1000
2024/05/05 02:19
爆サイ.com 北関東版

⛩️ 栃木市雑談





NO.10650944

あなたの考えた開発計画(栃木市)
合計:
#3022023/02/11 20:15
爺様、婆様議員には、栃木市の開発は無理
議員報酬だけ貰って
議会中は寝てるから(笑)

[匿名さん]

#3032023/02/13 08:12
以前から噂のある、たいらや南側のショッピングモール計画。
いよいよ具体的になってくるらしい。
進入路の件の目処がたったのかな。

[匿名さん]

#3042023/02/14 14:18
駅西側のコインパーキングも何か動きがあると以前にレスがあったが進捗あったのかな?
ショッピングモールは是非実現してもらいたい。

[匿名さん]

#3052023/02/14 23:55
今後も郊外型店舗の出店が進み大平や都賀、平川地区が商業の中心になると思う、特に都賀、平川地区は産業団地も計画中だし中心市街地に化ける可能性すらある。

[匿名さん]

#3062023/02/15 11:46
市内で繁殖してる全てのゴキブリゴミクズクソ害人を一匹残らず駆除して治安を良くする

[匿名さん]

#3072023/02/15 18:08
あくまで噂の範囲ということで・・・・・
 イオン栃木は一旦閉店して、全面解体のうえ新築でイオンスタイルにするのかも。
最近全国の古いイオン(旧ジャスコ)の全面建て替えを進めている。
現時点で対象になっている店舗は、開業(築)40年程度の店。
売場面積は敷地面積に応じて決めているが栃木店の敷地からすると
1万~一万五千平米程度が予想される。
今よりは小さくなるが魅力的なテナントや雰囲気造りができれば再生するはず。

[匿名さん]

#3082023/02/15 22:16
イオン以外にもう一つ大型ショッピングセンターがあればいいなと思う。
アイム、とりせん栃木店、ベイシアモールとか役不足な感じがする、福田屋百貨店の撤退はとても残念だった。
企業からすれば栃木市内は市場性がない事は重々承知はしているが…でももう一つ大型店が欲しいところ。

[匿名さん]

#3092023/02/16 00:03
店より若い人の人口増やすほうが急務だろ
すでに老化で沈みゆく斜陽の街だよ
企業は若者の待遇ガチ上げせにゃいかんだろ
それこそ未来の開発計画につながる

[匿名さん]

#3102023/02/16 00:45
地元ラジオ局のスポンサーより、社員に還元した方が利口ですね。

[匿名さん]

#3112023/02/17 00:12
子育て世代住みたい田舎街ランキング1位になったのに全然子育て世代が増えないね、どんな層からアンケートを取ったのだろう?
子育て世代が増えている街はTX沿線の流山や守谷だと思う、この2市は人口増加率も高い、市長や市議は流山、守谷に視察に行って勉強してきた方が良い。

[匿名さん]

#3122023/02/17 00:31
311のレスを書込みしてる最中に思いついたのだが早稲田か慶應の附属で小中高一貫教育の学校を市内に誘致する。
場所は藤岡、大平、栃木駅南側のいずれかで。

[匿名さん]

#3132023/02/19 17:53
若い世代を増やすには都内や宇都宮のベットタウンになるか大企業を数社誘致して企業城下町にする。

[匿名さん]

#3142023/02/19 18:29
>>312
北口に既に栃木県最高の進学高有るじゃないか!
ゴミクズカス悠館様が!

[匿名さん]

#3152023/02/19 19:35
大学病院🏥お願いします

[匿名さん]

#3162023/02/20 08:06
>>311
そこいらは都内通勤1時間弱だからだろう。
栃木からだと2時間ぐらいかかるやん。無理無駄
企業誘致を地道にしてこなかった事が現在なんだよ。

[匿名さん]

#3172023/02/20 22:02
企業誘致はこれから出来る産業団地に期待したい。
都賀や平川周辺を工業、商業、住宅とバランスの取れた街にして新中心市街地にする。
野州平川駅周辺は再開発して駅舎の建替えと列車の折返し設備を造り野州平川ー南栗橋間を20分間隔で列車を走らせる。

[匿名さん]

#3182023/02/20 22:09
>>312
野州平川駅周辺再開発事業の一環として野州平川に。

[匿名さん]

#3192023/02/22 00:20
>>317
あの、失礼ですが最終学歴は?

[匿名さん]

#3202023/02/22 00:51
栃木警察署跡地にニューヨークと同じサイズでデザインもパクリの

自由の秀ちゃん像を作る

しかし、デザイナーが勘違いし除幕式でお披露目したらピョンヤンの金日成像のパクリで顔だけババアだった

[匿名さん]

#3212023/02/22 04:32
栃木市は踏切減らしているのは良かったと思います。ただ反社の人達は危機感を持たせたいから踏切ゼロ運動には反対らしいです

[匿名さん]

#3222023/02/22 19:43
人口減少に向かうし、
日本で今以上に発展する地域なんてねえよ

[匿名さん]

#3232023/02/22 20:00
難関私大の附属校誘致は新しい発想ですね、小中高エスカレーター式ならもしかしたら近隣地区から教育熱心な子育て世代の家族が市内に転居してくる可能性もありますよね。

[匿名さん]

#3242023/02/22 21:11
ゴキブリゴミクズクソ害人に汚染された街

[匿名さん]

#3252023/02/22 23:52
仕事上県内の他役所に行く機会が多いが栃木市職員レベルが最低なのは業界では有名(笑)でも笑えない!
自分が栃木市役所で経験した呆れたこと
1、関係部署に届出書持参した時
  「これでは受理も許可もでせませんよ」
これは届出なんです、許可の問題ではありません何十回も同じ届は他自治体にも出した経験は多いがこんなこと言われたのは初めてだwwキミはこの部署へ来て何ヶ月?もっと勉強しなさい」
2、「県の許可も必要なので時間がかかります」
またか・・・ww、教えてあげるからなww、町なら県の許可が必要、市は独自に許可が出せる」
3、「この添付書類を出して下さい」
「必要無いから出しません!」何度か言い合って最後は県に確認するので時間を下さい」
数日後、あの添付書類は必要無いとのことなので申請受理しますので来てください
最後は課長同席させてブチ切れた!
とにかく知ったかぶりのバカが多いのにはあきれるばかりです
他自治体に行った時に同じ部署ですから栃木市のことを話すと
「栃木市のことは自分たちには何とも言えませんがここではそんな対応はしませんよ
この部署へ来る人は業界のプロの方が多いので迷惑かけないよう毎日勉強しています、勉強してないんでしょ」

[匿名さん]

#3262023/02/23 00:19
県外もあるが県内全域の役所に行ってるが
一番程度の低い職員は間違いなく栃木市です。中には勉強家で知識も豊富な方はいますが・・・

栃木市以外では何?このバカは!なんて思ったことはありませんが

職員のレベルが高く教育も対応もしっかりしていると感じたのは何と言っても那須町役場の職員です

その他は壬生町、小山市、足利市、鹿沼市、日光市、宇都宮市などは書類提出後
ありがとうございました、よろしくお願いします。と言って帰れたものです

栃木市以外が普通で栃木市の程度が低いのもしれない

[匿名さん]

#3272023/02/23 00:41
市役所の関係課で調べてもらうことがあります
栃木市以外は
職員がちょっと忙しいので1時間ほど時間を頂きたいのですが偉丈夫ですか?

栃木市は
調べておきますので2日後に来てもらえますか

何処の役所でも仕事で行く部署は職員も顔なじみとなりとても良好な対話ができます。が
例えば「今度移動で○○課になるんですがお世話になりました」

栃木市の職員は俺の方が立場が上だなんて勘違いしてるバカがいるんですよ
だから何人もいますよ俺にどなりつけられたバカが

本当に栃木のバカでストレスでいっぱいだ

[匿名さん]

#3282023/02/23 00:56
これで終わります
職員のレベルが低いのは言った通り、これは市民のレベルが低い
市長、議員のレベルも低い議会を傍聴すればわかります
議会、議員が栃木市とは違いレベルの高い義会を傍聴できるのは小山市ですね
栃木市と小山市,両方傍聴するといいですよ
だいたい議員定数は半減でじゅうぶん、議員もアホなんだからww

[匿名さん]

#3292023/02/23 09:21
>>325-328
ツマラン。マウントとって何が楽しいのかワカラン。
>>328で市内に居住しているのかワカランが自分のレベルも低いって言ってますよね。
貴方も市役所職員も同じなんじゃないの?
ここにカキコして憂さ晴らしして何か良いことあるんけ?

[匿名さん]

#3302023/02/23 12:06
私も仕事柄、県内外問わず色んな役所に申請・届出・相談などで行きます。
この方のような極端に栃木市役所職員の対応や質が悪いという経験は無いですね。
栃木市を庇うつもりは全くないですが。(元々公務員は好きではないが)
どこの官公署にも、ひとりやふたり感じ悪い担当やレベル低いなあと思う人っていますね。
その逆の好印象の職員(一般職、管理職関係なく)も多いと感じます。
私の場合、あまりにも対応が悪かったり案件についての知識等に不安を感じるときは、
一旦その場を終了にし後日再訪か電話もらえるようお願いして帰るようにしてます。
そうすると大体の場合は、後日納得いく回答や対応をしてもらえてると思います。
昔のような、役人目線や仕事できなそうだなあと感じる経験はほぼ無い。
まあこちらもある程度下手に出ているつもりだし。

[匿名さん]

#3312023/02/23 13:04
うちの職場の上司は何を勘違いしてるんだか、市役所担当部署の人と電話で話してるの
を聞いてると、怒鳴りつけるまではいかないとしても馬鹿にしたような話し方(鼻で笑ったりとかね)
するときあるよ。↑の件と逆でね。横で聞いてて嫌な気分にしかならない、相手の職員可哀そうって思う。
結局は人間性なんだろうな、その上司のことは大っ嫌いだし誰からも慕われてないような人間だから
役所の人にもそういう態度平気でとるのがホント嫌!

ところで、だいぶスレ違いになっちゃってるみたいだから本題に戻しましょう!

[匿名さん]

#3322023/02/26 03:59
市民の若返りを図るには安定した雇用先がある事が絶対条件。高校を卒業して市内の会社に就職出来る環境であったり首都圏や地方の大学に進学してもUターン就職出きる様な魅力的な会社を誘致するべき。
人口減少は国全体の問題だから仕方ないが若い世代の流出を何とか食い止めるべき。

[匿名さん]

#3342023/03/01 01:15
2000年代初頭、小泉総理、石原都知事、東国原県知事、田中県知事、橋下府知事〜市長など改革派の政治家がもてはやされた時期があった、この方達の功績や実績については賛否両論あると思うが今の栃木市にはこの様な方々みたいな市長や市議が必要だと思う。

[匿名さん]

#3352023/03/04 12:05
(仮称)ビバモール栃木大宮
(仮称)カインズモール新栃木
(仮称)イオンタウン栃木
(仮称)トライアル栃木店
 
  ↑来年以降に計画されているらしい?大型商業施設
   信頼度高いものと、あくまで噂レベルのものが混在だが。
    

[匿名さん]

#3362023/03/04 16:42
>>335
トライアルは居抜き店舗になると思いますがもしかして現イオンがトライアルになって別の場所にイオンタウンが出きる予定なのでしょうか?
仮に噂レベルであったとしてもとても気になる情報です、是非実現化して欲しいですね。

[匿名さん]

#3382023/03/06 12:36
今後は大平に続き都賀周辺に郊外型店舗が増えそう、あの辺りが新市街地になる前に新栃木駅東側、合戦場、野州平川駅周辺の整備事業を進めるべき。

[匿名さん]

#3392023/03/06 13:22
平柳ベニマルから今泉・城内に抜ける都市計画道路。二宮街道バイパスとの交差点周辺とコープ南交差点から南に進んだ
ところの新しくできた交差点のところに商業施設の話があるそうです。

↑アークランドって・・・  かつや他を展開している会社? 

[匿名さん]

#3402023/03/06 14:19
今泉、城内はイヤでも発展するし、将来的には小山と合併するからね

[匿名さん]

#3412023/03/07 08:29
しないでしょ。何のメリットもないし。
利権目当ての一部の輩のためなんかで合併進められたら迷惑。

[匿名さん]

#3422023/03/07 13:02
野木や壬生は合併せずに単独でよく頑張ってると思う。
両町とも他所と合併してもメリットが無いのかな?

[匿名さん]

#3432023/03/07 13:45
>>340
自分もあの辺は5年後くらいには大化けするんじゃないかと思ってます。
中心市街地からも近いのと、出来る施設によっては小山や国分寺方面からの来訪者も期待できるかも。

[匿名さん]

#3442023/03/07 17:55
>>342
壬生、野木は工場が多いよ。
壬生にはファナックはじめおもちゃ団地に獨協医科大学
野木にはゼブラ、日東工業等
合併するメリットがないだろうね。芳賀町とか上三川町もそうだし。

栃木市は新都市構想をすべきなのに、出遅れているので企業側もメリットなさそう。
大平町や大宮地区は農家の高年齢化が進んで休耕地が増えているのにね。
まとめる人も後ろ指さされて足引っ張られるから誰も手を上げないのでしょう。

[匿名さん]

#3452023/03/08 23:28
上三川は日産の企業城下町、芳賀町は本田技研ですよね。
栃木市も最近は産業団地造成に積極的な様子なので是非とも大手有名企業を誘致してもらいたい、周辺には関連企業や下請け企業も進出するだろうし市民の雇用促進と若い世代の人口流出に歯止めを!
データセンターの誘致も成功して欲しい、関係者の皆様、頑張って下さい、お願いします。

[匿名さん]

#3462023/03/09 18:24
データセンターは相当デカイ施設が想定されているみたい。
数千億円規模の投資額だそうだから建物だけでも巨大らしい。
本当にできたら栃木市に入る税収は年間数十億円になるんだって。
流行りの物流センター(倉庫)ができるよりもいいなあ。
雇用面についてはよくわからないけど。

インター周辺の産業団地整備が進めば、ビジネスホテルチェーン
や商業施設も出来てくるんじゃないかな。

[匿名さん]

#3472023/03/09 21:48
少子高齢化、人口減少等で市民からの税収は減っていく一方だろうから企業誘致を積極的に行い法人税の収入UPを目指して頂きたい。

[匿名さん]

#3492023/03/12 13:29
お好み焼き美樹

[匿名さん]

#3502023/03/12 20:08
東武沿線が目的地なら別だが都心中心部が目的地なら栗橋でJR宇都宮線に乗り換えるのが一番便利。
東武も栃木県内から都心への移動は特急以外は想定していないダイヤになっている気がする。

[匿名さん]

#3512023/03/22 11:25
鉄道はこれからも減便ダイヤが進むだろう。
東武は平成初中期頃までは朝6時、7時代は浅草行きが10分間隔で走っていたのにね。

[匿名さん]

#3522023/03/23 08:09
今後の新栃木、合戦場、野州平川周辺の将来性に期待したいところ。
新栃木の橋上駅舎化と東口の宅地開発、西口は駅前からイオン交差点までを商業、業務ゾーンとして整備。
過去レスにもあったが城南周辺も新しい市街地としてかなり期待できる場所だと思う。

[匿名さん]

#3532023/03/23 10:48
>>352
城南ではなく城内

[匿名さん]

#3542023/03/23 17:20
栃木市みたいな少子高齢化、人口減少の状況からV字回復した自治体はあるの?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL