671
2021/08/23 21:43
爆サイ.com 関西版

🧢 高校野球全国





NO.3180912

昭和時代の高校野球
合計:
#1722015/07/05 14:36
>>171
お前の方がよっぽど邪魔だよ!

[匿名さん]

#1732015/07/05 17:17
>>169
よく知ってるな!

[匿名さん]

#1742015/07/05 20:25
県立金足農業

[匿名さん]

#1752015/07/06 08:52
県立海空高校

[匿名さん]

#1762015/07/06 12:58
>>160 明徳の松田さんですね 箕島戦ですね

[匿名さん]

#1772015/07/06 14:10
木造万事休すかと思われたが全く打てる気配のない27人目の打者にあと一人で意識したのかまさかまさかの死球!
ノーヒットノーランも十分価値ある偉業だがノーヒットノーランは達成者、春夏20人以上いる!
春の完全はあっても夏は未だに前人未到!
価値が違う!
木造には失礼だがど真ん中でもうたれなかった!
年数経つほどにもったいない度増すプレイ!

7回途中くらいまでなら何人か完全ペースいたと思うが!

因みにプロでもここ30〜40年で試合数も圧倒的に多いのに達成したの二人くらい!

色々な記録あるけど残してる一番の大偉業達成者は誰だ?どこの都道府県が達成又は屈辱?

[匿名さん]

#1782015/07/06 14:51
横浜商業 三浦

[匿名さん]

#1792015/07/06 14:56
木造高校、名前が印象的でいつまでも記憶に残っている。

[匿名さん]

#1802015/07/06 16:55
平成初期までは、まちにまった高校野球だったが、今はいつのまにか始まり、いつのまにか終わる。
選手の名前、優勝した学校ですら記憶に残らない。

[匿名さん]

#1812015/07/06 19:34
名古屋電気って校名の方が校名らしくなくて好きだった!
水島さんの漫画に出てきそうな校名!
それから大鉄も校名良かった!
野球もノーガードぽく好きだった!

[匿名さん]

#1822015/07/06 20:58
>>180
ただ単に、馬鹿なだけじゃね?(笑)

[匿名さん]

#1832015/07/06 21:19
地元出身の子供じゃないから力も入らない感情も入らない。つまらない高校野球賭けの対象でしかない。

[匿名さん]

#1842015/07/06 22:53
>>183
野球を見れないからでしょ?選手の技術この場面で何をどうするか?能力の高い選手を見ると面白いけどな?サッカーのルールを知らないおじいちゃんみたいだね。

[匿名さん]

#1852015/07/06 23:33
>>182今は、昔より波乱が少ないからね
あとみたいに上位が固定されつつある

[匿名さん]

#1862015/07/07 00:13
>>185 そうか?

[匿名さん]

#1872015/07/07 00:36
最近は大阪桐蔭ばっかり優勝している気がするし、
優勝候補以外の優勝も、2010年春の興南が最後だし。

[匿名さん]

#1882015/07/07 06:53
>>177 後に西武に入団した 佐賀商の新谷だな。
ノーヒットノーラン達成したのに 誰もおめでとうと言ってくれなかったとか。あと一人で完全試合だったのに残念だったと まるで負け投手のように言われ続けてつらかったって。

[匿名さん]

#1892015/07/07 09:22
PLと池田高校の校歌
この2校の校歌は記憶に残る

[匿名さん]

#1902015/07/07 11:12
川之江 鍋島×浪商 牛島

[オッサン]

#1912015/07/07 20:36
大阪は老舗は浪商で大阪の栄光を築いた!
それ以外PLが出るまで以外と単発で活躍するチームはあるけど強く印象は少ない!
PLも一回準優勝したあと数年あけて昭和51〜62の約十二支一回りが黄金期!
今の大阪桐蔭だってやがて陰りが必ず来る!
そこへいくと中京は長〜く初期の頃から現在までコンスタントに成績残して名門中の名門だと思う!
かつて対抗の広島商どうした?
前は商業だから生徒数は女子圧倒的の中男子250くらいでその内野球部員100くらいの時代もあったが栄枯盛衰、時はうつろう!

[匿名さん]

#1922015/07/07 21:58
昭和46年夏の甲子園大会決勝、1対0で
神奈川県の桐蔭学園に敗れ、準優勝した
福島県立磐城(いわき)高校。
今年は、第4シードで第1シードの聖光学院
に勝てるか、が見どころ。

[福島◆hHVZSd7M]

#1932015/07/08 05:32
>>192
まぁ無理っぽいね

[匿名さん]

#1942015/07/08 05:57
伊香高 藤高×桜美林

[匿名さん]

#1952015/07/08 07:06
留萌高校

[匿名さん]

#1962015/07/08 07:09
鬼怒商業

[匿名さん]

#1972015/07/08 07:10
岐阜短大附

[匿名さん]

#1982015/07/08 07:15
>>194
桜美林が初出場初優勝した時だね

[匿名さん]

#1992015/07/08 18:18
平成も含めて12日BS高校野球100年ものがたり各都道府県思い出の名勝負、録画してゆっくりみたいな!
個人的にはYouTubeで昔のも見かけるがNHKのちゃんとしたの見たいし一般家庭に録画機能ない時代のもの特に見たい!
作新対銚商やるらしいけど春は放送しないみたいだけど作新対広商も見たい!

夏限定なら鹿実対東海相模、土浦日対東海相模、広商対静岡、桜美林対PL、上尾対浪商、静岡商対前橋工、上尾対新居浜商、習志野対新居浜商、PL対中京、高知商、豊見城対岡山東商、星稜対箕島、浪商対池田、早実対報徳、名電対北陽、名電対報徳、中央対PLなどなど他沢山!

今は浪商対上尾の横綱に真っ向挑んだ実力優勝候補に準ずると言われた野本上尾が見たい!

[匿名さん]

#2002015/07/08 18:22
福島県立会津高等学校。
福島県で、最初に甲子園大会に出場した。
そして、1回戦で白虎隊よろしく散った。
必ず復活して戊辰の敵、長州を粉砕する。

[福島◆hHVZSd7M]

#2012015/07/08 18:58
>>200
福島は怪腕支えたマラソン通学の福島商、三浦いい投手やった!
あの大会で松本より上!

[匿名さん]

#2022015/07/08 19:14
怪物 江川 卓(筋肉マン)の作新学園。
甲子園で降雨に泣かされ、負けた。
そして、慶応に拒否されて法政の夜間に入って
昼間に転入し、手抜き投球のため神宮でよくホームランを
打たれた。巨人にごまかしで入団して、高校時代の無理が
たたって肩をこわしてやめた。

[福島◆hHVZSd7M]

#2032015/07/08 20:16
>>200
会津高校は、福島県勢で初めて”選抜大会”に出場した高校です。福島で最初に甲子園の土を踏んだのは「福島師範」です。

[匿名さん]

#2042015/07/08 21:18
すみません。作新学院でした。
作新の江川を倒すのが他の高校の目標でした。
剛速球投手。まさに、昭和の怪物でした。

[福島◆hHVZSd7M]

#2052015/07/08 23:30
福島のオナニーレスばっかやん

[匿名さん]

#2062015/07/08 23:58
品がないですね。
どぎつい表現ですね。

[福島◆hHVZSd7M]

#2072015/07/09 08:35
>>206
ここは、ルール違反の言葉を平気で言う輩が多いです。気にしない方がいいですよ。

[匿名さん]

#2082015/07/10 19:31
和歌山の箕島高校、この前出てきましたが、
最近、智弁などに押されてあまり聞きませんが、
昭和の名門チーム、今どうしてますか。

[福島◆hHVZSd7M]

#2092015/07/10 20:10
箕島が復活したのは体育科が出来たからだよ
体育科の1期生が、いきなりセンバツでベスト8

[匿名さん]

#2102015/07/10 20:19
BSの高校野球物語江川投手出たけどネット裏で見ていた人達ホップする球怖くて逃げていたそうだ。

[匿名さん]

#2112015/07/10 20:23
箕島が復活したのは体育科ができたせいですか。
それでも県立ですよね。いきなりベスト8はすごいですよ。
和歌山県の潜在能力は恐るべしです。

[匿名さん]

#2122015/07/10 20:31
オレ、県ナンバーワンの速球投手の球をブルペンで
受けたことあるけど球が伸びて少し怖かった思い出がある。
江川は、それのかなり上をゆくんだろうから、なんとなくわかる。

[福島◆hHVZSd7M]

#2132015/07/11 06:04
投球練習場でバッテリー間前後は勿論、捕手までの間カメラマンが並ぶように撮影するなんて今じゃありえん!

[匿名さん]

#2142015/07/13 02:13
昔、箕島高校と戦った岐阜県の美濃加茂高校は最近どぅなんですか?
1番打者〜9番打者まで左打者、右打者を交互に並べた美濃加茂ジグザク打線は私の印象に残っています。
ユニホームが独特で縦じまでカッコいいユニホームで思い出に残っているんですけど最近は岐阜県で勝てないのでしょうか?

[匿名さん]

#2152015/07/13 02:53
>>214
ジグザグ打線ってプロじゃあるまいし、する意味あんのかね〜。
ジグザグにする意味分かってる?

[匿名さん]

#2162015/07/13 03:53
美濃加茂高校は平成に入って確か1回甲子園出場していると思いますよ
山口の宇部商業と接戦をしましたと記憶があります。ユニホームが他にみた事が無い感じです。

[匿名さん]

#2172015/07/13 09:52
美濃加茂は今はを強化してるはず
外国人留学生がいる

[匿名さん]

#2182015/07/13 10:07
懐かしいなぁ〜美濃加茂高校って青い縦じま約30年前〜20年前になるのかなぁ〜?強かった
美濃加茂ジグザグ打線は箕島高校の尾藤監督も恐れをなしたってインタビューで言ってた…
それだけ活発な打線だったね!!

[匿名さん]

#2192015/07/13 12:54
野球雑誌で甲子園歴代best9 で捕手が箕島の嶋田(宗)だったのを見た事ある。

[匿名さん]

#2202015/07/13 13:02
石井、嶋田のバッテリーで春夏連覇を達成して嶋田が卒業した年の3回戦で箕島VS美濃加茂が対戦したと記憶している。

[匿名さん]

#2212015/07/13 13:09
思い出の名勝負!
ツッパリ牛島懐かしいな!
昔は公私猛者いっぱいいたが!!

[匿名さん]


『昭和時代の高校野球』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板