1000
2015/10/02 07:17
爆サイ.com 山陽版

神道・仏教





NO.10902701

顕正会 ⑥
合計:
👈️前スレ 顕正会 ⑤
顕正会 ⑦ 次スレ👉️
報告 閲覧数 1778 レス数 1000

#3512015/08/10 22:50
ここの勧誘を北城のマックでされた
嘘つかれて行ったら知らないおばちゃん連れてきてこのままだと中国に潰されると力説される

[匿名さん]

#3522015/08/10 22:52
インガに北城まっくで高校のときかなりおごってもらった

[匿名さん]

#3532015/08/10 22:58
六人リンチ事件もケンショーカイがらみって前のケンショーカイスレッドに書いてあったからロクな宗教じゃないし無くそう

[匿名さん]

#3542015/08/10 23:25
S坊2の●?氏のコメント


>人法一箇、久遠元初・自受用報身如来の御当体とは何ぞや。
仏教の基本中の基本である。


んなもん、S宗やKS会やG会位しか通用しない内輪の論だな。
久遠元初?日蓮遺文に有るか?
自受用報身如来?中古天台の亜流の論だろ?
仏教の基本中の基本? それ他の仏教宗派に言ったら失笑されるわw

[匿名さん]

#3552015/08/11 01:11
>>354

>仏教の基本中の基本? それ他の仏教宗派に言ったら失笑されるわw

激しく同意

[匿名さん]

#3562015/08/11 07:25
智弁和歌山のウィキペディアより

>朝礼はなく、毎朝スピーカーから担当の教師が読み上げる真言、宝号を各クラスで生徒全員が読経する。また、その後日替わりの「宗祖様のお言葉」を聞く

P嬢は知ってるのかな?

[匿名さん]

#3572015/08/11 07:35
S坊2の●?氏のコメント

>全く、安土法論で日蓮宗の僧侶が浄土宗に「妙とは何ぞや」と言って答えられずに負けたのと同じだな。所詮、謗法の素人仏法など、論が成立しない。

何か他人事?のようだが、ブーメランな感じ・・・

[匿名さん]

#3582015/08/11 08:01
Sム氏も何か言っても池○氏信奉者、ガチG会員だよね。

推測だが、G会はあの「板まんだら裁判」で反証するために、今まで日蓮宗などから批判されて来た論を内密で教学部などで考察、研究してきたと思う。
それで板本尊など疑義が深まったが、G会はS宗との関係や、S宗教義を正統と教えて来た
G会員への影響を考え、今まで通りS宗教学を用いて来た。
それは教義以前の教団の経営の問題だからだろう。
だから破門された今でも、完全に板本尊否定もできず、日寛本尊を用いるなど、H講員から叩かれる苦渋の選択をしてるのではないか?

もうS宗もKS会もG会も役割終わったと思うが。

[匿名さん]

#3592015/08/11 09:46
>>356
知ってないんじゃないの?

P嬢だと一例だが


 大谷優勝! がんばれ花園! 修徳おめでとう!
  


などバック?考えずに言いそうだな?

[匿名さん]

#3602015/08/11 09:58
S坊2の●名氏のコメント


>大聖人の己心の
南無妙法蓮華経と言いながら、

>矛盾しまくりじゃないっスか


南無妙法蓮華経って釈迦無縁の後世創作の経典に南無(帰命)するでいいんスか?
矛盾しまくりじゃないっスか?

[匿名さん]

#3612015/08/11 15:19
南無妙法蓮華経って「妙法蓮華経」と経典を訳した(かなり独創解釈?)羅什の経典に南無(帰命)
する事? 南無阿弥陀仏が阿弥陀仏に帰命だから、そうだろうね?

[匿名さん]

#3622015/08/11 15:31
S坊2の●ぶけん氏のコメント


>他の本尊と違うのは良く分かりました。でもそんなの最初から分かっているでしょう。他に板の御本尊がありますか?


そんなの探せばありますよ(笑) 柴○などね。
ちゃんと「日蓮自刻」「日蓮御真筆」と言われていますよ(笑) T寺と同じくね(笑)

[匿名さん]

#3632015/08/11 18:26
S坊2の「そういえば 何故か弘安の大御本尊だけ」 e●o氏コメより

>もう一度書きます。
日蓮大聖人さまは,弘安2年10月12日に顕された一閻浮大総与の大御本尊を除き
手紙を書くにしても 御本尊を書写するにしても
必ず、太陰暦を併用した60干支を用いた日付を記入しています


>となると 偽物や贋作 ならびに後付けだとするならば 制作されたのは明治以降でしょうか?
従って 弘安の御本尊を後付けの御本尊にしてしまうと
いろいろと計算が合わなくなってしまうし 誰が制作したのか? 新たな疑問が残りますね



何か板本尊に付いてかなり核心に近づいて来ましたね?
多分、板本尊は傷んだり、焼失のたびに作り直されて(再建再造)来たらしい、と言う事に。

[匿名さん]

#3642015/08/12 07:42
S坊2の掲示板の●?氏コメ

> 久遠元初に、名字凡夫の本仏釈尊が文底本因妙の妙法で一切衆生に下種したことは理解できてるね。
>インドの釈尊が、脱益寿量品で本已有善の衆生を即身成仏させたことも理解できているね。

両方ともそんな史実はない。後世創作経典内の釈迦に仮託した釈迦物語内の話。
大体、久遠元初など日蓮の正式な遺文にも無い中古天台思想。

 一例

 元禄時代に水戸光圀(徳川光圀)が存在していました。(史実)
 水戸黄門は助さん、角さん、弥七、八兵衛らと諸国漫遊しました。(光圀に仮託した創作)

[匿名さん]

#3652015/08/12 07:57
>>363
おそらく、日蓮が必ず、太陰暦を併用した60干支を用いた日付を記入していた事を知らなかった
後世の「弥四郎国重と法華衆」(自称)が創作したのだろうね?

[匿名さん]

#3662015/08/12 09:13
入信するから、彼女になって^_^

[匿名さん]

#3672015/08/12 09:45
>日亨さんの戒壇本尊の日付の字が日興というのは信ぴょう性がある。

では、厳格で嘘が大嫌いな日興自体が板本尊造立(偽作?)したわけですか?
推測ですが、寧ろパッチワーク本尊らしい?ので日興文献から年号を写し、弥四郎国重云々は写す文献が無かったので制作者(仏師?)か当代貫首が自ら書いた、
と思うのですが?

日蓮真筆?本尊に日興の筆を入れたのは、多分「日蓮日興正統唯一血脈」と
思わせる節が有るのと、日道の御伝土代に書かれた「その時日蓮が感ずる所があり、弟子ながらも書写本尊に日興上人と上人号を授け」を「日興上人と共同で本尊を表す」と勘違いしてしまったからなのだと思いますね。

[匿名さん]

#3682015/08/12 11:06
大御本尊は、今やこの世には無い‼本山に有る御本尊は、4回作り変えられてる‼日興上人本山掛けたのは、自らの本尊であろう!今自ら見たで、残っている本尊は、日有上人が古い!大聖人の御本尊が残っているなら国宝に指定されている!日蓮の本尊は、本山には、一つもない!他のカルト教団も本山から貰った物をコピーしたり勧誘宅で持ってきてる物である!今は、コピーが多いのは、日寛上人御本尊である

[匿名さん]

#3692015/08/12 11:07
あげ

[匿名さん]

#3702015/08/12 11:08
>>368
字抜けが多いwww

[匿名さん]

#3712015/08/12 12:57
>>368
中山、池上、玉沢、鎌倉妙本寺などに日蓮真筆本尊存在してるが、国宝になってるか?
因みに保田の万年救護が国宝だと言うのは誤解だからね。

[匿名さん]

#3722015/08/12 13:18
日興弟子で日弁、日法など離れた方もいますが、日澄、三位日順のように慕った方もいるのですね。実際に日興の性格や史実は残ってる文献(原殿書など)でどうなんでしょう?

[匿名さん]

#3732015/08/12 13:45
富士一跡門徒存知事、五人所破抄、原殿御返事などは真筆、写本も残っていないのでは?

[匿名さん]

#3742015/08/12 13:49
>>368
本門寺重宝本尊、紫宸殿本尊、日向授与本尊などが所蔵されているのでは?

[匿名さん]

#3752015/08/12 14:26
S坊2の掲示板の●名氏コメ

>御本仏日蓮大聖人は
現在もご存命と考えるべきっス。
宗門ではそれを滅不滅と言い伝えてまス。
仏法の道理に適った正しい相伝と思うっス。


それって高野山の空海信仰と同じじゃ?

[匿名さん]

#3762015/08/12 16:15
S坊2の掲示板の大●利氏コメ

>不鮮明な写真で、読むことは不可能でも、文字数は推測可能ですよね。
それに後年の偽作との根拠にする場合、偽作する意図として、何故に弘安元年以前の讃文から模倣する必要があるのか?
できるだけ本物と信用させたいならば、近い系年から採用するはずと思われますね。という事は、むしろ、「仏滅後」と言う統計に当てはまらない特異的特徴を持つことは、偽作ではない根拠の一つになりこそ、偽作である「決定的証拠」にはなり得ないですね。


帝釈天本尊、佐渡始顕本尊、蒙古調伏旗曼荼羅、大日本衛護本尊などにもそれは言える。
偽物作るなら何故に?本物らしい本尊にしないのかと。板本尊もそれと同じ論理ですね。


>「何故に弘安元年以前の讃文から模倣する必要があるのか?」

多分、模写する部分の本尊がそれしか身近に見当たらないからでしょう。


>むしろ、「仏滅後」と言う統計に当てはまらない特異的特徴を持つことは、偽作ではない根拠の一つになりこそ、偽作である「決定的証拠」にはなり得ないですね。

S宗の信者で、柴○板本尊は絵像であり、現存する日蓮書写本尊に当てはまらない、偽作だ、と言う方がいますが
「統計に当てはまらない特異的特徴を持つことは、偽作ではない根拠の一つになりこそ、偽作である「決定的証拠」にはなり得ないですね。」ですよね?まさにブーメラン?

[匿名さん]

#3772015/08/12 17:30
>>372
二祖?日興を裏切った日法が彫刻した板本尊には日蓮の魂は住んでいますか?

「地頭が不法の場合は我が魂も住まず」だよね?

日蓮の魂が住まず、裏切り者日法の彫刻した本尊を拝んでるS宗信者って
天目、日向書写本尊を拝んでるのと同じじゃないの?

[匿名さん]

#3782015/08/12 17:35
>>376
>不鮮明な写真で、読むことは不可能でも、文字数は推測可能ですよね。

熊田本などの板本尊の写真の腰書き部分は削除されて見えないのですが?何か理由でも?

[匿名さん]

#3792015/08/12 18:44
S坊2の掲示板の住民にS宗の教義(板本尊、血脈、本仏論など)の史実、実体教えたり
ここのスレへ招待して論議すべきでは?

[匿名さん]

#3802015/08/12 20:43
実は昭和30〜40年代の本で国立?博物館の研究員が書いた「本物偽物」なる本がありました。
博物館にある日持ち込まれたのが大黒さんの像で日蓮の署名と花押が彫られている。
所有者は日蓮伝記にも出てくる一族で、日蓮自刻の大黒天として伝わって来た、と。
しかし研究員曰く、像自体が職人の技法っぽく、何よりも決定的なのは、日蓮署名と花押が彫ってある事が疑義だと。この様な技法は「室町時代」からで、日蓮在世時なら日蓮は墨で筆で書いてるはずだと。そして多分、長い歴史の間に混ざりこんだ日蓮仮託の大黒天像だろうと。

この本の記述が真実ならば、文字を彫刻した板本尊は室町時代作になりますね?

[匿名さん]

#3812015/08/12 22:02
偽物本尊に興味なし!

[匿名さん]

#3822015/08/12 23:20
>>381
S宗の漆板の? G会のN寛本尊コピーの? どっちの?

[匿名さん]

#3832015/08/12 23:49
S坊2の掲示板の●?氏コメ


>「ニセ」だとか「模造品」だと断定する同じ根拠で「弘安二年の板曼荼羅」の
正統性がいつまでたっても証明できない。
→もう何度も証明済です。
君が認めたくないだけだろ。


実物や鮮明な写真で示して「この様に書いてある!」と証明したわけでないので説得力無し。
口で主張してるならどの様な屁理屈でも言える。
だから、もし礼拝仏だからと言うなら、曼荼羅部以外の腰書き部の鮮明な写真だけでも
公表すれば、ある程度は判断出来るのではないかな?

しかし、板本尊腰書きも、身延、池上相伝書も何故に?漢文の横書きスタイルなのだろう?

[匿名さん]

#3842015/08/13 00:18
よく夜遅くまで書き込みしますね? 新宗教を作りたいのですか?

[匿名さん]

#3852015/08/13 07:50
>>384
あんたもなw

[匿名さん]

#3862015/08/13 07:56
あげぱんwww

[匿名さん]

#3872015/08/13 08:24
>>383
二箇相承で身延相承の「富士山に本門寺の戒壇」は「富士山本門寺に戒壇」が
正しい読み方でしょう? すると日蓮在世に富士山本門寺??
池上相承の「釈尊50年の説法(説教)」って一体何? 日蓮は法華経以外の阿含、真言、念仏、禅などの「方便みたいな役割の終わった説法」を二祖?日興に伝えたの??
しかも池上には臨終なのに日蓮自筆?で書き、花押まで書かれていた??
御遷化記録は全て日興の筆記で日蓮は枕元で口伝え状態なのに??

(日蓮滅99年後の妙蓮寺日眼が、ご入滅の時ご判形分明也と書いている記録がある)

[匿名さん]

#3882015/08/13 09:44
S坊2の掲示板の●田門下生氏コメ

>それを今更、法華講員は疑っていないのに科学鑑定しろとは、大聖人様をはじめ、過去の学会員も含め日蓮正宗の僧俗に対し、失礼極まりない話だと言いたいんですよ。



柴○の僧俗、参詣者も疑っていないのに、S信者の偽作だとの暴言と科学鑑定しろとは、大聖人様をはじめ柴○の僧俗、参詣者に失礼極まりない話だと言いたいんですよ。

他宗には偽物だ、偽作だ、鑑定したのか?と「失礼極まりなく」罵るのに、自分のところには
「失礼極まりない話」と逆切れするんか? 

あとSム氏の孫が科学鑑定は話のすり替え。 事実どうであろうと個人的で一般には無関係。
S宗はこれぞ正義正統、あとは邪宗と勧誘、改宗を勧めるのだから、正邪、真偽を示す義務がある。 出来なかれば、内輪で信仰してろ。

[匿名さん]

#3892015/08/13 12:34
違いますね。
S宗やG会やKS会がノーだけでなく、N蓮もN興もN目もちゃんと考察批評しますので
まな板の上に乗ります。
保田だろが西山だろうが北山だろうが関係ありませんよ。是々非々。

[匿名さん]

#3902015/08/13 13:15
何か柴○帝○天の信者もいるような?

[匿名さん]

#3912015/08/13 15:14
S坊2の掲示板の●田門下生氏コメ

>【戒壇の大御本尊誹謗の悪書『日蓮と本尊伝承』を破す】より


遂にあのS宗の言い分だけ載せた雑誌のコピペを出して来ましたね。


>謗法者は、本門戒壇の大御本尊の特例的な特徴を挙げては、一々に難癖をつけているが、大聖人の御本尊がかつて何倍も存していたことを考えれば、謗法者の指摘する例外が、果たして例外かどうかすら判らないのである。


それだと、柴○の本尊を絵像だから偽作だと主張した某S宗信者の主張も崩れますな?
大聖人の御本尊がかつて何倍も存していたことを考えれば絵像本尊も有り得ますからね?

[匿名さん]

#3922015/08/13 16:22
>>389
保田います。思想が違う本山、破門した2教団、僧だけの教団います。さまざま思想が違う!本山は、巻いた種自ら狩りとらならなければならない!それは、破門し犯罪犯して団体

[匿名さん]

#3932015/08/13 16:29
>>391
大聖人の本尊は久遠の研究者が既に発見してます。他の神奉り神社、お寺行くなは、本山系は矛盾過ぎる!五老僧の中4人教え正し!

[匿名さん]

#3942015/08/13 16:35
単立系の方凄くましwww

[匿名さん]

#3952015/08/13 17:00
>>392
保田は個人的には日目の跡を継いだ日郷の門流だと思う。
日道日郷騒動など後世の創作。日道は日郷の兄弟子で新田小野寺一族の日目とは甥の間柄。
日道は所有していた日興本尊を日郷に授与するなど関係はそんなに悪くなかった。
日道は叔父日目から譲られた新田坊所を中心に奥州布教に力を入れていた。
日郷は保田と上野の蓮蔵坊(日目坊主)行き来し布教していた。
日道日郷が相次いで滅すると、奥州加賀野の日行と奥州法華衆が、南条家のお家騒動も相まってドサクサに、蓮蔵坊(日目→日郷→日伝坊主)など東坊地を強奪に掛かった。
要するに奥州小野寺家の旦那寺が欲しかったのだ。
これが史実では?

[匿名さん]

#3962015/08/13 17:03
S坊2の掲示板に投稿されたらどうですか?

[匿名さん]

#3972015/08/13 19:30
>>392
保田? モー娘にもいたね?

[匿名さん]

#3982015/08/13 19:35
>>391
やっぱ柴○帝○天系の信者もいるのかな?

[匿名さん]

#3992015/08/13 22:55
>>398
柴○は世間にS宗みたいに唯一絶対本尊なぞと言って布教、勧誘、改宗させたりはしないからね。
ぶっちゃけ寅さん映画と庚申市の観光寺みたいな感じ。

[匿名さん]

#4002015/08/13 23:10
S坊2の掲示板の●?コメ

>釈尊は自身の生涯の最高の教えの名前を、何故「妙法蓮華経」としたのでしょうか?
そして、その「妙法蓮華経」とは久遠元初人法一箇、何を指しているのでしょうか?

>法華経(妙法蓮華経)とは、誰の教えで、その法体が何か理解できましたか?


妙法蓮華経は釈迦が名づけたり説いたのでは無い釈迦滅後の創作経典。
その経典がインドから入り、羅什が「「妙法蓮華経」と羅什が名付けた。
久遠元初人法一箇など日蓮滅後の中古天台恵心、仙波流辺りの思想取り入れた亜流。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




HOT!オススメ! ⇒ 宗教総合/ 創価学会/ キリスト教/ 幸福の科学/

🌐このスレッドのURL