671
2021/08/23 21:43
爆サイ.com 関西版

🧢 高校野球全国





NO.3180912

昭和時代の高校野球
合計:
#3722015/08/12 11:08
>>365
少し前に高校野球をデータで見る番組があった。
それによると、和歌山県は茨城県に全敗だと。箕島だけじゃないんだよ。
他にも、神奈川県が岩手県に全敗。これは鎌倉幕府源頼朝の奥州藤原氏征伐の怨念だとか(笑)。
意外だったのが、兵庫県が香川県に全敗ってのもあったよ。

[匿名さん]

#3732015/08/12 11:43
>>371
松山商 水口栄二キャプテン?

本橋の天理と決勝 4−3? 3−2? だかで負けて準優勝だったね。

[匿名さん]

#3742015/08/12 12:10
>>368
石田は故障上がりで不安があり、木内監督は相手がBクラスのチームなら石田で、Aクラスなら柏葉(名前違うかも)と言っていたよ!

箕島も大型チームで迫力満点だったが、野球が少し雑やったな! 8回の夕立ちなければ、そのまま終わっていたかもしれない

[匿名さん]

#3752015/08/12 12:14
高校野球の監督が注目される様になったのは尾藤監督が最初かな! PLね中村監督始め、高嶋監督他も目標の監督であり、打倒箕島で強くなった!

[匿名さん]

#3762015/08/12 12:19
そうそう!8回の夕立!8回に一気に5点取られて5−3負け
嶋田の出来からして信じられんかったわ〜

結果取手二が優勝したから決勝で負けたのと変わりないって思いましたよ。あの大会、取手二を終盤までリードしたのは箕島だけじゃなかったですかね?

30年以上経ちますが… 今でも取手二戦に勝っていれば… って考えます。
タラレバの話なんですがね(笑)

[匿名さん]

#3772015/08/12 12:22
「木内マジック」って言われて、選手に暗示をかけるのがうまかった。
勝利インタビューで茨城弁まる出しで、「だっぺ」を連発していた。

[匿名さん]

#3782015/08/12 14:01
>>376

嶋田のライトフライと2013の権城のライトフライも、全盛期なら2死からのホームランだったかも?

まぁ 甲子園で強豪て言われたチームは沢山あるが、勝っても負けてもいつも接戦だから、視聴者がテレビから目が離せないチームだった! 箕島がいつも大勝するチームだったら、あまり印象に残ってないかもしれない!

[匿名さん]

#3792015/08/12 14:08
MINOSHIMA アイボリーホワイトのユニホームにラインとベルト通しの裏がホームベースで左右も1塁と3塁のベース!

帽子が濃紺に、白いヘルメットにオレンジでM
カッコいい

[匿名さん]

#3802015/08/12 14:20
>>375
原貢の方が先だな

[匿名さん]

#3812015/08/12 16:06
>>379
同感!

[匿名さん]

#3822015/08/12 16:10
>>375
公立でも春夏連覇できた時代と一緒にするなよ(笑)恥ずかしい奴だな

[匿名さん]

#3832015/08/12 16:28
>>375
公立はレベル低いんだからひっこんでなよw大恥かくよ

[匿名さん]

#3842015/08/12 16:37
昭和の野球を語る場だし、当時の箕島は私立にもひけをとらない強さだったな! 当時の私立PL学園、浪商、などその時代の強豪私立を倒しての春夏連覇!
最高だな(笑)

今は私立全盛で野球もつまらんが、野球強豪私立が田舎の公立にヤられる!堪らなく気分が良かったですね。 公立で唯一春夏連覇素晴らしい快挙だと思いますが…

[匿名さん]

#3852015/08/12 17:20
PL対高知商の決勝戦 60回記念大会

[匿名さん]

#3862015/08/12 18:06
今の私立も20年経てば雑魚扱い(笑)

[匿名さん]

#3872015/08/12 21:12
>>384
まだあるぞ。
公立ながら57夏58春連覇の池田。世代が代わる夏春の方が難しいという見方もできる。
その池田の影に隠れてあまり語られないが、これまた公立ながら58春夏準優勝の横浜商。光星が連続準優勝で話題になったが、30年前に公立校がやってるんだよ。

[匿名さん]

#3882015/08/12 23:23
>>385
9回まで2−0で高知商リード! 高知商が優勝するなって誰もが思っただろう… しかし、準決勝でも中京(中京大中京に4−0とリードされて迎えた9回裏の土壇場に4−4の同点に追い付き延長10回?11回?に1点を取って逆転サヨナラ!準決勝、決勝と奇跡的な逆転劇を演じて昭和53年夏PL学園初優勝! この時から逆転のPLと呼ばれ、その後の甲子園で数々の逆転劇を演じましたが… そのPL学園も今や廃部の危機

[匿名さん]

#3892015/08/12 23:53
MINOSHIMA

[匿名さん]

#3902015/08/12 23:54
残念だね⤵︎
あのPLの試合観てました、高知商の森の無念
PLの西田の歓喜、対象的でした。
懐かしい夏の思い出…

[匿名さん]

#3912015/08/13 00:07
泣き崩れる2年生エースの森が可哀想だったなぁ〜
昭和53年夏からPL学園の甲子園伝説が始まった…昭和56、57年の選抜2連覇 昭和58年夏優勝 昭和59年春夏準優勝 昭和60年夏優勝 昭和62年春夏連覇、あの頃のPL学園は正直憎らしいくらい強かったので、毎回負けろ!負けろ!って思ってPLの試合観てました。

あのPLが今では廃部の危機だなんて… 信じられないです。

[匿名さん]

#3922015/08/13 00:11
>>387
昭和58年の横浜商 三浦投手でしたよね。春は水野の池田に負け、夏はKKコンビのPL学園に負けて、惜しくも春夏準優勝でしたね。

[匿名さん]

#3932015/08/13 07:03
昭和55年夏準々決勝横浜vs箕島 3−2で横浜が勝ったけど、この時の横浜の愛甲も高校生らしからぬ憎たらしい顔つきでした。

[匿名さん]

#3942015/08/13 07:15
昭和56年夏の報徳学園の金村も、ふてぶてしい顔だった。昭和の球児と今の球児とを比べると、今の球児は可愛らしい選手が多いような…

[匿名さん]

#3952015/08/13 09:42
倉吉北の眉毛剃り額剃りの坂本投手。浪商の牛島もワルそうな面構えだった。

[匿名さん]

#3962015/08/13 09:55
>>390
PL優勝したとき小早川ベンチにもいない!!
選抜ては主力も天狗?
翌年改心選抜ホームラン!
春は牛島、香川も2年で登場!
他にこの年春夏南陽工津田!
箕島2年下手投げ石井!
横浜1年愛甲!
桐生の木暮、阿久沢!
早稲田実、川又!

[匿名さん]

#3972015/08/13 09:57
>>396
石嶺忘れてた

[匿名さん]

#3982015/08/13 10:38
昭和の野球は糞

[匿名さん]

#3992015/08/13 10:42
高知商1年中西。55年の3年春、万年優勝候補止まりだった高知商を遂に優勝に導く。
プロ入り後の60年、阪神タイガース21年ぶりの優勝で胴上げ投手に。

[匿名さん]

#4002015/08/13 10:52
>>398
アホ、おまえの言う糞があるから今があるんじゃ。
親がいるから、今糞ガキのおまえがいるんじゃ。
このドアホ!

[匿名さん]

#4012015/08/13 11:00
>>398
その内、次の時代の糞ガキから、
「平成の野球は糞」と言われるぞ。

[匿名さん]

#4022015/08/13 11:02
>>398
糞から生まれたウジ虫!

[匿名さん]

#4032015/08/13 12:14
最近の週刊誌で前橋 松本投手が 桐生 阿久沢選手を1番プロで見たかった選手と話しておられた。確かに小早川選手より強打者のimageが残っていますね。

[匿名]

#4042015/08/13 12:19
前橋工業の小川、番場の2枚は凄かったな

[匿名さん]

#4052015/08/13 12:23
前橋工業の渡辺はソリ入れて眉毛無し
今なら高野連に注意されるよ

[匿名さん]

#4062015/08/13 21:07
手書きスコアボード。雨が降ると白ペンキが垂れてくる。

[匿名さん]

#4072015/08/13 21:57
俺は監督に反抗して体毛全部剃った!

[匿名さん]

#4082015/08/13 21:59
昭和最後の大会は何回大会?

[匿名さん]

#4092015/08/13 22:03
S63年の第70回大会

[匿名さん]

#4102015/08/13 22:06
>>409
活躍した選手は?

[匿名さん]

#4112015/08/13 22:26
荒木大輔好きやった
大ちゃんの追っかけしてたよ

今はあんなアイドルいないね

[匿名さん]

#4122015/08/13 22:33
荒木大輔は芸能人並みの人気だったな

ジャニーズみたいに女の子が群がっていた

[匿名さん]

#4132015/08/13 22:51
昭和の荒木

平成の斉藤

早稲田実のアイドル投手

俺が女だったら斉藤に抱かれたい(笑)

[匿名さん]

#4142015/08/13 23:06
>>410
谷繁 山之内 川崎 篠田 前田位かな

[匿名さん]

#4152015/08/13 23:38
>>414
懐かしいメンバーだわ。広島商業優勝だったよな?

[匿名さん]

#4162015/08/13 23:53
>>414
ちょうどこの年の出場チームがモデルとなった甲子園がファミコンソフトで登場。 高校野球らしく根性という評価がありましたね。

[匿名さん]

#4172015/08/14 00:13
>>416
谷繁 山之内かなり打ちそうやな(笑)

[匿名さん]

#4182015/08/14 00:19
昭和最期の優勝 広島商…
福岡第一との決勝も1−0で勝利! 広島商らしい勝ち方だった。

[匿名さん]

#4192015/08/14 00:41
>>418
そうでしたね。福岡第一が圧倒的に勝つと思ってましたが。あれから福岡第一は甲子園出てないですよね?緑色のユニフォームだったような。

[匿名さん]

#4202015/08/14 00:58
なぜか鹿実(?)の内ノ倉が強烈に印象に残っている。プロでま全くだったけど。

[匿名さん]

#4212015/08/14 01:16
>>419
みどりの縦じま

[匿名さん]


『昭和時代の高校野球』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板