育て上げたりするからね。

ボクシングトレーナーでいうなら、現役時代ハードパンチャーだった選手がテクニシャンボクサーを、
テクニシャンだった選手がハードパンチャーを育て上げるというふうに。

報知や週ベ、がっつり!高校野球からも
発売されるといいなぁ。編集が難しいのだろうけど・・

[匿名さん]

#4922020/07/13 21:44
「各都道府県高校野球大会ガイド」が7/15(水)に
ベースボールマガジン社から発売になる。

どういう風に掲載されているか?
例年とは違うから。

この出版社は読み応えがある。巻頭カラーの
学校紹介エピソード特集が楽しみ。

[匿名さん]

#4932020/07/17 08:30
「東京都代替大会ガイド」も週ベから発売されています。
73年(昭和48年)以来、47年ぶりに東西決戦が行われます。

帝京・前田監督、国士舘の監督、二松学舎大附・市原監督をはじめ、
皆つらい思いを乗り越えているのだと思います。

前田監督が「引退試合と思わず真剣勝負で臨もう。そうしないと支えてくれた
保護者の方たちにも申し訳ない」と指導した記事を新聞で読みました。

力の限りプレーしてください。

[匿名さん]

#4942020/07/18 03:06
ベースボールマガジン社から「千葉県高校野球2020夏」が7/31に発売される。
同出版社から「新潟高校野球マガジン」が既に発売されている。

埼玉予選特集号もやはりベースボールマガジン社から近日に発売予定だ。

「静岡高校野球」(静岡高校野球編集部)という雑誌は発売中。
地元ファンや卒業生の方はそれぞれ必見!

18年発売の甲辞園(ベースボールマガジン社)というのが
またマニアックな記録が記載されていて面白い単行本だった。

もう店頭には置いていないかな?

[匿名さん]

#4952020/07/20 23:43
週ベ・大阪府高校野球ガイドが発売!

82年夏の春日丘や同年春の桜宮などの
懐かしい学校が載っていて面白い。

悲願の全国を狙っている大商大堺なども掲載されている。
本当にこの学校も来年こそは出場したい。

[匿名さん]

#4962021/02/04 14:47
「週刊ベースボール増刊・代表校戦力分析号」が10日頃発売になるそうだ。

同プロ野球選手名鑑も一両日中に発売。中田翔選手、奥川投手などかつて
甲子園を沸かせた選手が載っているのを見ていると懐かしいし頑張ってほしいと思うよね。

週ベ本誌今週号掲載の近藤一樹投手(元東京ヤクルト)も
香川オリーブガイナーズで心機一転。

01年日大三(西東京)全国制覇時のエースだね。

[匿名さん]

#4972021/02/04 17:08
>>496
次の三高の監督はいま立正大立正で監督やってる同期の内田かな

[匿名さん]

#4982021/02/05 10:25
ベースボールマガジン社版の選手名鑑は今月9日発売だけど、毎日新聞社版は来月中旬辺り発売

[匿名さん]

#4992021/02/06 14:26
甲星が発売になってたぞ。巻末の「夏に待っている」という企画が良かったね。
知内(北海道)や富山北部・水橋連合チームを含む21世紀枠候補校にも熱い思いがこもっている。

角館(秋田)が21世紀枠補欠校に甘んじた悔しさを糧に夏に出場を果たした。
今回落選した球児には夏こそぜひ出場を果たしてほしい。

[匿名さん]

#5002021/02/06 14:32
>>499さま(´o`)
角館は時代が時代なら、(日本)昇格してましたね(´o`)
 
2014夏 決勝で能代松陽(ホモ)(北朝鮮汚物)を下し初出場
2016夏 能代松陽にノーヒットノーラン勝ち
 
2014夏の角館と八頭は、もちろん角館を応援しました(´o`)

[匿名さん]

#5012021/02/06 14:33
決勝で(北朝鮮汚物)を倒せば、高確率で(日本)に昇格や(´o`)

[匿名さん]

#502
この投稿は削除されました


『高校野球関係雑誌』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板