671
2021/08/23 21:43
爆サイ.com 関西版

🧢 高校野球全国





NO.3180912

昭和時代の高校野球
合計:
#1222015/03/14 12:27
くだらん〜いくら他人のガキ自慢をしてもおまえらがスカなのにかわりない

[匿名さん]

#1232015/03/14 14:05
>>122
頭大丈夫か?他人のガキ自慢なんか誰がしてる?

[匿名さん]

#1242015/03/14 18:26
PLに勝った取手二高

[匿名さん]

#1252015/03/14 19:55
>>124
取手二高は、PLに勝って優勝した翌年の茨城県大会で1回戦敗退した。

[匿名さん]

#1262015/04/06 16:00
今回、東海大四(北海道)が活躍したから思い出した。昭和55年(80年)夏に旭川大高、札幌商業
(現北海学園札幌)の2校が3回戦に進出したことがあった。

北と南の代表校がともにそろって3回戦進出を果たしたのは史上初だった。旭川大高校の日向学院(宮崎)戦での
延長13回裏の逆転劇は見事だった。

札幌商業もエース金山が早稲田実業(東東京)のエース・荒木大輔(のちヤクルトほか)と敗れはしたものの
互角の投げ合いを見せた。

[匿名さん]

#1272015/04/06 18:42
野球はノロマのスポーツなんだよ。

[匿名さん]

#1282015/04/06 18:50
昭和55年の東海大四の西本投手は、玉三郎と呼ばれていたような…

[匿名さん]

#1292015/04/06 19:54
>>125
PLはそんだけの実力だったってことだよ(笑)

[匿名さん]

#1302015/04/06 19:57
ベーブも大谷も歳をとればただのじじいってことだよ(笑)

[匿名さん]

#1312015/04/06 19:58
長嶋茂雄なんかみてみろ!逮捕する前の田中角榮みたいだろうがよ(笑)

[匿名さん]

#1322015/04/06 20:00
野球の栄光は、若いうちだけだよ(笑)

[匿名さん]

#1332015/04/06 20:31
あまり詳しくないので無責任なことはいえませんが、90年代後半あたりから松坂を始め、やたらと150k以上の
投手が多くなったような気がします。寺原、ダルビッシュ、由規、藤浪、大谷・・

江川、堀内、江夏などは別格だったのかもしれませんが、昭和50年代は速いといっても140k台だった
ような気がします。

牛島、石本貴昭、中西清起、槇原、水野、桑田、中山裕章。片岡光宏(府中東ー広島)、片瀬清利(榛原ー広島)、
江口(佐賀工業ーダイエー)、伊良部あたりはどうだったのか知りませんが・・。

今の野球界は、一昔前よりトレーニング方法、技術が進歩しているのですか?

[匿名さん]

#1342015/04/06 22:08
寺原 ダルビッシュ とかより 渡邊(伊野商)が速くて凄いと思った。

[匿名さん]

#1352015/04/07 03:56
>>128
東海大四(北海道)・西本和人投手(のち西武)はこの大会指折りの好投手だった。初戦敗退だったが、
3強の一角である広陵(広島)に善戦した。

この夏に#126の旭川大高校と札幌商業の快進撃、昭和58年(83年)春の駒大岩見沢のベスト8というのがあった。

その後の選抜でも函館大有斗が強豪智弁学園(奈良)や柳川(福岡)に勝ったり、北海高校が
西条農業(広島)に勝ったりしていて、当時からそこそこ北海道勢は活躍していた。

初戦敗退だったものの、やはり北海高校が明石(兵庫)に延長10回の接戦をしたことがある(昭和59年)。

[匿名さん]

#1362015/04/07 06:08
中井主将 渡辺 村末 原

[匿名さん]

#1372015/04/08 05:30
>>133
日本人の体格が変わってきたのもあるだろうし、スピードガン自体の進化もあるんじゃない?

[匿名さん]

#1382015/04/08 23:30
>>125
北茨城(現在、磯原郷英)に負けてしまいました!

[匿名さん]

#1392015/04/08 23:33
>>122
そうだとしても、お前ほどのスカは見当たらない。

[匿名さん]

#1402015/04/09 01:02
>>122は なぎのりょうこ?

[匿名さん]

#1412015/04/09 16:29
誰やねん?

[匿名さん]

#1422015/04/18 07:55
全国的に 商業高校の野球が低迷している…広島商業しかり 四国4商
などなど…広島商業OBとしては寂しい限り…
何とかして復活して欲しい。

[広島商業応援団]

#1432015/04/19 08:17
昔は野球は商業、ラグビーは工業ってイメージあったな

[匿名さん]

#1442015/04/26 06:19
>>142
広島商は学業も必要だから、平成になってから避けられてきたな!

[覆面太郎]

#1452015/06/17 12:50
昭和62年夏は好投手が多くて面白かったなぁ

[匿名さん]

#1462015/06/17 13:20
>>144
高校生なんだから、学業は必要、と言うより、野球より学業に重きをおくのが当然だと思う

[匿名さん]

#1472015/06/17 15:13
>>146
それは貴方が思う事で、人それぞれです。

[匿名さん]

#1482015/06/17 20:06
>>147
それが、高等学校のあり方であり、高校野球はあくまで放課後の部活動なのです。

[匿名さん]

#1492015/06/17 21:10
荒木大輔鼻つまむ〜

[匿名さん]

#1502015/06/17 23:26
>>148
だから、それは貴方の考え方です。

高校へ行かないのも自由。
芸能人になるのも自由。

芸術家になるのも自由。

犯罪をしなければ非難される必要なし。

[匿名さん]

#1512015/06/18 09:09
>>150さんへ
学校教育法第50条をご覧あれ。高等学校とは、後期中等教育であり、高度な普通教育、専門教育を施す機関です。即ち、知識を学ぶのですから、学業があって、部活動があるのです。従って、スポーツで生徒を集めるなら、スポーツ学科を設ければ、スポーツと言う専門知識を学ぶのですから、問題はありません。普通科だけなら、高度な普通教育を主としなければならないと考えられます。

[匿名弁護士]

#1522015/06/18 10:24
>>151
昔は頭髪にしろ、服装にしろ学校による理不尽な規則拘束が多かった。
其々の学校により基準も違い不公平さを感じたものです。
しかし今は公立高校でさえ大きく変わってきたのが現状です。
これは、其々の学校の基準が有り其々のルールで成り立っています。
野球をしている子供の中には勉強をしている子供もいれば、していない子もいるでしょう。しかし授業は受けています。何も非難する必要ありません。それを決めるのは学校です。貴方じゃありません。それを問題視するなら、文部科学大臣が取り上げるでしょう。

だから、貴方には関係ありません。
もし貴方の息子がいて学校がそうなら、学校に言って下さい。他所の学校には関係ありません。
其々の学校による教育方法が有ります。

[匿名さん]

#1532015/06/18 11:32
仙台育英学園は以前甲子園でベンチ入り選手が全員が長髪だった時があったな、慶応高校もそう。

[匿名さん]

#1542015/06/18 16:08
昔は水を飲んだらダメ。

監督の意向に反したらシバキなんて当たり前。

練習が終われば、先輩からケツバットにシバキにシゴキサーキット。

ベンチにすら入れない先輩からプレー批判。

理不尽な事が多かった。

それが良かったのか?
悪かったのか?

歳をとってもまだ解らない。

良い面もあれば悪い面もある。

全てを否定するのは、どうなんだろう。

[匿名さん]

#1552015/06/18 18:27
>>152
基本教育は同じです。

[匿名さん]

#1562015/06/18 21:54
俺も中学の時怒られたなぁ。
指定の運動靴直ぐ破けるからアディダスの白買って履いてたら、クラスで見せ物にされた。

靴底が青じゃないか!!
だったなぁ!?

当時私の学校は白なら何でも良かったんだよ!?

その時聞いたんですけど、指定の運動靴じゃないといけない目的はなんですか?って。
親の負担を軽くするためだ。って応えられたけど、丈夫な靴買って履いた方が負担軽くなるよな?

[匿名さん]

#1572015/06/18 22:04
>>155
基本教育が同じでも、その査定が違うじゃないの?

一概に私立が甘いとは思わないし。公立でもなんじゃこれは!?って思う学校多いと思う。
都会は私立の方が厳しいですよね。

[匿名さん]

#1582015/06/30 20:53
木製バットに戻すべき

[匿名さん]

#1592015/07/02 10:52
高知商業 松山商業 徳島商業 高松商業の四国が商業の時代

[匿名さん]

#1602015/07/03 19:29
武蔵が若き小次郎に敗れた。

[匿名さん]

#1612015/07/04 22:52
丸子実業

[匿名さん]

#1622015/07/05 04:58
青森県立木造高校

[匿名さん]

#1632015/07/05 06:44
篠ノ井高校って、何県代表か分かる?

[匿名さん]

#1642015/07/05 07:28
篠ノ井高校は長野県

[匿名さん]

#1652015/07/05 08:14
美方高校

[匿名さん]

#1662015/07/05 08:15
小浜高校

[匿名さん]

#1672015/07/05 10:43
>>164
よく分かるね〜。

赤穂高校も甲子園出たときあるが、何県?

[匿名さん]

#1682015/07/05 11:23
甲西高校

[匿名さん]

#1692015/07/05 11:44
赤穂高校も長野県

[匿名さん]

#1702015/07/05 12:43
>>168
ミラクル甲西

[匿名さん]

#1712015/07/05 14:33
>>162
懐かしいキヅクリ高校。桜宮のガキが巣を造った光星が邪魔してるんだな。

[匿名さん]


『昭和時代の高校野球』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌誹謗中傷にあたる書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板