1000
2023/11/19 22:27
爆サイ.com 四国版

愛媛高校野球





NO.8878920

新居浜商業高校②
合計:
👈️前スレ 新居浜商業高校 
新居浜商業高校 ③ 次スレ👉️
報告 閲覧数 2.6万 レス数 1000

#3012021/10/20 12:25
>>297
聖カタリナ大学とどっちが強いん?

[匿名さん]

#3022021/10/27 02:34
江口は卒業してるのにずっと名前だすな

[匿名さん]

#3032021/10/28 07:53
>>302
高校卒業しても野球続けて頑張っている新商OB選手の活躍を願ってどこが悪いかな。ネガティブな投稿より盛り上がる話題をお願いします。

[匿名さん]

#3042021/10/28 13:03
なら江口だけでなく他のやつらも応援してやれよ

[匿名さん]

#3052021/10/28 13:25
>>303
他にがんばっていり選手はいないのかい?

[匿名さん]

#3062021/10/28 15:08
>>304
他に誰かおる?

[匿名さん]

#3072021/10/28 19:33
四国学院大学に行った三好
聖カタリナ大学に行った曽我部と尾崎
ぐらいじゃない?

[匿名さん]

#3082021/10/28 20:11
>>307
その子らは江口と同級生?

[匿名さん]

#3092021/10/28 23:19
確か三好が1個上曽我部が同級尾崎が1個下

[匿名さん]

#3102021/10/29 08:13
結構大学で野球続けてますね。応援したいな。OBが活躍すれば、入部者増の助けになるかも。でも入部者増やすのは現役野球部の活躍が1番。来年の春、夏に向けて頑張れ。

[匿名さん]

#3112021/10/29 10:31
現在中3の確保できてるんかな?
合同チームが現実味をおびてきた?

[匿名さん]

#3122021/10/29 23:47
>>311
確保とかしないですよ
入学してくる子を受け入れるだけ

[匿名さん]

#3132021/10/31 23:26
監督がやる気ないからだめだね

[匿名さん]

#3142021/11/01 06:50
>>313
そんなことないやろが
嘘は書くな、失礼やど

[匿名さん]

#3152021/11/01 07:36
商業科しかない、苦しい中でよくやっているとも言える

[匿名さん]

#3162021/11/01 17:51
>>315
ごもっとも。OBですが、自分らの時代は1学年男女比率3:4のクラスが6、女子だけが2の合計8クラスあった。進学先も東京六大学、東都があった。生徒少ないなか頑張ってますよね。

[匿名さん]

#3172021/11/01 18:22
>>316
比率3対4で残りの3はどちらでもないでオッケー?

[匿名さん]

#3182021/11/02 18:41
シュウちゃんがんばれ。

[匿名さん]

#3192021/11/05 22:37
夏は甲子園に出てほしい。

[匿名さん]

#320
この投稿は削除されました

#321
この投稿は削除されました

#322
この投稿は削除されました

#3232021/11/07 00:55
スレ違いじゃ

[匿名さん]

#3242021/12/01 21:25
新居浜商業の甲子園旋風また、見たい。

[匿名さん]

#3252021/12/05 00:14
漫画ドカベンに出てた学校

[匿名さん]

#3262021/12/05 05:41
1970年の半ばから後半にかけては新居浜商時代で当時のチームは経験と実力を兼ね備えた好チーム。

…とは熱く語りましたが私は現在40歳後半で新居浜商の常勝時代に生まれてはいましたが余りに幼すぎた為にリアルタイムで試合を観ていないので色々と調べて分かりました。

[匿名さん]

#3272021/12/05 12:49
ありがとうございます。いきなり75年夏、初出場準優勝びっくりしました。決勝もこのまま優勝するかと思ってました。暫くは甲子園に出ていない75年から約10年くらいは甲子園レベルの強さでした。

[匿名さん]

#3282021/12/05 15:15
>>325
但し、校名は新居浜電気でしたがね。

[匿名さん]

#3292021/12/09 14:18
75年昭和50年春は高知高校選抜優勝、夏は新居浜電気が甲子園準優勝だからこの頃は四国は野球王国と呼ばれた。

[匿名さん]

#3302021/12/10 14:27
甲子園に出場した選手達はどうしているのか?

[匿名さん]

#3312021/12/11 12:08
>>330
1979年ベンチ入りしていた田井監督しかわからないです。

[匿名さん]

#3322021/12/11 12:13
>>330
捕手だった続木さんは阪神に入団後、現役引退して阪神の2軍コーチやスコアラーの仕事をして退団後は新居浜に帰ったようです。
他の甲子園出場選手の進路は資料が無くて分かりませんが、皆さん今は60代の後半になってますね。

[匿名さん]

#3332021/12/11 14:30
だいぞうさんは?

[匿名さん]

#3342021/12/12 08:40
私は#326ですが愛媛大会の時は母校の次に新商を応援しています。

他所スレとは異なり此所は綺麗な文体の投稿内容が多くてみなさんの人柄の良さを感じたことがきっかけで新商ファンになりました。

良スレが荒れる原因になるといけないので私の母校の名前は伏せます。新商と母校の対決は想像しただけで複雑な気持ちになります。

[匿名さん]

#3352021/12/12 09:34
松山商業と新居浜商 W商業には21世紀枠などではなくて実力で甲子園出場を果たして貰いたい。

名門には勝負に勝利してこそ踏みしめる聖地の土芝がよく似合う。

[匿名さん]

#3362021/12/12 12:50
新居浜商が甲子園出場したら新居浜人をはじめとする愛媛野球オールドファン感極まる事間違いない

[匿名さん]

#3372021/12/12 13:12
部員、確保出来るん
今は、無いやろけど
昭和の50年代や60年代みたいな
ことをしよったら
ここで、野球やりたないよ

[匿名さん]

#3382021/12/13 22:00
>>333
現在もヤクルトスワローズの現役スコアラーですね。

[匿名さん]

#3392021/12/17 13:37
新入部員が2、3人の可能性あるよね

[匿名さん]

#3402022/01/05 21:22
新入部員が2名か3名では、
野球部自体の存続が
ヤバくないか?

[匿名さん]

#3412022/01/06 07:18
元エースの兄達に続いて弟は来るのだろ?

[匿名さん]

#3422022/01/06 17:04
野球部、夏の大会終わったら
部員、10人切るんじゃないんか

[匿名さん]

#3432022/01/07 01:20
>>341
弟は小松に行くんじゃなかったっけ?

[匿名さん]

#3442022/01/07 07:27
小松?うーさんが最後まで見てくれる保証ないのに?
例年なら小松に行くような子が川之江か西条の商業科の受験を口にするケースが今年は多い気がする

[匿名さん]

#3452022/01/07 07:32
あの弟は、いろんな意味で凄いからなあ
野球の才能は満ち溢れているが、下手すりゃチームそのものを壊滅させるかも
受け入れるところは相当な覚悟がいるな
新商には覚悟がなかったか

[匿名さん]

#3462022/01/07 08:17
覚悟とかじゃなくて本人が希望してないのでは?
弟君が良いのはピッチングよりもバッティング?

[匿名さん]

#3472022/01/07 08:17
悪ガキで有名

[匿名さん]

#3482022/01/07 11:48
悪ガキ程度ならまだいいのだがな

[匿名さん]

#3492022/01/23 14:37
新商に来ない人の話題してもね。11月に外から練習風景観たけど人数さびしいな。

[匿名さん]

#3502022/01/26 08:23
江口兄弟がエースだったここ数年でもう少し結果を残したかったなあ
また地道に選手集めからだろう
核になる選手がいれば復活も出来る

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL