1000
2018/10/27 17:13
爆サイ.com 四国版

香川高校野球





NO.2532238

観音寺第一高校
合計:
観音寺第一高校 ② 次スレ👉️
報告 閲覧数 460 レス数 1000

#2012018/06/10 17:40
>>200
監督の座を奪われた上に、志半ばで異動になった前監督が浮かばれない。

[匿名さん]

#2022018/06/10 19:56
>>201やはり前監督を慕う生徒の方が多いのか?

[匿名さん]

#2032018/06/10 21:19
>>202
当然でしょ。

[匿名さん]

#2042018/06/10 22:55
なぜ実績もないのに名監督のような態度なのか?理解に苦しみます。

[匿名さん]

#2052018/06/10 23:06
一番は今の選手が可哀想ですよね。過去にない大敗ですよ。監督、OB会長が変わるとこうも野球部が弱体化するんですね。土井さん、守谷さんが浮かばれません…

[匿名さん]

#2062018/06/10 23:25
>>205夏を目の前にしてチームが伸びてないのは監督の能力がないという事だと思います。特にピッチャーが伸びてないのは悲惨過ぎます。

[匿名さん]

#2072018/06/10 23:28
>>206
お前の頭が悲惨過ぎます。

[匿名さん]

#2082018/06/10 23:42
>>203
前監督を慕ってる生徒が多いなんてただの妄想でしょ?生徒に直接聞いたの? 今の監督、生徒たちを信じて応援しましょう。

[匿名さん]

#2092018/06/11 00:29
>>208現実を知らないからそんな綺麗事が言える。ダメなんだよ。あの監督では。

[匿名さん]

#2102018/06/11 07:58
がんばれ観音寺第一高校

[匿名さん]

#2112018/06/11 23:47
練習試合速報に載ってた定期戦18対2はホントですか??観られた方いましたら教えてください☆

[匿名さん]

#2122018/06/13 07:58
監督がどうのこうのじゃなく、はじめから良い選手なんか居ないのだから元々弱いやろ!

[匿名さん]

#2132018/06/13 08:24
>>212その考えが香川県の高校野球を腐らせたんや。良い選手がいない?何を勘違いしとるんの?今ある素材を最大限に生かすのが良い指導者ちゃうの?何も手を加えないで強いチームを作れるわけないやろ。手を加えたつもりで、的外れな事をするのも指導者の指導力の問題。監督が代われば良くなるのはそういう事やろ。

[匿名さん]

#2142018/06/13 09:38
親御さんが熱心に書き込みしてますな
優秀な息子さんがお揃いで何より

[匿名さん]

#2152018/06/13 10:50
>>214アホか親御さんちゃうわ。観一を応援しよる者じゃ。俺が言いたいのは今ある素材をどこまで伸ばすかが監督の手腕って言いたいんじゃ。その手腕もない監督が名監督面しとるのがおかしいんじゃ。よく考えてみろ。

[匿名さん]

#2162018/06/13 11:48
良い選手がいなくても効率的な練習でそれなりに仕上げるのが進学校の野球やと思う。
現監督がやっているのは真逆。
無意味な練習をダラダラと長時間やっている。

[匿名さん]

#2172018/06/13 17:25
>>216
なんでそんな奴が監督になったんや⁇

[匿名さん]

#2182018/06/13 22:58
今のOB会長と数人の老害が校長に頼み込んで今の監督担いだらしい、今の悲惨な弱体化は担いだ人間以外の野球部関係者はみんな予見してたって職場の連れが言ってた。

[匿名さん]

#2192018/06/13 23:04
>>216
まったくその通りですよ。効率的な練習で進学校らしい野球しないと。私学の真似してもダメなの分からないのかな〜。

[匿名さん]

#2202018/06/14 09:17
本人、今までオラオラで指導してたのをモデルチェンジしてるつもりなんですけどね。全く検討違いのモデルチェンジです。高松商業の長尾監督や英明の香川監督を参考にして良い所を取り入れて欲しいものです。表面的な名監督面はお隣の監督さんにお任せしましょう。

[匿名さん]

#2212018/06/14 09:45
今は西讃で一番弱い。 監督と支援組織が変わればここまで変わるか・・・ 生徒の技術レベルは決して悪くない、それを仕上げるのが監督。前のD監督も同様の戦力で6年間で2度、夏ベスト4まで進んでる。他の弱い高校指揮してる監督はグランド設備も含めてうらやましいと思うだろな。 監督変えれば勝てると思った空気読めないOB会長はマジ糞だわ。。。

[匿名さん]

#2222018/06/14 10:11
恐ろしく弱い野球部…
詫間電波に勝てるかどうか

[匿名さん]

#2232018/06/14 10:23
>>221
部員不足の笠田よりも弱いの⁇

[匿名さん]

#2242018/06/14 10:30
今は詫間にはまず勝てない、笠田にも難しいでしょうね。生徒の士気が下がってないか心配。

[匿名さん]

#2252018/06/14 10:33
西地区の安全牌高校に落ちぶれてしまった感がありあり。

監督様はこの惨状をどうお考えでしょうか?

[匿名さん]

#2262018/06/14 16:59
>>225春までの監督様の頭の中は、前監督に対する対抗心で何をするにも前監督を意識してました。前監督が移動になった事で何にも遠慮しなくていいようになったのですが、支援する人達に横を向かれてしまっているのでその事で頭がいっぱいになってしまってます。という事で今の監督様の頭の中は、支援してくれてる人達とのコミュニケーションをどうするか?ってのがチームがどうとかよりも占めてます。無理をしての監督交代が大きな代償を支払わなければならなくなったって事です。

[匿名さん]

#2272018/06/14 20:09
>>226
前監督の苦労が分かったかな?

うるさいOB会連中を相手にしなければいけない。

[匿名さん]

#2282018/06/14 20:11
>>226
異動な (笑) おまえの頭の中は?

[匿名さん]

#2292018/06/14 20:56
>>228変換ミスの揚げ足をとるって、こいつ陰気臭いやつやな。

[匿名さん]

#2302018/06/14 21:18
まぁ〜こんなに弱体化したけどバカの竹屋OB会長だけは監督を支援すると思う。何せ実妹に野球部寮を管理させて自分の竹屋の赤字を埋めるために金儲けしてるからね〜。だから西讃以外から入学して寮に入ってくれればたとえ弱小になっても監督支援で大丈夫なんですよ。まぁ私物化甚だしいわ

[匿名さん]

#2312018/06/14 21:22
>>230
まぁ気持ちは分かるけどね… 竹材店なんか儲からないから市役所の色んなとこに顔突っ込んで来てマジうざいって先輩嘆いてたわ…

[匿名さん]

#2322018/06/14 21:31
私利私欲に走る人間が支援側の代表すると組織は弱くなる。守谷さんなんか本当に私財をもって尽くしてくれました。本当に素晴らしい方でした。

[匿名さん]

#2332018/06/14 21:31
>>230
前監督との関係が悪化したのも入寮者数が増えないのを監督の責任にしたから。
そもそも寮は誰に頼まれたわけでもなく自分の見栄で作ったんやから、竹屋の業績が悪化してきたからといって寮費で赤字の補填をしようとするのは間違い。
あと、寮監を日替わり学校の先生に依頼するのも間違い。自分で何とかしなさい。

[匿名さん]

#2342018/06/15 00:04
>>230それってお隣の高校の話やろ。伊◯食品の赤字を埋める為に寮をしてるって。あそこはべらぼうに寮費が高い。タコ部屋でまともな食事もなくてプロテインとか食事がない日とかの外食代とかを入れると10万円近くいるらしい。それに比べると観一の寮費はとても良心的です。食事も寮母さんが栄養バランスを考えて作ってくれて、お弁当も学校に届けてくれるって愛情を感じます。生徒達もわかってますよ。竹屋の赤字補てんは絶対にあり得ないと思います。

[匿名さん]

#2352018/06/15 00:20
>>233現監督が母校の監督を教員生活の最後にしたいという私的な動機から色々と手を回しての監督交代です。会長も寮母さんも前監督の方が良かったと思っていますよ。寮監に関しても前監督は自ら進んでしておられました。むしろ寮監に関して不満があるのは現監督の方だと思います。

[匿名さん]

#2362018/06/15 00:32
OB会長や寮母さんが前監督を評価している事に対する憎しみを感じますね。

[匿名さん]

#2372018/06/15 01:56
竹屋のOB会長は前監督を追い出した張本人です。弱体化の責任取れ! でも男気ないから無理か…

[匿名さん]

#2382018/06/15 05:02
>>235
自分の親のコネを使ったという説もあり。

当時の校長は体育科の出身。自分の親も元・体育教師。

[匿名さん]

#2392018/06/15 05:28
なるほど(笑)

[匿名さん]

#2402018/06/15 05:58
>>234嘘っぱちが

[匿名さん]

#2412018/06/15 06:03
どうなれば元の野球部に戻るんでしょうか?

[匿名さん]

#2422018/06/15 06:17
観音寺一も観音寺総合も酷い状況なんだね。
県の教育課とか高野連に上げたら?

[匿名さん]

#2432018/06/15 07:12
>>238
しかも同じ陸上部の投擲競技出身と来たもんだ。

[匿名さん]

#2442018/06/15 07:23
>>241
先ずは新チームから宮武部長が監督就任。

OB会長を若手に刷新。出来れば商売人でない方が…
現会長は自分の会社の心配だけをしてれば良い。今時竹屋って…

[匿名さん]

#2452018/06/15 07:45
今の一年生有望だから指導力ある人に育てて欲しい。野球はやっぱりピッチャーとキャッチャーのバッテリーを育てないと。バッテリーが育ってきっちりバントが出来て 相手チームを分析する力があればそこそこなチームは出来るよ。丸高だってそんなに打ち勝つようなチームに仕上げてなくてもバッテリーしっかりしてるから私学は当たりたくないでしょ。

[匿名さん]

#2462018/06/15 07:59
>>245
宮武部長は丸高出身で、構口野球の継承者。
考える野球を教えてくれると思いますよ。

[匿名さん]

#2472018/06/15 09:15
>>246構◯野球の継承?坂出商業、寒川高校、高松商業等で監督をしてた宮◯監督と共謀してスポーツ用品店からバックマージンとかプロテインを売って利益を得たり、大学進学の口添えで口利料で儲けるのがいいのか?OB会長を商売人じゃない人って書いてたけど、構◯野球は商売人野球やで。
本末転倒やな。

[匿名さん]

#2482018/06/15 09:43
>>247
構口さんの黒い噂は存じ上げてないので…

[匿名さん]

#2492018/06/15 09:54
>>246
賄賂を如何にしてせしめるかを考える野球

[匿名さん]

#2502018/06/15 13:33
スポーツ店のバックマージンは当たり前ですよ。よく考えて下さい。野球部の取り扱いスポーツ店ってだいたい同じお店が占めてると思いませんか?それは運動具が安いからですか?ユニフォーム、帽子、バック等一年生の時に揃えるのって定価ですよね。あと、練習の時の帽子って真っ白でもいいのに練習用の帽子、練習試合用のユニフォーム、ジャージ等まで強制的に揃えるのが当たり前ですよね。それを押し進めるのって監督ですよね。熱心に押し進める動機は?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL