1000
2019/10/22 17:40
爆サイ.com 甲信越版

長野高校野球





NO.7830224

佐久長聖高校 ④
合計:
👈️前スレ 佐久長聖高校 ③
佐久長聖高校 ⑤ 次スレ👉️
報告 閲覧数 491 レス数 1000

#3512019/10/08 10:41
〜藤原野球特徴〜
①エースと心中
②投手交替のタイミング遅すぎて敗戦
       

[匿名さん]

#3522019/10/08 10:45
二軍で調整中の中村君の投入あるかな?左右の両エースが欲しい!

[匿名さん]

#3532019/10/08 10:53
ベスト4までは問題ない。初戦よりも次の金沢商業が1つのヤマとなる。金沢商業の投手はかなりいいらしいから。星稜打線を9回3失点に抑えてる。

[匿名さん]

#3542019/10/08 11:48
>>353
なら負けるよ。後、梅野投手は普通の左腕でコントロール,スタミナ、球速に課題があるあり好不調の波が凄いから一回戦,勝てば御の字だよ。

[匿名さん]

#3552019/10/08 12:10
>>351
監督として実績はあるが進化はまるでないのぉ。若いじゃから色々と新しい挑戦をして欲しい監督ですな。エースと心中する時もあれば継投野球で勝つことも大事なんじゃぞ

[匿名さん]

#3562019/10/08 12:14
投手も打線も繋いで繋いで!
そういうもんすよね野球ってのは?

[匿名さん]

#3572019/10/08 12:23
>>355
だが、それがいい!!

[匿名さん]

#3582019/10/08 12:27
継投はね、直らないね
県決勝にしても東信決勝の敗戦を反省し、先発投手を代えるだけでもっといい試合になっていた
後ろの右腕3人で3イニングずつを目処に継投でかわすようなプランをそもそも持ち合わせていない、これでは勝てるものも勝てない

[匿名さん]

#3592019/10/08 12:30
まあ、長聖ファンも藤原監督と心中する覚悟でいないとね。
これが藤原流ですから。

[匿名さん]

#3602019/10/08 12:34
14年選手権2回戦が個人的に一番悔やまれる
頭から両角で行かせても良かった
あれは勝てた試合だよ

[匿名さん]

#3612019/10/08 12:34
まあね
どの監督にも欠点があるし

[匿名さん]

#3622019/10/08 12:51
小中は指導力
高校からは采配だよなやっぱり

[匿名さん]

#3632019/10/08 13:00
まあ外野が何と言おうと今回は梅野と心中が決定的でしょう。きっと初回から一塁ランナーを牽制で刺して石川県民の度肝を抜いてくれる事でしょう!

[匿名さん]

#3642019/10/08 13:04
>>360
2回戦,何処に何対何だったの?

[匿名さん]

#3652019/10/08 13:05
ボーク取られて逆に度肝ぬかれるかもな

[匿名さん]

#3662019/10/08 13:16
>>360
寺沢,両角時代だろ。

[匿名さん]

#3672019/10/08 15:16
>>360
両角が最初から投げていればもっと点取られたれたかもしれん。
3年前も最初から塩澤投げさせとけば勝てたのに・・・って言ってるやつら
がいたが、これも同じで塩澤先発なら雰囲気に飲まれてあそこまでの好投は
できなかったかもしれん。バカどもが。

[匿名さん]

#3682019/10/08 16:09
ほんと馬鹿ですね  野球知らない

[匿名さん]

#3692019/10/08 16:11
梅野でダメなら終わり!  納得してあきらめろ!

[匿名さん]

#3702019/10/08 16:19
>>369
MAX130の左腕。寺沢の方が上でしょ?

[匿名さん]

#3712019/10/08 16:20
>>367
逆のこと言ってるあんたもバカっぽいけどな

[匿名さん]

#3722019/10/08 16:26
>>367
あの時の両角、寺沢の左右投手は今でも記憶に残る投手だったね。

[匿名さん]

#3732019/10/08 17:01
両角は甲子園自責点、失点ともにゼロ

[匿名さん]

#3742019/10/08 19:56
>>373
両角は甲子園でスプリットで三振の山を築いたよね。相手打者は手も足も出なかった事を覚えている。

[匿名さん]

#3752019/10/08 20:06
ラーメン甲子園、優勝おめでとう❗

[匿名さん]

#3762019/10/08 20:18
千〇出身の盗用女を出禁にしろ

[匿名さん]

#3772019/10/08 20:26
両角 佐久長聖→立教大学→長野朝日放送

[匿名さん]

#3782019/10/08 20:32
そういえば秋季北信越地元開催年に出場できないジンクスができはじめちゃってるな

[匿名さん]

#3792019/10/08 20:58
>>377
甲子園での活躍が今でも鮮明に残ってるよ。

[匿名さん]

#3802019/10/08 21:06
よく長商に勝ったね。2回で8点取られて点差も5でそっからよく最終回の1点だけでしのいだ。
あの展開だしさらに長商なので3回以降もどんどこ点入るんかと思った。

[匿名さん]

#3812019/10/08 21:08
>>380
練習試合そんなに乱打戦だったんですね…
誰が投げたかにもよりますが…少し不安です

[匿名さん]

#3822019/10/08 21:18
>>381
2014年の夏大会の決勝戦のお話し。
寺沢君が全然ストライク入らなくてKOされて、
その後、打線がコツコツ追い上げて逆転勝利した試合。

最近の練習試合の話じゃないよ。

[匿名さん]

#3832019/10/08 21:37
その試合キャッチャーが長商のランナーと衝突して歯折ったよね。そのキャッチャーが口にガーゼ詰めてその後も引き続き試合に参加。確か3安打ぐらい放って大車輪の活躍だった。なかなかガッツのある奴だったな。今何してるんやろ?

[匿名さん]

#3842019/10/08 21:47
>>381
練習試合じゃなくて、寺沢両角世代の夏大決勝

[匿名さん]

#3852019/10/08 21:56
>>381
HR級のバカだな

[匿名さん]

#3862019/10/08 22:29
>>385
すまん…最近長商と練習試合したと書き込み見たので勘違いしてしまった

[匿名さん]

#3872019/10/08 23:24
>>383
金沢君だね。凄い気迫とガッツだった。感動した試合だった。

[匿名さん]

#3882019/10/08 23:30
2014年メンバーは甲子園1回戦、東海大甲府に勝ち、2回戦はエース両角を頭から使ってたら勝利してた。両角ー金沢バッテリーは凄い気迫に満ち溢れていた。今でもね印象に残ってるよ。

[匿名さん]

#3892019/10/09 00:06
>>387
捕手の金澤は確かに凄かった。

[匿名さん]

#3902019/10/09 07:22
>>386
ごめん〜ジョークのつもりだったがマジ勘違いか・・・お気を悪くなさらず

[匿名さん]

#3912019/10/09 07:46
390さん
大丈夫ですよ!!

[匿名さん]

#3922019/10/09 08:18
東海大甲府に勝つってすげーな

[匿名さん]

#3932019/10/09 09:57
東海大甲府は当時甲子園出場校の中で全国トップの打率だった!

[匿名さん]

#3942019/10/09 10:04
>>393
まあでもレベル低いうえに試合数も少ない山梨ですからね笑 しかも当時は山梨には
(元から校数少ないのに)強い学校があまりなかった。そんなクソしょーもないアピール
無意味ですよ笑

[匿名さん]

#3952019/10/09 10:35
12年の作新戦も夏前の練試で大勝したと聞いていたし、序盤の猛攻で勝ちを確信したんだけどまさかあのような展開になるとは…
勝負はわからんホントわからん

[匿名さん]

#3962019/10/09 10:59
その前々年に甲子園ベスト4だったから普通に超強豪校のイメージあった、東海大甲府に。

[匿名さん]

#3972019/10/09 13:42
今は山梨学院の1強

[匿名さん]

#3982019/10/09 15:27
練習だけ見てればものすごく強く見えるんだけどね

[匿名さん]

#3992019/10/09 15:45
>>398
それ負け商な

[匿名さん]

#4002019/10/09 18:25
久慈のころだな。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL