1000
2023/08/12 12:36
爆サイ.com 北東北版

青森高校野球





NO.11253098

青森山田高校 21
合計:
👈️前スレ 青森山田高校 ⑳
青森山田高校 22 次スレ👉️
報告 閲覧数 4.3万 レス数 1000

#6012023/07/31 10:43
はるか夢球場に山田のバス

[匿名さん]

#6022023/07/31 10:47
渋谷時代は関西人を買い与えてたからな。そら打つわ。今は地元で収獲したり養殖したやつを仕入れてる。

そんな貧打定番山田の中にあっても、打で2年生の甲子園レコードを達成した者もいるわけやん。
そういうところに解決の糸口があるんじゃないの。

[匿名さん]

#6032023/07/31 10:58
>>601
青大と筑波大のオープン戦だから青大の野球部が乗ってたんじゃない?

[匿名さん]

#6042023/07/31 10:59
>>601
試合

[匿名さん]

#6052023/07/31 12:13
>>602
面白い関西弁風だな
収穫だの養殖だの例えが変
やり直し

[匿名さん]

#6062023/07/31 12:22
県知事も変わったことだだし、青森山田新時代 大きな改革してみよう

[匿名さん]

#6072023/07/31 12:29
>>606
「青森山田新時代」

いいキャッチだ

[匿名さん]

#6082023/07/31 12:48
毎年、打力の光星の印象がありますがベースとなる堅守があり、投手力、枚数が充実してる年は強いです、打力は冬場のウエートでスイングスピード、パワーが備わった選手は指導者の育成プラン通り成長してその人数が他校より圧倒的に多いのが打力の光星と印象付けてる思います!

[匿名さん]

#6092023/07/31 13:00
澁谷監督時代は現代野球時より投手力(球質、球種、好投手数)が少ない時代でフライより強いゴロを打つ野球、セオリー通りの采配が一時代を築きましたが、現在はそのスタイルを無視したフライ優先の指導、結果になってます、相手に応じてスタイルを変えれる器用さ、采配などがない山田は好投手相手では常に劣勢になると思います!

[匿名さん]

#6102023/07/31 13:12
出身地や選手の質が原因と思われがちですが、2年半の育成時間は平等で生かすも殺すも指導者次第です!それが上手な光星、下手な山田で年々大きな差になってます!練習量はそんなに変わりません、質の差なんです!

[匿名さん]

#6112023/07/31 13:22
>>610
てことは指導者が悪いって
ことだよ

[匿名さん]

#6122023/07/31 13:24
指導の上手い光星?下手な山田ね。もっともらしく批評しているつもりだろうけど、本当なのかな?たまたまそういう結果が出ただけで対して、チーム力差は無いと思うけどね。誰かを悪く言いたいがために誇張して批評しているようにしか取れないね。

[匿名さん]

#6132023/07/31 13:42
今年に限っての話ではなく、何年間もの間を対象に意見してます!工大一がなぜ最近躍進してるのか、なぜ聖愛は年毎にムラのあるチームなのか、と指導者次第なのは明白ではないでしょうか!一定の能力ある選手は毎年各校に入部してます!各校の試合での打撃、投球フォームを見て光星との差は感じませんか?結果ありきの話ではなく、各打者に特化したスイング、構え、そして狙い球、カウント別の意識など指導者によるものが大きいと思います!

[匿名さん]

#6142023/07/31 13:56
とりあえずレスがなげーよ

[匿名さん]

#6152023/07/31 14:03
今回、山田が甲子園で躍進するチーム力だと思う方いますか?通用するのは守備くらいと思ってる方が大半だと思います、それが今の山田の指導力なんです!

[匿名さん]

#6162023/07/31 14:31
指導力を云々したいだけね。

[匿名さん]

#6172023/07/31 16:03
野球版に申し訳ない、山田ファンに、インターハイサッカーも負けそうだ

[匿名さん]

#6182023/07/31 16:05
詳しい奴らが多いからまとめて出版してくれよ
兜森監督にプレゼントするから

[匿名さん]

#6192023/07/31 16:08
>>617
負けたな、明秀日立って⁉️

[匿名さん]

#6202023/07/31 16:30
>>619
静学に続き山田も、負けたか
明秀日立に

[匿名さん]

#6212023/07/31 17:02
山田のサッカー部も衰退していくんですかね。

山田もキツくなっていくんですかね。

[匿名さん]

#6222023/07/31 17:23
山田からサッカーとったら何も残らんな。

野球はとっくに過去の遺物だしな。卓球も消えたしな。バドも県内でも勝てなくなったしな。

末路は悲惨やな。

[匿名さん]

#6232023/07/31 18:02
大丈夫だよ。たまに東京大学に合格者出るようになったから。

[匿名さん]

#6242023/07/31 18:03
サッカーは衰退しませんよ
負けることだってあるし
ましてや、3冠なんてなかなか
できるもんじゃない。
現在プレミア首位だ
大阪桐蔭や智和歌山だって
負けることもある

[匿名さん]

#6252023/07/31 20:02
なんだかんだ言ってる奴ら結局山田のファン笑

[匿名さん]

#6262023/07/31 20:03
実際サッカーの問題で申し訳ありませんが
黒田さんも、結果を出すにかなり苦労されました
正木さんもこれからです、青森山田は
死にません大丈夫です、野球もサッカーも
特に野球はいずれ開花できると思います

[匿名さん]

#6272023/07/31 20:04
ラグビーはここ数年で急激に強くなった
10年近く前は北高に勝てなかったけど、いつの間にか北高を圧倒して優勝するまでになったし

[匿名さん]

#6282023/07/31 20:42
僻んでる奴らは山田のひとつの失敗や負けを親の敵のように攻撃してるよな
現実では何もできないからこんなところで張り切るんだろうね
情けな

[匿名さん]

#6292023/07/31 20:48
山田は負けたままでは終わらない
それが青森山田ですよね
サッカー、野球種目はちがいますが
プレミア制覇、選手権、さらには
野球部の選抜、サッカーは特に負けてから
強くなるんで2冠ですね、野球はまだ
時間かかると思います

[匿名さん]

#6302023/08/01 16:13
サッカー部はとんねるずのPK職人田口監督が就任して初優勝し、その後黒田監督が現在の山田サッカーを構築、野球部は五十嵐監督が初優勝、澁谷監督が山田野球を構築、その影には同時の教頭木村先生通称(タカ)が各スポーツ部を強化をしたのが始まりです!

[匿名さん]

#6312023/08/01 17:31
木村(たか)先生が一時野球部監督を務めたこともありました。
当時を知っている方は少なくなったと思いますが・・・・

[匿名さん]

#6322023/08/01 19:09
亡くなった理事長先生ね。葬儀に参列させていただきました。

[匿名さん]

#6332023/08/01 20:13
山田シニア 初戦勝ったが次は神戸中央 裾野 世田西 取手に勝てたら本物かな

[匿名さん]

#6342023/08/01 21:23
山田も目標は甲子園出場ではなく全国制覇です。
と言う言葉を聞きたい。

[匿名さん]

#6352023/08/01 21:31
野球にうつつを抜かしてる間に
サッカーが落ちてきた。
そろそろ野球は光星、サッカーは山田と棲み分けても良いかも知れない。
野球に関しては、シニア運営したり、スカウト活動で特待生を集めても
光星に勝てないなら費用対効果が悪すぎる。
学校の知名度アップなら、シニアで好成績上げるのと
日本中が注目する甲子園大会とでは比較にならない。
このままなら学校側も野球は切り捨てるのではないか。

[匿名さん]

#6362023/08/01 22:11
>>635
ん〜でもあなたには一切関係ないよね
黙っとけ

[匿名さん]

#6372023/08/01 22:13
サッカーには悪いけど、やっぱり野球だよ。全試合全国放送だもん。

[匿名さん]

#6382023/08/01 22:15
サッカー負けたら山田じゃない。

[匿名さん]

#6392023/08/01 22:33
シニアはバランスいいんだよ。投手、打撃、守備ともに。もともと投手と守備は普通に練習しても県内で1、2で安定してると思う。問題はみんなが言ってる打撃陣。ただ打つっていうより、点取るプロセスを変えていかないと。

[匿名さん]

#6402023/08/01 23:19
>>638
貴方違うよ。
負けもある

一番大事なのが負けた後

サッカー部は心配ない、負けても
強いから


しかし野球部は負けっぱなし、
事実でしょ

[匿名さん]

#6412023/08/01 23:41
>>640
お前も違うな~

[匿名さん]

#6422023/08/01 23:51
野球とサッカーの結果だけを比較するのはナンセンスでは!互いの部の歴史があり、野球部より先にサッカー部が全国制覇して一歩リードしただけの事、そのうち野球部も追いつくと思いますよ!身近に全国レベルの光星がいるじゃないですか!切磋琢磨できる環境は山田を強くしますよ!

[匿名さん]

#6432023/08/02 03:12
私がある縁で光星の上の方と話をする機会がありました。
その時話をした内容が野球部に入学した生徒は甲子園出場を
夢見て入学するそれも遠方から。だから在学中の3年間に1度は
甲子園に出場さしてあげなければならない。でなけれが生徒が
可哀想だと話をしてました
また甲子園出場は毎年でなくてもいいんです。
とにかく3年に1度は甲子園に行かなければと思っています。
と語っていました。何年生の時か判らないが1度は甲子園に
連れていくとの学校側の考えでした。

[匿名さん]

#6442023/08/02 04:27
サッカーがダメになったら廃校への道まっしぐらやな

[匿名さん]

#6452023/08/02 06:18
もう山田は終わりました。

[匿名さん]

#6462023/08/02 06:46
光星は男子生徒の3人に1人が野球部員だし野球部が廃れたら終わり
山田はサッカー部が全国で勝てなぐなってもブランド力あるがら人が集まる
少子化と野球人口の減少で大打撃直撃するのは光星な

[匿名さん]

#6472023/08/02 07:31
>>646
自分のことをよく考えたらどうかな?
私立のみならず公立高校もサバイバル時代、
厳しい時代だ。

[匿名さん]

#6482023/08/02 08:25
>>642
身近に全国レベルの光星はいますが
ぜんぜん強くなっていないというのが
現状ですよ、証拠に課題の貧打は
全く克服できてません、進歩もありません

[匿名さん]

#6492023/08/02 08:30
>>648
サッカー?野球?主語がないと意味が分からない

[匿名さん]

#6502023/08/02 08:41
>>649
勿論野球ですよ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL