1000
2024/05/05 02:19
爆サイ.com 北関東版

⛩️ 栃木市雑談





NO.10650944

あなたの考えた開発計画(栃木市)
合計:
#6232023/07/30 02:56
開発行為は地元住民の方々が愛着がある家や土地を手放したり立ち退いたりして成り立つ事業、そんな事を考えると少し切なくなります。
そんな事を考える様になった自分は歳をとったのかな?と思う今日この頃です、最近は夜中にトイレで目が覚めると眠れなくなります。
でも住民が住みやすい街になる事を思う気持ちは皆さんと一緒です。

[匿名さん]

#6242023/07/31 20:46
都賀と大平がこれからの栃木市を担う地域

[匿名さん]

#6262023/08/06 11:20
東武の経営合理化で新栃木にある電車の車庫はもう機能していないようです。
街づくり協定をしている東武と栃木市、あの場所を宅地開発してみてはどうでしょうか?将来性がある大宮地区、場所的には悪くはない。

[匿名さん]

#6272023/08/06 12:09
快速 暗鷺

[匿名さん]

#6282023/08/07 08:32
>>626
東武鉄道に勤務している知人から聞いた話では東武はあの敷地の売却等は
考えていないらしいそうです。
コロナで鉄道利用者が激減したこともあり、設備合理化の一環で新栃木と
館林の車両基地の人員削減をふくめた縮小に至ったとか。
現在は運用離脱車両等の留置用にしているそうですが、転属させた南栗橋と春日部
の電車基地は許容量ほぼ一杯みたいなので、将来再度復活される可能性がゼロでは
ないそうです。
場所的には大型の住宅団地向きなのでしょうが需要がそこまであるのかな。
最悪は葛生駅みたくメガソーラーの恐れもあるかもしれないですね。

[匿名さん]

#6292023/08/10 12:04
新栃木駅の構内は広いから、車両基地無くしてもそこに電車収容できそうだしね。
何かで見たケド車両を所属させられないが単なる留置ならできるんだって。
あの車両基地って何年か前に建て替えたりしてまだ新しいから全部取り壊して更地に
するのは勿体ないよ。
夜、南側県道の陸橋上通るといつも通りたくさん照明点いてるのがかえって寂しい。

[匿名さん]

#6302023/08/10 12:52
多分ビッグモーターのとこ空き地になるだろうな?
アシコタウンとまではいかなくても
それに近いようなの期待してます。

[匿名さん]

#6312023/08/10 15:50
そこまで広い敷地じゃないから期待できないと思う。
まだ建物・設備は新し目だから同業社あたりになるんじゃない?
って未だ無くなるの決まってないんだが。W
でも、ここ一週間で何度か通るけど来店客見ない。
あながち冗談じゃないかもねえ。

[匿名さん]

#6322023/08/10 22:43
新栃木車両基地を廃止にして跡地に新駅を作る。
新栃木、合戦場まで1㌔足らずではあるが使わない電車を置いとくだけでは勿体無い、ちなみに下今市、上今市間が1㌔。
新駅東側を区画整理し新興住宅地に……なったらいいな…

[匿名さん]

#6332023/08/11 22:08
>>632
多分無理だろ
それよりも新栃木の橋上駅舎化と東口の宅地開発の方が効率が良さげ

[匿名さん]

#6342023/08/12 23:16
静和駅を橋上駅舎にして東口開設する。
東口一帯を区画整理して宅地や店舗を造りいすゞの最寄駅としても機能させる。

[匿名さん]

#6352023/08/13 10:27
新栃木車両基地には、館林にある車両改造整備会社を移転させる案も
あるようなこと聞きました。
手狭で老朽化しているから新栃木の施設を使う方法もありなのでしょうか。

[匿名さん]

#6362023/08/13 12:21
久々に大型クレーンを見て期待したら巴波川の河川工事だった

[匿名さん]

#6372023/08/14 04:41
新栃木は特急停車駅から外され(栃木に変更)車両基地も留置線扱い、東武のなかでは重要な駅なのだが格下げされた印象

[匿名さん]

#6382023/08/14 08:14
>>636
  来年~になれば栃木インターのところで大型クレーン沢山みられますよ。
  産業団地にデータセンター等の大規模建物建設はじまるそうなので。

[匿名さん]

#6392023/08/14 11:30
データセンターは市が誘致すると意気込んでますが、来てくれるかは別問題。今のところ立地が決まったとの話は聞いてないですね。

[匿名さん]

#6402023/08/14 13:20
茂木幹事長の公約にもなってるから頓挫ってことはないんじゃないかな。
道路向かいのインター北地区も具体的に事業進めることになったようだし。
データセンターと物流拠点の融合した最先端型産業団地だっけか?
ただし・・・ 楽観的に期待しないようにはしてる、今までのこともあるから。

[匿名さん]

#6412023/08/14 22:30
壬生のFANAC建設の時はクレーンの数が凄かった。
あんな光景がまた見られるのか?

[匿名さん]

#6422023/08/15 05:02
ハイブリッド型産業団地

[匿名さん]

#6432023/08/16 00:27
藤岡高校跡地周辺に旧陸軍施設の静和飛行場(未完成のまま終戦)があった事をつい最近知りました。

[匿名さん]

#6452023/08/18 22:38
栃木駅前の電光掲示板がめちゃくちゃうるさい

[匿名さん]

#6462023/08/19 12:40
栃木市がハブ空港建設の候補地になった時期があったが万が一空港建設になったら日常生活に支障をきたす騒音問題と引き換えに雇用創生、税収増、人口増が見込まれる。
既存空港の拡張や自衛隊基地の共用の方向で検討していると思うがもし栃木市にハブ空港建設になったら自分は全力で反対する。
非現実的な妄想ですみません。

[匿名さん]

#6472023/08/20 02:32
イオンモール栃木 惣社町にできるってなったら喜ぶ

[匿名さん]

#6482023/08/20 19:18
静和駅東口開設と東口駅前にららぽーとが出来たら嬉しい

[匿名さん]

#6492023/08/20 20:30
何処で花火🎆?先生のサプライズかな

[匿名さん]

#6502023/08/22 22:15
>>648
栃木駅南口や新栃木東口が出来たが対した発展が無い、静和駅東口が出来たとしてもデベロッパーと共同開発しないと発展はしないでしょ。

[匿名さん]

#6542023/08/24 20:15
>>653
更に不良のたまり場になって治安が悪くなるだけ

[匿名さん]

#6552023/08/25 12:22
>>653
個人的に勝手な予想。
 アイム の1階ヤオハン、2階サンキ ともに市内の別の場所に新築移転。
 (ヤオハンは将来消滅してリオンドールになるのかも)
 居抜きで旧アイム建物全館にメガドンキとして出店。
 平柳のドンキは閉店。 

                ・・・・・・だといいなあ。

[匿名さん]

#6562023/08/27 01:13
居抜きの出店はTrialの得意分野

[匿名さん]

#6572023/08/27 09:49
メガドンキ、トライアルには駐車場が少ないかな。
とりせん2階のニトリが移転とかはどうだろ。
アイムの建物は確か築40年近いから無理かな。

[匿名さん]

#6582023/08/28 20:49
アイムは外装や内装のリフォーム工事はしないのかな?
同じ位の築年数のイオンは本格的に外装リフォームしてる。

[匿名さん]

#6592023/08/28 21:21
ゆで太郎 佐野市にできたんで栃木市も
できたらいいな🐯

[しょうこ]

#6602023/08/28 22:50
ゆで太郎のそば粉の割合は5割、蕎麦チェーン店では一番そば粉の割合が多く定食類も割と充実してる、栃木駅の駅そば屋跡地に出店して欲しい。

個人的には佐野の野村屋本店の蕎麦が好き。

[匿名さん]

#6612023/08/29 12:46
栃木レザーのアンテナショップに対抗して駅そば屋跡地に不二ラテックスのアンテナショップを作る。
もしくは不二ラテックスのアウトレットショップでもOK

[匿名さん]

#6622023/08/29 19:31
ゴムのB級品は、まずいだろ

[匿名さん]

#6632023/08/29 21:09
>>662
不二ラテックスって会社名だけど販売名はオカモトのスキン(創業者名)
皆さんお世話になってるでしょ?
口コミも良いし全然B級じゃないよ

[匿名さん]

#6642023/08/30 00:00
もし不二ラテックスのアウトレットショップが出来たら扱う製品はB級品の意味。
自分も不二ラテックスの正規品は高品質だと思います。
不二ラテックスミュージアムとかあったら面白い、開かれた性教育の施設として。

[匿名さん]

#6652023/09/03 02:04
バーヤンカレーのレシピ
①ジャガイモとニンジンを細かく刻む。
②上記の具材を適度に煮込み水溶き片栗粉を入れてとろみをつ ける。
③カレー粉を少量入れてカレーの風味をつける。
④小さな皿に盛り付けてソースをひと回しかける、お好みでラメックをかける。
栃木市C級グルメ、菊田のバーヤンカレーで街おこし。

[匿名さん]

#6662023/09/03 02:35
不二ラテックス工場受付にサンプル置いてあって、納品行くたびに貰ってたなw
社員さんに不良品あげようか?と言われたけど、漏れちゃったら大変だろうが!

[匿名さん]

#6672023/09/03 22:15
マイコールのオンパックスも栃木市の名産品

[匿名さん]

#6682023/09/04 12:51
ミツカンのポン酢や麺つゆ、サントリーの酎ハイ(だったと思う)もmade in栃木市

[匿名さん]

#6692023/09/04 19:02
平川の産業団地には大手食品メーカーができるらしいと聞いたのですが本当?
お菓子メーカーかもっていう噂も。

都賀インターの南一帯にイオンモールを誘致できるよう努力しています!と某K県議が言ってるそうですね。
〇ス〇コの件があるから信用してないし、越谷のレイクや水戸内原規模じゃないと広域からの集客むりでしょ。
標準タイプのイオンモールじゃ地元民しか行かない。そもそも農地転用とかの規制で相当ハードル高いし。
だったら既に何度か書きこみあるように今泉・城内方面のうほうが現実味あるかもね。
小山西部地域も商圏に見込めそうだし。

[匿名さん]

#6702023/09/04 20:39
>>669
平川産業団地は栃木市フードバレー構想の推進に向けた産業団地の整備を目指しているので食品関連企業に特化した企業誘致をすると思う、どこの会社が来るのかは不明。
K県議のショッピングモールの話しはサムネ詐欺みたいなもの、自分も信用してません。
>>667
レモン牛乳もあるよ

[匿名さん]

#6712023/09/05 11:53
昔、境町にあった大塚パンがとても美味しかった。

[匿名さん]

#6722023/09/05 12:42
>>671
ありがとうございます🐯

[匿名さん]

#6732023/09/05 15:39
栃木市は広くなり過ぎた。

[匿名さん]

#6742023/09/05 16:23
>>671
自分の小中学校の給食のパンは大塚パン、牛乳は栃木乳業だった。
パンは柔らかくて耳まで美味しかった、大塚パン復活しないかな?

[匿名さん]

#6752023/09/06 21:34
レモン牛乳が有名になるとは思わなかった。
U字工事のおかげだね。

[匿名さん]

#6762023/09/06 23:47
富士見町にある和菓子屋の菊家
みたらし団子が美味しいよ

[匿名さん]

#6772023/09/07 09:52
イオンだいぶデザイン変わるのね、それにしても工事長くない?
あと屋上駐車場未だに南半分は入れないから不便。2階のセリア時々利用するのに南端出入口便利なので。
駐車区画線引き直した様子以外に工事らしきことやってないみたいなんだけれど。
 それにどうでもいいことかもなんだけど、北側壁の足場が塗装終わって外れたのにまた組んだのはなぜ?
外見はキレイになったけど、中身は変わらずなのかなあ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL