1000
2018/02/23 21:08
爆サイ.com 北東北版

🏟 秋田スポーツ・施設





NO.6092743

秋田市手形にサッカースタジアム建設⚽②
合計:
報告 閲覧数 150 レス数 1000

#5512018/02/07 16:36
借金をしたら必ずどこかにしわ寄せが行く。それが何かも分からず借金はできないよな。

[匿名さん]

#5522018/02/07 17:06
J3で優勝した事が百億とか十億とか価値がある事なんですか?J1優勝しても賞金2億じゃないですか

何十億も出して、見合った費用対効果はどんな感じですか?納得できません

[匿名さん]

#5532018/02/07 17:26
常識的に公共施設で特定の団体専用はありえないだろう。
あきぎんスタジアムもBB専用と言うには程遠い。

東京ドームですらプロ野球試合開催日以外は利用出来る。

[匿名さん]

#5542018/02/07 17:32
>>536
さすがアホの県民

[匿名さん]

#5552018/02/07 18:08
>>550
現実問題として八橋陸上競技場を専用スタジアムになんかしたら、中総体や高校総体の開会式、駅伝、高校サッカー、メーデー、運動会、スポーツフェスタでは一切使用できないという事になる。

[匿名さん]

#5562018/02/07 18:49
>>552
J3優勝で500万貰えます。
J3でプレイしている選手はJ2〜J1へとステップアップしたいのが当然ですから良い選手が秋田に留まっているとは思えません。
先に誰かが書いていますが経済効果はほぼ皆無だと言われています。
捨てる金があるのならば馬鹿みたいに高い地方税少しでも安くして欲しいです。
一軍二軍ならばまだしも三軍如きで一位になったから十億?百億?狂ってるんですかね?
二軍優勝したバスケットには何も無し?新田さん嫌われたのかな?

[匿名さん]

#5572018/02/07 19:19
事実上の専用スタジアムで、BBのホームゲームがない時に「使わせていただく」が正しいよね
市民や競技団体より、BBの優先度が上なのは明らかなんだし、養生もBBのスケジュールに合わすでしょ
改修・新設するときの付帯施設に関しても、BBをさておいて市民や他競技団体の希望を通すと思う?

いくら「県民も使える施設です」といっても、実態はそういうこと

[匿名さん]

#5582018/02/07 19:23
一般市民や他の競技団体のスポーツ大会に1万席や明るい照明や電光掲示板は必須じゃない
改修はそこに10億円の大半を突っ込むんだよ?市民のためって言えます?

[匿名さん]

#5592018/02/07 19:50
今年三位以下なら洒落にならんな

[匿名さん]

#5602018/02/07 19:54
昨シーズンの後半は他のクラブにマークされて、苦戦するゲームもあった
今シーズンのスタートダッシュは難しいと思うよ
もちろん頑張って欲しいし応援もするけど、スタジアムの新設はそれと別次元の話ね

[匿名さん]

#5612018/02/07 19:59
wwwが去ってから随分とまともになったな

[匿名さん]

#5622018/02/07 20:01
>>561
悲しいことにまだ居るみたいっすよ・・(小声)

[匿名さん]

#5632018/02/07 20:17
wwwは別スレで暴れていますよ
奴は秋田県民じゃないみたいですよ

[匿名さん]

#5642018/02/07 20:31
明らかに秋田市民だよあいつは

[匿名さん]

#5652018/02/07 20:35
>>557
専用という言葉の意味理解してる?
BBが優先なのは今でも同じ事ですが。
秋田に限らず全国どんな競技場でも大きな大会が優先。
公平性確保だのと言って大きな大会を潰してまで個人利用を優先するなんて常識的にあり得ないだろう。

あきぎんスタジアムでは個人利用する人はまずいないが秋田NBや中学生高校生大学・社会人のサッカー・ラグビーの大会は普通にやっている。

公共施設の管理者は自治体だぞ。
クラブチームだろうが市民だろうが管理者である自治体からすればお客様。
「ご利用していただく」という表現が正しいだろ。
なんで市民が「使わせていただく」の?

[匿名さん]

#5662018/02/07 20:40
ほら出たw

[匿名さん]

#5672018/02/07 20:41
日本語を理解できない奴だよな、本当に
言葉を切り取って勝手に解釈して難癖つけるパターンはもう飽き飽き

[匿名さん]

#5682018/02/07 20:43
>>565
あれ?キレてます?

[匿名さん]

#5692018/02/07 20:48
>>565
で、お前は「事実上の」って言葉の意味は理解してんの?
BBのために改修や新築をし、BB最優先で施設を貸すんだぞ
自治体が利用者に格付けしていいのか?

[匿名さん]

#5702018/02/07 20:53
優先=不公平

これって行政サービスにあってはならないんですけど、大丈夫っすか?

[匿名さん]

#5712018/02/07 20:58
>>558
八橋は既に1万席どころか2万人収容可能だが、電光掲示板やナイター設備ぐらい各県の大きな競技場ならスタンダード。
秋田が中途半端なだけ。
陸上競技場で試合やる為に学校にあるようなちっぽけな得点板出して来てるなんて恥ずかしい。
試合時間はあと何分なのか、どっちが勝ってるのか、今誰が出てるのか、いちいち眼を凝らしてみないとわからない。

[匿名さん]

#5722018/02/07 21:01
今、AKTのニュースでやってるけど、県議会商工観光委員会?で3億1700万円余りを県の予算から捻出する考えを示しました
って言ってた。
今後県民の意見を〜・・・って言ってるが、取り入れ無いんだろうな。ただ意見を聞くだけ。

[匿名さん]

#5732018/02/07 21:07
>>571
恥ずかしい?誰に対して?

ええふりこぎもいい加減にしないさい

[匿名さん]

#5742018/02/07 21:09
>>571
よく見えないならメガネを買い換えたらいいだろ。

>>572
知事が1/3を補助すると言ってたので、それくらいの金額になりますよ。

[匿名さん]

#5752018/02/07 21:13
>>569>>570
こんな理屈が罷り通るなら、自治体が管理する競技施設でプロなど大きな大会が行われている所は数多あれど、今度からそれが出来なくなってしまうな。
文化施設も同様。

[匿名さん]

#5762018/02/07 21:13
>>571
大きい得点板が必要なら1000万円もあればすぐ交換できるが

[匿名さん]

#5772018/02/07 21:15
>>570
自治体が事前協議等でスポーツ施設の優先使用権を決定するのは全国何処でもごく当たり前に行われている事ですが?
これがおかしいというなら裁判でも起こしたらいかがでしょうか。

[匿名さん]

#5782018/02/07 21:16
>>575
お前、本気で行政サービスが不公平でも問題ないと思ってんの?場合によっては憲法違反だぞ?

[匿名さん]

#5792018/02/07 21:18
問題意識ゼロ、自分が良ければそれでいいという考え方だなw

[匿名さん]

#5802018/02/07 21:19
>>573
お客様。
何事もお客様第一だろ。
秋田は商売下手だからその感覚がない、だからええふりこぎなんて言葉が出て来るのかな。

[匿名さん]

#5812018/02/07 21:21
>>578
だったら全国の自治体相手に「公共施設の優先使用権はおかしい」って裁判起こせよ。

[匿名さん]

#5822018/02/07 21:21
たぶん仮予約とか入れられる制度になってて、基本的に誰でもそれを利用できるんじゃないのか?
特定の私企業に優先権を与えるってのはちょっと考えにくい

[匿名さん]

#5832018/02/07 21:22
>>580
お前がいうことじゃないよな
恥ずかしいなら自分で費用を出すべきだ

[匿名さん]

#5842018/02/07 21:24
>>580
正にええふりこぎの発想そのものw

借金までしておもてなし?相手からしたら「この見栄っ張りが」だよ

[匿名さん]

#5852018/02/07 21:25
>>581
お前の認識不足を指摘してんのに、何で行政訴訟を起こさないといけないんだよ?

[匿名さん]

#5862018/02/07 21:28
>>580
客って誰?競技団体やその関係者?使用料の安い施設なんだから仕方ないんじゃない?
牛丼の値段で秋田牛の特上ステーキを食えんのと同じですよ

[匿名さん]

#5872018/02/07 21:29
だからあいつだってwww

[匿名さん]

#5882018/02/07 21:35
〔地方自治法 244 条3項〕 普通地方公共団体は、住民が公の施設を利用することについて、不当な差別的取扱いをしてはならない。

[匿名さん]

#5892018/02/07 21:36
>>582
自治体によるだろうけと、優先使用権の対象となる者が示されているはず。
誰でも申し込める訳ではない。
ホームスタジアムの場合はもっと前からその自治体とクラブの間で協定が交わされていると思う。
でないと年間の競技スケジュールが成り立たない。

[匿名さん]

#5902018/02/07 21:38

[匿名さん]

#5912018/02/07 21:40
>>589
調べてみたが、訴訟リスクを回避するため、優先予約や減免制度を全面的に廃止している自治体もある
秋田がどうかは知らないが、「不公平だ」という声に対しては、説明を尽くしtれ理解を求めるしかないようだ

[匿名さん]

#5922018/02/07 21:43
税金も満足に納めてないのに優先とか。

[匿名さん]

#5932018/02/07 21:45
>>585
俺は現実に優先使用権が存在している事実を書いてるだけで認識不足でも何でもない。
だからそのこと自体おかしいと思うなら、行政訴訟を起こして優先使用権の撤廃を求めるしかないだろ。

[匿名さん]

#5942018/02/07 21:47
>>593
不公平があって当然って考え方に対してのレスだろ
お前の物言いだって悪いわ

[匿名さん]

#5952018/02/07 21:48
>>594
だってwwwですもの〜

[匿名さん]

#5962018/02/07 21:49
>>593
行政訴訟を行さないなら文句言うなって意味かよ?どういう思考回路してんだ?

[匿名さん]

#5972018/02/07 21:50
BBの優先権をドヤ顔で肯定するのはヤブ蛇だと思うの

[匿名さん]

#5982018/02/07 21:51
>>597
むしろ燃料投下w

[匿名さん]

#5992018/02/07 21:53
言えば言うほど反感買うのに、実はそれが狙いとか?

[匿名さん]

#6002018/02/07 21:59
>>575
言い過ぎ

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL