629
2024/02/11 02:08
爆サイ.com 甲信越版

🍚 新潟グルメ・飲食総合





NO.2844682

青島食堂(2)
合計:
#3302018/05/18 00:56
>>329
ゼーロー

[匿名さん]

#3312018/05/18 10:15
足代かけてチョイ安のラーメン食べるなら青島で十分

[匿名さん]

#3322018/05/18 21:42
>>331
市内では高い方です

[匿名さん]

#3332018/05/22 12:28
久しぶりに青○部行ってら凄く不味かった
どうしちゃたの?もう行く事ないです!

[匿名さん]

#3342018/05/22 21:18
麺が残念…

[匿名さん]

#3352018/05/22 23:25
>>334
今は進化の時なのでは?
最近は柿の種も売ってるみたいだしラーメン以外に手を出したのは確実。
こうゆうのって皆さんの印象はどうなんだろね?
人気あるのかな?

[匿名さん]

#3362018/05/22 23:58
たいち

[匿名さん]

#3372018/05/23 01:14
あおきや

[匿名さん]

#3382018/05/23 03:22
味覚を極めると青島が1番美味い。

[匿名さん]

#3392018/05/23 13:40
>>338
アナタ味覚きわめたんですね。
そしたら青島が一番になったんですね。

[匿名さん]

#3402018/05/23 15:31
>>335
自家製麺にしたのが約20年くらい前かな?
労力使ってコスト下げる企業努力は認めるけどね。
俺は今の麺は嫌いだね。柿の種は初めて聞いたw

[匿名さん]

#3412018/05/23 17:14
>>340
コスト下げたら普通値下げじゃね
昔の越後製菓?の方がはるかにうまい
あの麺なら今の値段はわかるが・・・・

[匿名さん]

#3422018/05/23 17:19
>>341
利益上げたいから自家製麺にしたのでしょう。
俺も越後製菓時代の青島は好きだったな。

[匿名さん]

#3432018/05/23 17:45
>>341
お前、バカ?

[匿名さん]

#3442018/05/23 18:05
越後製菓の麺使ってる所って他にありますか?わかる方教えてください行ってみたいので。

[匿名さん]

#3452018/05/23 20:21
>>344
今は知らないけど昔は堀之内の土佐屋、長岡のしみず、が越後製菓だったな。
あと竜胆も当時は越後製菓の麺だったような気がする。

[匿名さん]

#3462018/05/23 20:33
>>341
アホは黙っとれ

[匿名さん]

#3472018/05/23 20:48
>>346
よっ関係者 青筋立てて永遠にやってれや お笑い劇場まっしぐら!

[匿名さん]

#3482018/05/23 20:53
>>347
お前、バカ?

[匿名さん]

#3492018/05/23 22:38
越後製菓の麺たぶん売ってるぞ。あれうまいよな。

[匿名さん]

#3502018/05/23 22:48
既製品は原信で売ってるだろw
ラーメン専門店は特注だけどね。

[匿名さん]

#3512018/05/24 03:01
今の青島の麺てまっすぐで縮れてなかったよな〜
なんでまっすぐなのかな?ちぢれさせたほうが人気でそう!

[匿名さん]

#3522018/05/24 12:34
>>347
お前がお笑い劇場になっているがな。

[匿名さん]

#3532018/05/24 21:27
あおきやも越後製菓だったが自家製麺にしたようだ
しかし青島と違って味は昔のまま 値段も据え置き はやるわけだよ 

[匿名さん]

#3542018/05/25 03:49
なんだかんだいっても
新潟一番!

[匿名さん]

#3552018/05/26 19:51
>>353
なるほど!まさに昔ながらののってフレーズが似合うんですね。
味は間違いなくうまいですね。

[匿名さん]

#3562018/07/02 11:48
チャーシューメン900円食ってきた。ま、美味かったよ。

[匿名さん]

#3572018/07/02 17:36
>>356
度胸あるね 

[匿名さん]

#3582018/07/02 18:31
それでも客が並ぶんだから大したもんだ。

[匿名さん]

#3592018/07/03 00:21
何故か市役所近くの青島はチャーシューが
豚臭いんだよな
長岡の本店は臭みが無いのに
なんだろ あの臭みは

[匿名さん]

#3602018/07/04 16:26
大盛り50円は魅力 これだけだが・・・

[匿名さん]

#3612018/07/04 19:38
スープのガラをよく洗ってないのかもな

[匿名さん]

#3622018/08/03 22:59
最高ゴーゴゴ・ゴゴー

[匿名さん]

#3632018/08/04 12:13
チャーシュー大盛り950円トッピングチャーシュー100円 合計1050円ちょっと高いけど満足

[匿名さん]

#3642018/08/04 18:53
個人的には味や匂いがキツすぎて、くいはじめは旨いけど後半ムッツリ胃もたれ。
リピーターになるような店ではないですな。
ただし五百円ならまた行くかも。

[匿名さん]

#3652018/08/04 19:52
豚臭いは褒め言葉だよね。

[匿名さん]

#3662018/08/05 04:11
豚は豚臭くて当たり前。魚臭かったらおかしいだろ?

[匿名さん]

#3672018/08/05 07:37
>>366
臭いのは嫌だ。行かないけど。
せめて生姜臭くしとけば?
だってラーメンに生姜入れてヒットした店なんでしょ

[匿名さん]

#3682018/08/05 12:05
変わっちまったな何もかも

[匿名さん]

#3692018/08/05 13:04
最近は行ったことはない。でも、昔は本当に美味しかった。

[匿名さん]

#3702018/08/05 18:15
チャーシュー大盛り750円のころ 青島以外のラーメンは眼中になかったのに(懐)

[匿名さん]

#3712018/08/05 20:07
今の客層がかなり高齢者とサラリーマンに片寄ってると感じる。
お客が入るのも平日の昼が多いと思う。
リピーターが減ってきてるのかな、今の常連が離れるとまずいね。

[匿名さん]

#3722018/08/06 04:45
昔は普通のラーメンでも乗ってるチャーシューで、麺が見えませんでした。長岡スイミングスクールの前の店を出したところまででしたね。
青島だけでなく多店舗展開をする店は、なぜダメになるのでしょうね?

[匿名さん]

#3732018/08/06 11:20
むしろ青島は店によって味にブレがないほう 下方安定だが・・・
蕎麦屋は天ぷらの揚げ方なんかがブレまくりで多店経営は難しい

[匿名さん]

#3742018/08/06 21:22
この店、新潟県民の皆さんは県何位くらいだと思いますか?

[匿名さん]

#3752018/08/07 00:29
>>374
三位くらいじゃね?

[匿名さん]

#3762018/08/07 06:06
>>374
どうでもい位

[匿名さん]

#3772018/08/07 07:35
>>374
俺の人生には関係な位

[匿名さん]

#3782018/08/07 09:16
プー氏が質問箱で新潟県で一番コスパが悪い店は青島食堂だと書いておられます。

俺も1票

[匿名さん]

#3792018/08/07 10:35
以前の券売機がなかった頃はまさに神だった
どんなに行列してても注文は間違わないし特別注文も可能な限りOK
恐らく娘だったと思うけど今では見る由もない

[匿名さん]


『青島食堂(2)』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 青島食堂(2)


🌐このスレッドのURL