750
2024/05/16 21:34
爆サイ.com 南東北版

🍜 山形ラーメン





NO.11328869

原価率3割が標準?販売価格は!
合計:
#6512024/05/05 18:11
>>648
安いよねさすが粉物だな

[匿名さん]

#6522024/05/05 18:17
>>649
少なくなってるんですね!
なるほどです🤥
ところで最近問題になってる
残留有害物質で作業着は危険みたいですよ
人体に有害性があるかどうかで言えば、

⑴ 土木、建設業(現場に出入者含む)
⑵清掃業者・自動車整備業(揮発性物質)
⑶畜産、農業関係(農薬)

タバコはやっと規制されましたが、
安心して赤ちゃんから子ども、妊婦さんも出入りできる飲食店にしていきましょう。

[匿名さん]

#6532024/05/05 18:19
>>644
出たー!全ての基準が都内になってる都内信者w

[匿名さん]

#6542024/05/05 19:59
>>650
それだけ手間がかかるから当たり前よ

[匿名さん]

#6552024/05/05 20:16
ラーメンの手間とは?
食堂のババアでも余裕で作って
価格もメニューの最安値(爆笑)

[匿名さん]

#6562024/05/05 21:42
1人で爆笑↑

[匿名さん]

#6572024/05/06 14:12
>>655
馬鹿が一人で爆砕見て爆笑、
ほのぼの

[匿名さん]

#6582024/05/06 18:42
ラーメンは麺を茹でれれば誰でも作れる
麺を入れてくっつくのが心配なら最初
からほぐしてやれよ。ベテランの辛味噌
メインの店でも麺の塊あって文句言ったよ
いくら忙しくとも麺がくっついてるのはNG
丼に入れた時に確認しないで直ぐにトッピング
するのかね?

[匿名さん]

#6592024/05/06 19:06
もやしとかコーン入ると札幌系なのか

[匿名さん]

#6602024/05/06 21:53
>>658
人間がちっさいな

[匿名さん]

#6612024/05/06 22:04
都内だと
チャーハンの方が高いな。ラーメン550円
チャーハン650円ってイメージ
チャーハンの方が安い店はみたことがないな。

[匿名さん]

#6622024/05/06 22:06
インバウンド観光客向けの
高額ラーメン店はチャーハンは置かないな。
なぜなら手間がラーメンよりかかるから。
あーいう店のパターンはもう出来上がっていて
ラーメン→特製ラーメン→全部乗せで単価UP
そして、
チャーシウ丼、鳥メシで単価UPな。

[匿名さん]

#6632024/05/06 22:10
チャーハンや餃子を置かない。
普通のラーメンは券売機の一番下。
特製、スペシャルは券売機の左上(大ボタン)
+丼どんぶりでインバウンド客を鴨る。
最近は、それで釣れないから
+ネギトロ丼、うなぎ丼も出てきてる。
もちろんどちらも業務用パックな

[匿名さん]

#6642024/05/06 22:12
日本人はバカバカしくて
町中華で半ラーメン&半チャーハンに
餃子つけて1000円の店に行ってるな。

[匿名さん]

#6652024/05/07 02:52
>>661
手間代ですね。鉄鍋を振って作る分かな
普通の卵とネギとチャーシュー🍥を
刻んだチャーハンなんか材料費は百円しないよ
ラーメンで120円くらいだからね。原価率3割
で計算してもラーメン440円チャーハン400円
なはずだが駅前だと半チャーハン300円の店あるよ

[匿名さん]

#6662024/05/07 02:52
>>664
あなたは日本人じゃないのね?

[匿名さん]

#6672024/05/07 06:21
丼にご飯と卵と調味料を混ぜ合わせて炒めるだけ
それか冷凍?と思うようなチャーハンもあったよ
まさか冷凍は使わないよねチャーハン?

[匿名さん]

#6682024/05/07 06:32
牛丼屋さんのご飯の量は240gくらいです(並)
○レイの業務用冷凍チャーハンはキロ680円で
す、それに崩れチャーシュー「端キレ」を刻んで
混ぜて炒めても美味しいですよ四人前はあると
思います一人前あたり170円です。

[匿名さん]

#6692024/05/07 14:43
>>668
ラーメンもチャーハンもボロ儲けだね

[匿名さん]

#6702024/05/07 16:02
>>669
じゃあ潰れねーじゃん

[匿名さん]

#6712024/05/07 16:45
原価率半分の1.5割なら◯ビニのおにぎりくらい
儲かりますよ。材料費120円で800円で売れば
1.5割だよ。パスタ、焼きそば、ラーメン
飯類でもチャーハン カレーライス ピラフ
とかも同じですよ。検索して原価見て下さい 

[匿名さん]

#6722024/05/07 16:58
>>671
業務用や冷凍食品で計算している馬鹿。
それだけで知ったかぶり。
爆砕があってよかったね。

[匿名さん]

#6732024/05/07 17:01
>>671
>>672
こういうのは文句タレじゃないんだよ
ちゃんとレスに煽るわけでもなく正論をぶつけてるだけ。馬鹿がなければ💯
文句タレジジイは内容もなく、アスペ!バカ!www!で終わるからな。

[匿名さん]

#6742024/05/07 17:07
文句タレジジイなんか誰も相手にしてないから。一方的に気に入らないレスにレスアンカーして文句タレてるだけだよな

[匿名さん]

#6752024/05/07 17:10
>>673
意味がわからない?
文章力がないのに爆砕はきつくないか?

[匿名さん]

#6762024/05/07 17:16
>>674
相手にしてる奴🤔1人、二人いるだろ

[匿名さん]

#6772024/05/07 17:30
無料ライスのこと考えてた
間違いなく普通より下だね
検索してみた茶碗、中茶碗、丼
米を大量に買った場合(30キロ)
12円 16円 27円 無料ライスは
お茶用の茶碗か子供用の茶碗なので
20円しませんでした。うちは一俵買う
ので15000円、10キロで2500円と安い
普通は3000〜3500円ですね

[匿名さん]

#6782024/05/07 17:34
ラーメン一人前の麺の値段も20円
流石に丼飯より安かったなカレーや
チャーハンは丼飯(250g)くらい

[匿名さん]

#6792024/05/07 17:41
>>677
農家直送だとなスーパーからまめに買うと
どんぶりだと50円は掛かるよ。自社農園
を持ってるチェーン店なら激安だろうけどね

[匿名さん]

#6802024/05/07 18:41
原価以外が儲けだと信じてるんだね

[匿名さん]

#6812024/05/07 19:54
>>680
それはお前だけ

[匿名さん]

#6822024/05/07 19:56
中華系のラーメンやチャーハン餃子はずっと店を支えてきた三強と言ってもいい。ネタバレして低迷しているのは確かなので頑張って復活して欲しいね

[匿名さん]

#6832024/05/07 20:19
>>680
水道光熱費に人件費に家賃テナント代に丼やコップなどの備品代などいろいろかかるからな
簿記でいうところの費用ってやつ
原材料の仕入れだけが費用じゃないからな

[匿名さん]

#6842024/05/07 20:21
とりあえず利益にふる店は
餃子と炒飯は作らないよ
これだけで店主の本音がわかる

[匿名さん]

#6852024/05/07 20:26
そして、特徴としては
特製やら限定を券売機の左上の大ボタン
チャーシュー、鳥どんなど丼もので客単価UP
これだけでわかるよ。
客から金を効率よく得ることだけを考えてる
ハナタレみたいな店主だけどな。

[匿名さん]

#6862024/05/07 20:34
>>684
餃子やチャーハンは儲けが少ない割に調理が面倒くさいんだよ
チャーシュー丼はご飯にチャーシュー乗っけて出すだけだから手間がかからない

[匿名さん]

#6872024/05/07 20:52
都内ではラーメンだけでは
インバウンドの韓国・中国人しか来ないから
日本人の集客狙いでうなぎ丼、ネギトロ丼が
サイドメニューの店が増えてるよ

[匿名さん]

#6882024/05/07 20:54
オワコン化して
なんだかなぁって感じだよね。

[匿名さん]

#6892024/05/08 07:46
>>686
テキトーな嘘だな。餃子は1個5円から作れる
6個入だろ30円だよ。チャーハン?業務用で
冷凍食品あるよ1キロで600円台だよセットに
使う半チャーハンなら8〜10人前取れるよ
餃子一皿30円〜半チャーハン一人前60円
ラーメンなどの麺類の三種で中華料理界を支えて
きたんだよ。餃子は350円くらいだろ?半チャーハン
も税込み400円くらいだから7〜10倍で売ってる
のに儲からない?嘘も大概にしろな

[匿名さん]

#6902024/05/08 09:18
百円くらいで出来るからB級グルメなんだよ
自家製麺とスープ一人前で40円〜50円だよ
具材しだいでは百円以下も可能なんだよ
じゃないと200円ラーメンとか成立しないよ
チャーシューめんまネギと🍥海苔でも50円
で百円前後なんだよね。それを800円〜売る
ってなチャーシュー2枚乗せても120円程度

[匿名さん]

#6912024/05/08 09:19
>>687
都内語りバカ

[匿名さん]

#6922024/05/08 10:00
餃子1個5円〜1皿6個30円〜販売価格350円
◯ちゃん餃子、◯◯宮餃子20個入りで200円台
チャーハン80円〜100円で販売価格800円
業務用冷凍チャーハン150円で販売価格800円

[匿名さん]

#6932024/05/08 10:05
そう
飲食店に間違えて入ってくるのは
建設作業員やら土方、、運送・引っ越し屋
低層ヒエラルキーの作業着な

[匿名さん]

#6942024/05/08 11:53
>>692
炒飯なんか作れないの?自家製の方が業者の物よりコスト半分で抑えられるよ

[匿名さん]

#6952024/05/08 19:24
ラーメン番組がほとんど無くなってる事に気づけ
評論家がほとんど消えたことに気づけましたか?
牛丼   材料費160円 販売価格400円
焼きそば 材料費120円 販売価格440円〜
ラーメン 材料費120円 販売価格800円🤔
タコ焼き 材料費120円 販売価格440円
かけうどん材料費100円 販売価格290円〜390円 
チャーハン   材料費100円 販売価格800円🤔
ほとんどのB級グルメは原価率3割程度
中華系のラーメンと炒飯だけは原価率1割台

[匿名さん]

#6962024/05/08 19:26
昨年の閉店率、倒産率が過去最高でしたね
ラーメン売りの方々

[匿名さん]

#6972024/05/08 22:34
餃子は調理が面倒なんだよ
時間かかるし、焦げすぎたり焼きすぎたり破れたりしたら作り直し
昼時の忙しい中、ラーメンと餃子両方一緒に作るとなると大変
それより、ビールやジュースの方が簡単に儲かる

[匿名さん]

#6982024/05/09 07:26
>>697
確かに間違いないけどね。餃子は1個5円から作れるから儲かるけど生焼けや皮の破れで肉汁が出てしまったり失敗が多いのも事実!ピーク帯にそれだったから文句いったんですよコゲも多かったしベタベタだったから逆に睨まれたよ😱いくら忙しくても仕事はきちんとして欲しいですよね?辛味噌ラーメンの旨い店だったけどそういうとこは三流だなと思いました

[匿名さん]

#6992024/05/09 07:30
なるほど🤔
流れ出た肉汁の脂の分で焦げてベタベタね
袋は破れてるし商品になってないね。
羽付きにして誤魔化せばいいのに(笑)
お茶の急須に薄い片栗粉を溶いたやつを
置いて沈殿したら振ればいいだけ(笑)

[匿名さん]

#7002024/05/09 07:32
とりあえず利益にふるなら店は
餃子と炒飯は作らないよ
これだけで店主の本音がわかる

[匿名さん]


『原価率3割が標準?販売価格は!』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
📌スレッドタイトルは、タイトルを読んで中身がわかるように心がけて下さい。
📌スレッドは立てる前に、重複していないか確認してから立てて下さい。重複スレッドは削除対象となります。
📌重複スレッドを発見した場合は、スレッド下部にある「重複スレの報告」フォームよりご連絡下さい。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。




HOT!オススメ! ⇒ 山形雑談総合/ 山形グルメ・飲食総合/

🌐このスレッドのURL