834
2023/12/21 07:04
爆サイ.com 南東北版

🌼 山形市雑談





NO.5585283

山形のそば屋
合計:
#512017/07/18 03:10
駅前立ち食いNO.1

[匿名さん]

#522017/07/18 07:21
たつよしかな

[匿名さん]

#532017/07/20 18:10
老人ホームと葬儀場に挟まれた「伊右衛門」

[匿名さん]

#542017/07/20 22:04
旅篭町、大手町かな?にある
かいもち屋が気になる。

そのうち行ってみたいなー
そばきりになる前の、元々の食べ方を堪能出来るのか...?

[匿名さん]

#552017/07/20 22:49
確かに三津屋は普通だ、駐車場の県外ナンバーは騙されてんだな

[匿名さん]

#562017/07/21 00:00
普通だから良いんじゃねーの?

[匿名さん]

#572017/07/21 00:13
蕎麦はやっぱ一寸亭だよ。

[匿名さん]

#582017/07/21 00:42
一寸亭は美味いぜ‼︎
伊勢そばもすきだ

[匿名さん]

#592017/07/21 20:05
>>58
伊勢詣りなっ(☝ ՞ਊ ՞)☝

[匿名さん]

#602017/07/21 21:58
>>59
まいりました
byひふみん

[匿名さん]

#612017/07/21 23:27
そもそも山形のそばって全国的にどんな位置にいるんだろ?日本中にそばどころは多数あるからね、確かに他県から来た友人は旨いって言うけどな

[匿名さん]

#622017/07/22 01:40
ん〜
山形の蕎麦、2位か3位?

味そのものじゃなく、認識度で言うと...
信州や江戸には勝てないかな。

米もだけど、イメージ戦略だよね。。
競争力は弱い!

マズイ店は少ないけど。

[匿名さん]

#632017/07/22 09:19
山形蕎麦って認知度は低いよね。
信州蕎麦みたいに、全国区じゃないもんなぁ

良い店は多いんだけどね。。

[匿名さん]

#642017/07/22 10:33
>>63
向こうは更科の二八だから山形の人からみれば歯応えや香りが物足りない
蕎麦はすするものじゃなく噛んで食べる物の文化の違い

西会津も土地が痩せて蕎麦の栽培に適して美味しい
山形は土地が肥えているから蕎麦粉が

あとは新潟のへぎ蕎麦は海藻を練り混んでいるからツルツルしてまた違った味わいがある

[匿名さん]

#652017/07/22 11:19
山形ってアピール下手だから、
山形=蕎麦ってイメージは持たれてないよね。

信州そばがルーツだから、信州に変な遠慮してるって話を聞いた事があるなぁ
信州と山形では別物だし、好みにもよるんだけどね。


ちょい別の話で

ラーメン消費量、日本一!
ってアピールも...なんか不発気味。

[匿名さん]

#662017/07/22 11:28
>>64
63は、山形蕎麦の『認知度』についてコメントしてますよ?

[匿名さん]

#672017/07/22 18:27
>>65
「 信州高遠藩の藩主であった保科正之は、寛永13年(1636年)より、山形最上藩の藩主となりました。 」
この時に蕎麦が伝わったって事?

[匿名さん]

#682017/07/22 18:38
東京の蕎麦と山形の蕎麦は別の食べ物ぐらい違う。
何回も来る人でないと山形の蕎麦の良さはなかなか理解できない。
山形の汁に馴れるまでタイムラグがある。
山形は乾麺の蕎麦のレベルが高いらしいので、1年ぐらい有名どころ
の乾麺を食べてみようと思っている。

[匿名さん]

#692017/07/22 18:42
乾麺だったら通販で経験できるだろ

[匿名さん]

#702017/07/22 18:55
山形の蕎麦は美味い。
の後に、東京の蕎麦は不味い!って言う人が多いけど

東京にも美味い店はあるけどなぁ。
神田のやぶとか

美味い不味いって、ほとんどの場合、個人の好みで言ってるよね。

[匿名さん]

#712017/07/22 18:57
山形にも富士そば出来ないかなー

[匿名さん]

#722017/07/22 19:12
俺はゆで太郎がいいな

[匿名さん]

#732017/07/22 19:18
>>68
乾麺は小麦粉の割合が蕎麦粉より多い

[匿名さん]

#742017/07/22 21:12
あいこうの不味さには閉口した
半分くらい残した

[匿名さん]

#752017/07/22 21:16
>>71
東京に出張して呑んだ時の〆は決まって富士そばです♪

[匿名さん]

#762017/07/22 21:43
>>75
山形は関係ないが、
富士そば は名店ですよね!

[匿名さん]

#772017/07/22 21:53
>>68
そりゃ、東京と山形じゃ違うものが出来るよ。
それが『地域性』ってもんだ。

どっちが上かなんて、一人一人違って当たり前。
自分の好きなものを黙って食べるのが一番!

[匿名さん]

#782017/07/22 22:07
そば処ひろ
量も多いし、スピードも早い
何より美味い。

至高のそば屋

[匿名さん]

#792017/07/22 22:27
山形は全体的にソバはうまいと思うよ。レベル高いと思う。ありがたい

[匿名さん]

#802017/07/22 22:49
和合町の港屋
ほとんどの場合、凄い待たされてから食べるから
凄く美味く感じる。

わざと時間かけてるのかな?

[匿名さん]

#812017/07/22 23:21
緑町の琳って、冬場の暖房は灯油ファンヒーターだよね?
やっぱりファンヒーター臭くなっちゃうのかな?

[匿名さん]

#822017/07/22 23:40
>>80
中華そばが美味いよね♪

[匿名さん]

#832017/07/23 00:09
> 三津屋

ステーションデパートに店舗があるからね。

神田はレベル高い。
まつや
河北や
『闇金ウシジマ』でマキタスポーツと高橋メアリジュンが蕎麦食ってた、立ち食い。

[匿名さん]

#842017/07/23 00:14
>>82
そうそう!
中華そば♪

アンチも見かけるけど、あれは美味い!

[匿名さん]

#852017/07/23 08:10
10割そばおいしいところ教えて

[匿名さん]

#862017/07/23 09:09
>>85
東根の森久

[匿名]

#872017/07/23 10:17
琳は十割だったような...
気がする。

[匿名さん]

#882017/07/29 09:05
上げます。

[匿名さん]

#892017/07/29 09:08
今日からラーメン屋、そば屋もインターハイで混むかな?

[匿名さん]

#902017/07/29 09:16
皇太子殿下はもうお帰りかな?
山形の蕎麦、ご賞味された事はあるんだろうか。。

[匿名さん]

#912017/07/29 10:37
双月の、つくも大好き!
出来る限りマイペースに頑張ってほしい。

[匿名さん]

#922017/07/29 16:22
>>0
三津屋だなぁ。

[匿名さん]

#932017/07/29 22:26
>>92
オススメは何ですか?

[匿名さん]

#942017/07/30 01:30
>>93
板蕎麦

[匿名さん]

#952017/07/30 01:40
山形駅前十字屋向かいのそば茶坊ゆうぜんだな

[匿名さん]

#962017/07/30 02:16
山交ビル地下にあるそば屋、何か入りづらいが気になる、相当昔からあるからもしかするととんでもなくうまいんじゃないの?食べた事ある方教えて下さい

[匿名さん]

#972017/07/30 05:38
>>96
入りづらいよね
だって客いないんだもの...

テナント料を考えると、確かに気になる蕎麦屋だね!

[匿名さん]

#982017/07/30 05:58
>>97
ある夜に通りかかった時、何かの団体が貸しきりしてやがった。とてつもなくうまいんじゃないの?

[匿名さん]

#992017/07/30 07:58
みちのく亭な、味は普通だよ!

[匿名さん]

#1002017/07/30 08:09
>>99
普通か〜
ありがとう!

[匿名さん]


『山形のそば屋』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL