554
2022/12/15 22:12
爆サイ.com タイ版ロゴ

海外画像総合





NO.5463894

歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り
皆様、ご無沙汰してます。
今年は真田氏から気持ちを切り替えて2019年NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」より、主役の井伊直虎ゆかりの地を訪れてきましたので、ここにレポートしていきます。

またよろしくお願い致します。


#1552017/04/23 08:16
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #155の画像
>>154
正面には大河ドラマゆかりの地の目印となるのぼりが立っていますので、比較的わかりやすいです。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1562017/04/23 08:24
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #156の画像
>>155
こちらが正面です。

両側の二期の石灯籠は、井伊直弼がこの地に史跡巡りに来た際に寄進したものです。

井伊直親についてはこの後詳しく解説します。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1572017/04/23 08:31
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #157の画像
>>156
さらに墓所に近寄りました。

昨今の直虎ブームの影響もあり、沢山のお供え物が置かれています。

写真立てが見られましたので、まさか直親役の三浦春馬さん?
とびっくりしてしまいましたが、直親幼少時代の肖像画でした。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1582017/04/23 09:34
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #158の画像
>>157
こちらがその肖像画のダウンロードです。

井伊家23代当主直親(幼名は亀之丞)の父直満は謀反のざん言により主君の今川家より抹殺され、9歳の亀之丞にも殺害命令が下りました。

このため、亀之丞は井伊家家臣らの手で連れだされ、信濃国の松源寺(しょうげんじ)に潜伏し、11年を過ごしました。

笛に熟練していた亀之丞は、信濃で愛用の青葉の笛をよく吹いては寂しさを紛らわし、故郷に思いを寄せていたようです。

[匿名さん]

#1592017/04/23 09:56
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #159の画像
>>158
20歳で井伊谷へ戻った亀之丞は、元服して直親と改名して当主直盛の養子になります。

5年後に直盛が戦死すると、家督を継いで当主となり、家臣の奥山朝利の娘を嫁に迎えて待望の嫡男(井伊直政)が誕生しました。

しかし、家老の小野但馬守政次のざん言で、松平元康(後の徳川家康)と内通した疑いがかけられます。

直親は主君の今川氏真に弁明するため家来を引き連れ駿府へ向かいますが、道中の掛川にて今川家の重臣朝比奈泰朝(あさひな やすとも)の襲撃を受け、家来共々落命しました。

画像は当主となった直親の木像です。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1602017/04/23 10:15
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #160の画像
>>159
この井伊直親を演じたのが、三浦春馬さんです。

イケメンで信濃蟄居時代もモテモテだったと言われる亀之丞のイメージにピッタリです。

ドラマの中では、奥山氏の娘"しの"を正室に迎えた後も、幼い頃に許婚となった次郎法師(後の直虎)を愛し続けます。

[シノ◆NzRmZDA5]

#161
投稿者により削除されました

#1622017/04/23 12:20
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #162の画像
>>160
直親が死を覚悟に駿府へ弁明に向かう直前の、次郎法師との別れのシーンはとても感動的でした。

この後直親は、道中の掛川にて抹殺されていまいます。

しかし、実際は亀之丞が信濃に逃避行した時、次郎法師は一歳から二歳くらいの幼児でしたので恋愛感情はなく、次郎の出家についても無関心だったという話もあるようです。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1632017/04/23 12:42
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #163の画像
>>162
直親の遺体は都田川の河畔に運ばれ火葬されました。

そして家族で過ごした祝田村のこの地に埋葬されました。

井伊直親の墓所はかつてはもう200m離れた場所に安置されていましたが、堤防工事の際にこちらに移されました。

こちらは現在の都田川の河畔です。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1642017/04/23 12:46
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #164の画像
>>163
そして井伊直親について解説された案内板も設置されています。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1652017/04/23 12:55
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #165の画像
>>164
そんな直親の思いを胸に潜め、墓前に手を合わせます。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1662017/04/23 22:07
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #166の画像
シノさん、お疲れ
今日松本城に行って来たよ

[坂本◆YmU4N2Ni]

#1672017/04/23 23:08
>>166
坂本センパイ、お疲れ様です。
とても綺麗に撮れてますよ。
水面に映る天守閣も素敵です。
ありがとうございました。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1682017/04/24 00:44
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #168の画像
【井伊谷到着】
国道257号線井伊谷北交差点を西へ入ると、「浜松市地域遺産センター」に到着します。

期間限定で、開館記念特別展「戦国の井伊谷」を開催しているようです。

この特別展は後で寄ることにして、ひとまずは史跡巡りです。

車はこちらに駐車し、東側から順に回っていくことにします。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1692017/04/24 00:51
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #169の画像
>>168
駐車場には警備員がついています。

混雑が予想されているようですね。

[シノ◆NzRmZDA5]

#170
投稿者により削除されました

#1712017/04/24 18:33
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #171の画像
【井殿の塚(いどののつか)】
浜松市地域遺産センターからガイドに従って東へ歩きますと、このような目立って大きな大木が見えてきます。

こちらの道路からのぼりが立つ階段を下りますと、「井殿の塚」の正面に着きます。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1722017/04/24 18:51
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #172の画像
>>171
こちらが井殿の塚の正面です。

ここは天文13年(1544年)、今川義元に謀反の疑いで討ち取られた井伊直満とその弟の直義の供養塔が安置された場所です。

井伊直満とは、井伊家23代当主井伊直親の父親です。

謀反をざん言したのは、今川家と内通していた井伊家家老小野和泉守政直(おの いずみのかみ まさなお)です。

この和泉守とは、今川家に謀反をざん言して直親の命を奪った小野但馬守政次の父親です。

皮肉にも、井伊家と小野家は親子で全く同じ運命を辿ってしまいました。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1732017/04/24 19:04
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #173の画像
>>172
右側に直満兄弟の供養塔が建ちます。

直満兄弟は火葬され、二人の遺骨は末弟の直元によって井伊家居館の一角に埋葬されました。

この井伊直満兄弟は20代当主井伊直平の子で、龍潭寺二世の南渓瑞聞の弟にあたります。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1742017/04/24 19:05
シノさん、お疲れ
シノさんにも聞きたいんだが、小野は悪い奴なのか?
教えてくれ

[坂本◆YmU4N2Ni]

#1752017/04/24 19:13
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #175の画像
>>173
左側には、当時供養のために植えられたタブの木がそびえ立ちます。

400年の時をかけて塚全体をすっぽり覆うように生長した大樹は、まるで塚を守っているようにも見えます。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1762017/04/24 19:15
>>174
坂本センパイ、お疲れ様です。
はい、それをこれから解説するところです。
ある意味、賛否両論的な意見があるようです。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1772017/04/24 19:27
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #177の画像
>>175
大河ドラマで井伊直満役を演じたのが、ワイルドなおじ様で名高い宇梶剛士さんです。

史実では、今川氏により駿府に呼び出され、義元に命じられて自刃したとも言われています。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1782017/04/24 20:00
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #178の画像
>>177
そして小野政直役には、こざとい悪役のイメージが強くなってしまった吹越満さんです。

家老でありながら、井伊家を親子で苦しめている小野一族ですが、そもそも小野一族と言うのは、いわばお目付け役です。

井伊家にも仕えていましたが、今川家の命を受けて今川家のために働いた家来なのです。

謀反のざん言の理由は、政直が親今川派であることに対し、直満らが反今川派だったためという説の他、領国の乗っ取りを画策していたという説などが考えられています。 

前者について考えるならば、当時今川家は北条家や武田家と対等な立場で同盟を結んでおり、前線は三河方面のみとなります。

井伊家の領国は国境い近くにありますが、今川家が三河国を押さえてしまえば敵の侵攻にさらされる危険性が激減するのです。

従って、心情はともかく、今川家につくことは井伊家の安泰に繋がりますので、小野親子の行動は当然のものと見ることもできます。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1792017/04/24 20:17
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #179の画像
>>178
井殿の塚を解説した案内板もアップしておきます。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1802017/04/24 20:27
【井伊氏居館跡】
井殿の塚の後方は住宅地に整備されています。

こちらの住宅地は、当時井伊家の居館が建てられていた場所です。

[シノ◆NzRmZDA5]

#181
投稿者により削除されました

#1822017/04/24 20:30
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #182の画像
>>180
画像が反映されませんでした。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1832017/04/24 20:48
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #183の画像
>>182
住宅地側から井殿の塚のタブの木を撮りました。

こうして見ると、直満兄弟は井伊家居館の一角に埋葬されたことがよくわかります。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1842017/04/24 21:09
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #184の画像
>>183
井伊家の本拠は平時を過ごした居館と、北西に位置する井伊谷城で構成されていました。

つまり、大河ドラマで見る井伊家のお屋敷は、この位置にあった居館のことです。

居館の周囲には、方形に土塁や掘を巡らすなど多くの遺構が見られましたが、現在は住宅化が進み、南西隅に掘跡が水路として残るのみとなりました。

残念ながら、今回はその水路を見付け出すことが出来ませんでした。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1852017/04/24 21:17
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #185の画像
>>184
こちらの公民館前に案内板が立ちます。

この公民館あたりが、居館の中でも司令塔としての役割を果たした場所のようです。

この居館は、井伊直政出生の翌年、永禄5年(1562年)まで使われており、井伊直虎もここで生活していたとされています。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1862017/04/24 21:23
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #186の画像
>>185
こちらがその案内板です。

天保15年(1844年)に描かれた、当時の居館の様子も記されています。

井伊直弼もこの地を訪れ、史跡を巡覧したようです。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1872017/04/24 21:33
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #187の画像
居館跡から見える正面の山の頂上に、井伊谷城跡が位置しています。

建物の面影はなくなってしまいましたが、居館から見る城山は変わっていません。

当時の井伊家も、こうして井伊谷城を見上げたのでしょう。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1882017/04/26 17:17
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #188の画像
【井伊谷城跡(いいのやじょうせき)】
井殿の塚から北へ歩くとすぐに、小高い山の山頂に繋がる遊歩道が見えてきます。

ここが井伊氏の居城があった井伊谷城跡の大手口です。

遊歩道は、大河ドラマの放映に合わせて最近整備されたようです。

ここから片道約20分のプチ登山の始まりです。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1892017/04/26 17:26
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #189の画像
>>188
麓には案内板が立ち、登山者のために「直虎ちゃんの杖」が用意されています。

私はこれくらいの登山には杖などいらないのですが、「直虎」の名前を出されるとなぜか使ってしまうのは、私も知らないうちに直虎ブームの一任者になってしまったと実感したところです。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1902017/04/26 17:33
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #190の画像
>>189
麓の案内板には、戦国時代の井伊家の解説から家系図と井伊谷城の縄張り図まで記されています。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1912017/04/26 17:41
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #191の画像
遊歩道はこのような感じで歩きやすいですが、かなり急峻です。

真田レポートの時に砥石城跡、丸子城跡を制覇した私でも、度々足がすくんでしまうくらいです。

[シノ◆NzRmZDA5]

#192
投稿者により削除されました

#1932017/04/26 17:54
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #193の画像
>>191
山頂まで、途中二つのお休み処が用意されています。

最初のお休み処は、この神社の手前にあります。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1942017/04/26 17:58
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #194の画像
>>193
こちらの分岐を右に折れると二宮神社にたどり着くようです。

帰りにこちらを使って二宮神社へ参拝に行きます。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1952017/04/26 18:03
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #195の画像
>>194
こちらを登りきった所が頂上です。

遊歩道の途中には土塁跡も見られます。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1962017/04/26 18:16
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #196の画像
頂上の井伊谷城跡に到着しました。

まず左側に土塁が見えます。

こちらの南東に向けられた大手口は、麓の井伊氏居館と直結した重要な出入口で、山頂の両側に土塁を高く築いて防御を固めていたようです。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1972017/04/26 18:27
>>196
こちらが大手口から見た北側、つまり右側ですね。

北側の地形は、曲輪の周辺を囲む土塁で構成されています。

この北側半分は、ほぼ自然の地形が残った状態のようです。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1982017/04/26 18:30
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #198の画像
>>197
レスに反映されませんでした。

次郎法師と南渓和尚、虎松のスリーショットが揃った顔出しパネルで土塁をバックに記念撮影できます。

[シノ◆NzRmZDA5]

#1992017/04/26 18:44
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #199の画像
>>198
こちらが南側です。

井伊谷の景色を一望できる物見が設置されています。

自然の地形を残した北側に比べ、南側は方形を意識して平に均されています。

真田氏の山城のように深い竪堀や掘切が見当たらない事によると、井伊氏の居城は標高115mの山頂に土塁を巡らせただけの単純な単郭式のお城だったと言えます。

現在は井伊谷城跡城山公園として整備されています。

[シノ◆NzRmZDA5]

#2002017/04/26 18:50
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #200の画像
>>199
土塁前に設置された案内板は井伊谷城の遺構について綴られています。

これを読む限り遺構らしいものは、周りに広がる土塁だけのようです。

[シノ◆NzRmZDA5]

#2012017/04/26 18:56
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #201の画像
>>200
その北側の土塁の向こうはこのような感じです。

自然の地形をそのまま生かしたことが垣間見れます。

[シノ◆NzRmZDA5]

#2022017/04/26 19:17
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #202の画像
>>201
この土塁に「御所の丸」と記された標示が立ちます。

御所の丸とは井伊谷城の別名で、南北朝動乱期に南朝の拠点として後醍醐天皇の皇子、宗良親王を擁した場所と関連づけられていたことが伺えます。

[シノ◆NzRmZDA5]

#2032017/04/26 19:31
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #203の画像
>>202
南側端の物見から北側全体を見ると、このような感じです。

徳川家康や武田信玄が遠江に侵攻した時でも、段曲輪や竪堀を築くことなく、古い時代からの特徴のままで戦乱を乗り切りました。

一度武田軍に侵攻されて落城しましたが、その後回復しました。

[シノ◆NzRmZDA5]

#2042017/04/26 19:39
歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り #204の画像
>>203
さて、次は物見に上がりたいと思います。

こちらのガイドに従って、井伊氏が一望した風景を見ていきたいと思います。

[シノ◆NzRmZDA5]


『歴女シノが行く井伊直虎ゆかりの地巡り』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

画像ファイル選択 任意
📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
📌当該カテゴリーと関係のない画像はアップロードしないで下さい。
※上記に違反した内容は削除致します。内容によっては投稿規制をさせて頂く場合が御座います。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は一回で書込み禁止措置と致します。




🌐このスレッドのURL