1000
2024/05/05 02:19
爆サイ.com 北関東版

⛩️ 栃木市雑談





NO.10650944

あなたの考えた開発計画(栃木市)
合計:
#2472023/01/16 22:21
JR栃木駅のホーム長をJR宇都宮線と同じにして30分間隔で栃木ー小山経由ー新宿に快速列車を走らせる。
南栗橋分断ダイヤの東武より利便性がある。

[匿名さん]

#2482023/01/19 15:48
某県議の後援会などが中心になって、両毛線の都心(羽田まで?)直通電車を走らせようという運動しているんですね。
【お役立ち電車】とかいう愛称みたい。(なんだかダサいネーミングではあるけど)ぜひとも実現して欲しいと思う。
快速がなくなり、普通列車も南栗橋止まりで有料特急誘導戦略の東武には見切りをつけて、JRに働きかけることに
したのでしょう。かなり昔は両毛線内快速・小山で黒磯から来た急行と併結して上野まで直通運転していたこともあった。
当時は普通運賃だけで北千住・浅草まで速く行ける東武の快速にはかなわず廃止になったみたいです。
両毛線内(栃木発着)で宇都宮線の通勤車両1ユニット5両編成、小山から10両増結の15両で東京まで設定してくれたら
ぜったいに利用する人増えると思います。朝と夕方~でいいのですが無理なのかなあ?
ただし本当に実現したら東武は更に合理化されてしまうでしょうが。

[匿名さん]

#2492023/01/19 19:34
利用する人が(儲かるほど)いないでしょ、電車乗ってるの学生がほとんどだし

[匿名さん]

#2502023/01/20 00:33
県内一周する環状道路作りゃいいのに

[匿名さん]

#2512023/01/20 10:51
>>247
本数増やして欲しいのは当然だけどそれ以前に車両増やせって両毛には言いたい
朝のクソラッシュに4両ってアホか
そのくせに終電間際とかガラガラの始発に6両とか本当に両毛には腹立つ

[匿名さん]

#2522023/01/21 04:39
両毛線都心直通列車が出来れば今の東武に勝てるはず。
東武は北千住、浅草と都内の微妙な場所にしか行けず都心に行くには北千住で地下鉄乗り換えが発生し時間もかかる、しかも南栗橋分断ダイヤ。
JRならダイレクトで都心主要駅に行けて時間も早い、おそらく快速運転をすれば栃木駅、東京駅間を90分以内で結べるはず。

[匿名さん]

#2542023/01/21 11:19
藤岡駅の乗降客数少ないし年々減少してるでしょ。そもそも藤岡地区は人口減少
と高齢化が市内でも顕著に進んでる。通勤・通学する年代が少ない、だから利用者も
少なく仕方ないことかな。南栗橋乗り換えっていうのもあまり利便性よくない。
両毛線の都心直通便が無理なら、せめて朝と夕方以降の本数増やしてくれないかな。
毎時3本くらいあれば小山乗り換えで東京方面への通勤・通学客増えるはず。
現に東武じゃ不便で時間かかるからって、小山や小金井まで車で行ってJR通勤してる
人達いっぱいいる。

[匿名さん]

#2552023/01/21 12:23
関係無いけど宇都宮線
毎週毎週自殺し過ぎ!
電車通勤だけど宇都宮線毎週自殺して遅延してる

[匿名さん]

#2562023/01/21 17:40
東武だけで良いJRはいらない スカイツリートレインに栃木市スカイツリーが必要です

[匿名さん]

#2572023/01/21 19:05
東武が朝と晩だけでも快速を復活させればベスト。
いまさら実現不可なんだろうけど・・・。
2ドア車6両編成というのが春日部以南で運用しづらいのと、特急にシフトさせて
運賃収入増を狙ったのだろうが、結果的には利用者離れにつながったみたいだ。

[匿名さん]

#2582023/01/21 21:31
現状では栃木から都心に行くベストな方法は栗橋でJRに乗り換えだと思う。
両毛線都心直通を是非現実化してもらいたい。

[匿名さん]

#2602023/01/27 09:59
渡良瀬遊水地をテーマパークにする戦艦や戦車に戦闘機にミサイル、戦車に乗れたりミサイルが射てたり楽しいテーマパーク

[匿名さん]

#2612023/01/27 10:15
両毛線からの東京直通が本当に実現したら、かなり便利になるだろうな。
ただし小山で併・解結するとなると、そのための人員必要だし小山での停車時間が延びてしまう。
希望は 上りが朝6、7,8時台 下りが17~21時台 4から6往復欲しい。

[匿名さん]

#2622023/01/28 03:08
両毛線はJR高崎支社管轄の為栃木県側の区間が冷遇されていると聞いた事がある、因みに宇都宮線は大宮支社管轄。
両毛線都心直通は管轄支社が違う事と小山での併・解結がネックになると思う。
自分も都心主要部に行くのなら東武ではなくJRの方が便利で早いと思う、東武で北千住や浅草に出ても…

[匿名さん]

#2642023/01/28 09:23
快速ダークシティー!

雷都風ネーミングで

[匿名さん]

#2652023/01/28 10:21
ホント東武は使えなくなったと思う。遊びとかで東京方面行く時なら快適な特急(リバティ・スペーシア)を
使うときがあるけど、日常の通勤・通学じゃ特急なんて乗れない。
栗橋や南栗橋でJR、半蔵門線乗り換えできるけど面倒。学生ならいいかもしれないが通勤には辛い。
東武のほうがいいというのは定期代が安い(特に通学)くらい。
同じような位置の 水戸線 結城  日光線 鹿沼 とかは東京直通列車の要望とかしていないのかな?

[匿名さん]

#2662023/01/28 12:38
東武は南栗橋より北はやる気ないからな。

[匿名さん]

#2672023/01/28 14:37
スペーシアXとかいう豪華特急造るのも結構だが(リバティで十分)、沿線住民の利用促進にも力入れてくれ。
南栗橋-東武宇都宮、東武日光、鬼怒川をトイレ無しワンマンロングシート車は勘弁してほしい。
前みたく新栃木か栃木乗り換えのほうが良かった。

[匿名さん]

#2682023/01/29 20:30
都心から約80kの栃木市、ちょっとしたキッカケがあれば発展する可能性がある街。
昔からそんな街なんだが一向に発展する気配すらない、逆に過疎ってる。

[匿名さん]

#2692023/02/01 23:49
東武は特急料金金が高すぎる、特急誘導ダイヤにするならもっと手軽に利用できる料金にしてもらいたい、豪華な観光特急は要らない。
500円で乗れて車内はJR宇都宮線のグリーン車並みで充分、勿論トイレ付きで。

[匿名さん]

#2702023/02/02 00:30
びんぼにんは相手にしないのが商売。
インフラ系でも当然。

[匿名さん]

#2712023/02/02 08:22
普通列車が南栗橋ー新栃木間に毎時2~3本走ってるだけでも羨ましいって鹿沼の友達に言われた。

[匿名さん]

#2732023/02/02 23:35
栃木駅西側(公衆トイレの隣)の高架下に全国チェーンの飲食店やファーストフードがあれば便利。
JR側2店舗、東武側2店舗の合計4店舗

[匿名さん]

#2742023/02/03 00:44
トチギスカイツリーまだ?はよ作れ東武

[匿名さん]

#2752023/02/03 01:17
ユニバーサルジャパン西方早う造れ

[匿名さん]

#2762023/02/04 11:00
栃木駅前広場西のコインパーキングに何らかの動きあるらしいよ。
何ができるのかは知らないけど店舗系だといいな。
あそこって元々は土地を買った不動産開発会社が高層マンション
建てる予定だった。リーマンショック?で白紙、以来コインパーキング。
このご時世だから外食産業なんかの飲食系は難しいだろう。
せめてフードコート併設の商業店舗とかができないかな。

[匿名さん]

#2772023/02/04 12:17
昔栃木駅前にマクドナルドあったよね

[匿名さん]

#2782023/02/04 12:51
>>277
有ったし客居たのにカス悠館のガキどもがたむろって
一般人が治安悪いから来なくなって撤退した

[匿名さん]

#2792023/02/04 13:15
>>277後〇学院栃木が占領してて利用し辛かった。

[匿名さん]

#2802023/02/04 16:41
私立はバカだらけなので仕方ないww

[匿名さん]

#2812023/02/05 12:19
 
>>277
ヤオハン城内店の中にもあった気がする🐯

[匿名さん]

#2822023/02/05 22:20
あったね。昔はあちこちにミニマックがあった。

[匿名さん]

#2832023/02/06 03:23
焼き肉きんぐの右斜めΓ橋の手前」にはモスが有った

[匿名さん]

#2842023/02/06 10:15
関係ないけど焼肉キングって値上げした? 
外の看板の金額の部分が隠されるから。

駅前のマックが閉店した理由は高校生達の原因じゃないですよ。
全国の小さいマック(ミニマックでいいのかな)を、
人出不足と店舗運営効率化等による整理だったはず。
もっとも栃木駅前には学生向けのファーストフード店がマック
くらいしかなかったから集中しちゃってたのは事実。
その分来店客と売上は悪くなかったらしいです。
あの辺にはファーストフード店必要なんだけどなあ。

[匿名さん]

#2852023/02/06 14:18
セブン経営のついでに笠原マックを造ってくれないかな?

[匿名さん]

#2862023/02/06 18:42
駅前にドムドムバーガー復活して!
駅中にロッテリアと立ち食いソバ店復活も!

[匿名さん]

#2872023/02/06 20:36
>>284値上げしたよ。

[匿名さん]

#2882023/02/07 07:57
>>285
超絶ブラックで草

[匿名さん]

#2892023/02/07 08:11
>>285
店員害人だらけで草

[匿名さん]

#2902023/02/07 11:53
カス悠館の近くの平成公園潰して治水工事してるけど
桜の木まで切り倒す必要あったんか?
毎年綺麗に咲いてたのに

[匿名さん]

#2912023/02/07 11:54
>>286
俺、栃木駅ロッテでバイトしてた
遙か25年前くらいw

[匿名さん]

#2922023/02/07 13:02
とにかく無駄にスタバつくればいい。

[匿名さん]

#2932023/02/07 14:20
そういえば旧栃木駅時代に不二家有ったよね

[匿名さん]

#2942023/02/08 01:45
昔の駅前の方が飲食店は充実してた、ロッテ、ドムドム、サーティワン、ヨーカドー内ケンタ及びファミール、昔の日本旅行があったビルの周りは喫茶店とか飲食店が数件並んでいた。いせや内のファミレスもどきやいせやの斜め前にはモスバーガーとかもあった。

[匿名さん]

#2952023/02/08 01:48
あと、駅前には東武飯店と個人経営のそば屋もあった。

[匿名さん]

#2962023/02/08 13:37
REXで働いていました

[匿名さん]

#2972023/02/09 13:07
惣社町あたりにスーパー欲しい!

[匿名さん]

#2982023/02/09 13:25
市長、議員、市職員、市民、どれも途上人ばかりで開発は無理

[匿名さん]

#2992023/02/10 17:38
>>298
同意します。
でもこのスレを見たり書込みしてる人達は違うと思う、現実は厳しい状況ですが引き続き夢や妄想を語りましょう!
もしかしたら市役所職員や市議会職員がこのスレを見て新たな開発のヒントにしてくれるかもしれません。

[匿名さん]

#3012023/02/11 12:37
今の栃木市は、とにかく歯がゆいんですよね。
売れ行きが良いからなのか産業団地開発は積極的になってきてると思うけれど、
熊本のような世界的半導体生産拠点の誘致みたいなのとかできないものか?
どの程度の実現性があるのか知らない国のデータセンター誘致は期待して
良いのか未知数だし。結局できなくて物流センターとかになったら残念。

今の市長じゃ思い切ったことできなそうだから次期市長選で、もう少し若い・やる気
ある人に託したい。
もっとも若ければ良いってものでもないから、せめて前市長くらいの人物を期待したい。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL