1000
2016/03/17 00:10
爆サイ.com 南部九州版

🏟 宮崎スポーツ・施設





NO.4166484

宮崎高校サッカー
合計:
報告 閲覧数 170 レス数 1000

#5012016/01/09 21:31
オイオイ!お前等!君達サッカー評論家としての知識は、良〜く…解った!
評論家に実技談を加味して 決勝戦の予想を論破してくれ! 決勝戦を前に面白い話しが聞けそうだぜ?
あくまでも予想だからな!

[匿名さん]

#5022016/01/09 21:37
東福岡絶対優勝!

[匿名さん]

#5032016/01/09 21:52
國學院久我山が個の力を十分に発揮すれば、1対1にも強い! 面白い試合に成ると思うよ!

[匿名さん]

#5042016/01/09 22:54
第87回 平成21年大会で県立高校である広島皆実高校が優勝した時と同じ様な…期待感!胸のトキメキ、ざわつきを覚えるんだが…!
國學院久我山高校! 楽しみです。

[匿名さん]

#5052016/01/09 22:56
かつてはラグビーも強かった
都城が準々決勝50ー0で圧勝した茗渓学園が翌年から連覇するんだから

[匿名さん]

#5062016/01/09 23:00
>>504
それなら盛岡商業の方が
鵬翔や富山第一もそうでしょう
古くは南宇和w

[匿名さん]

#5072016/01/09 23:02
野洲も優勝の時はそうかな

[匿名さん]

#5082016/01/09 23:04
だよなぁ〜・・・? ラグビーの都城!
そんな時代も有った様な気がしますわ… ウン!

[匿名さん]

#5092016/01/09 23:17
>>494

でも負けは負け。実力の差。以前ほーしょーが一度だけPK優勝したのは運がよかっただけ。

その後実際全国の強豪として注目されている???

宮崎県内では小山の大将かもしれないけどな。

戦術にしても全国の代表高と比べてとても頭良くないプレー。

勢いだけかな。

[匿名さん]

#5102016/01/09 23:19
>>504
広島皆実サッカー部OBです。
おぼえてくれていてありがとうございます!
後輩達の初優勝も観ていて感動でしたが、どの高校も初優勝する時は勢いというか神がかった感じがありますよね。
自身大学から福岡だった為東福岡高校を応援していますが、今回の決勝戦も楽しみですね!

[匿名さん]

#5112016/01/10 00:57
平成25年度(2013年)南九州高校サッカー交流大会 決勝トーナメント結果

決勝
尚志館 2−1 鵬翔

このときの鵬翔ベストメンバーだった?

[匿名さん]

#5122016/01/10 01:06
分からんね
まぁ1試合だけじゃ判断できんけどね
切磋琢磨してどっちも頑張ってほしい

[匿名さん]

#513
投稿者により削除されました

#5142016/01/10 01:13
>>513
貴様は何故その時ラブホの前に居たんだ?

[匿名さん]

#5152016/01/10 01:16
東F岡って九州周辺から集めてるのか

[匿名さん]

#516
投稿者により削除されました

#5172016/01/10 01:25
それはやめたほうがよかよw

[匿名さん]

#518
投稿者により削除されました

#5192016/01/10 02:09
東F岡ー久G山

この試合を見て勉強してほしい

[匿名さん]

#5202016/01/10 02:13
やっぱり同じ九州の東を応援しますか?

[匿名さん]

#5212016/01/10 04:44
一年生大会で登録されないほどメンバーがいる学校がある中11人揃わないチームがあるんですね。

[匿名さん]

#5222016/01/10 12:10
國學院久我山高校
ラグビーや野球では良く聞いてたが…
サッカーも凄い!

男女別学、偏差値70以上…
今までこんな学校が選手権決勝に進んだ事がありました?

[匿名さん]

#5232016/01/10 13:02
>>522
えっ体育科とかじゃないと⁇
選手たちも偏差値70くらいあるならもう敵わない…{(-_-)}
人間として敗北…{(-_-)}

[匿名さん]

#5242016/01/10 13:23
>>522
知恵袋で調べたり質問した方が…?!

確かに今回の國學院久我山高校は準決勝の試合を観てても凄かった…と思います!
男女別学…とかで、通学路も別だそうですから、それらんを除けば、公立・私立を問わず進学校の選手権出場高校は沢山ありそうです。決勝戦までとか優勝でも有ると思いますよ。有名な高校名が数高有りますが…
いずれにしても、知恵袋等で調べたりした方が貴方の質問に正確な答えが見つかると思います。

[匿名さん]

#5252016/01/10 15:33
進学高が優勝出来たのいつの時代だwww
清水東 韮崎

[匿名さん]

#5262016/01/10 17:00
>>522
すみませんです_(._.)_ 投稿主です。
自分でも調べみましたが、難しいですね。
公立・私立は解るんですが、進学校なのかどうなのか? 昔はそうでも無いが現在は進学校だとか?
色んな意味合いで…判断が難しいでした。

当然ながら初期の頃は我々は知るよしも無く、記録データに頼るのみでした。
一番記憶に新しい此処十年前後に限って言えば、やはり第87回 2008年の広島皆実高校じゃ無いかと自分に納得させました。
お騒がせ致しました_(._.)_

[匿名さん]

#5272016/01/11 01:29
>>522
スポーツ推薦枠ありなんだが

[匿名さん]

#5282016/01/11 02:08
だよね
じゃなきゃありえない
ただ、文武両道の奴はどこにでもいる
大学の後輩で東福岡サッカー部出身がいた
レギュラーではなかったけどメンバーには入ってた
偏差値60以上の難関私大だが一般受験で入学してきたから努力家だと思う
サッカーだけでもダメ、勉強だけでもダメ
みんな頑張れ!

[匿名さん]

#5292016/01/11 07:23
私もラグビーや野球、陸上等(長距離)…名前は今まで良く聞くんだけど、一体どんな高校だろうと思い少〜し…だけ調べてみました〜(・_・;) ハンパ無い!ビックリ!です!(@_@) サッカーでも、ここ何年か選手権出場されてるんですね。

文武両道の中学高校一貫の私学みたいです。推薦も、スポーツ推薦も極々若干ながら有るみたいです。セレクションも…が、内申の基準がハンパ無いです! 色々ありますが、一番は学力成績でしょう。五教科(国 数 社 理 英)5教科5段階評価で22以上…9教科で…(◎-◎;) オール5でも当然ながら面接が重要視され、当日試験、適正…等で落ちるそうですから…
学校も推薦等は余り奨励しておらず、一般入試による入学を推奨しているみたいです。それは三年間の授業に支障が出るからでしょう。当然ながら大学進学やその後の社会人になってからの事も…

私が考えていた、学力は劣ってもサッカーが特別に上手くて県内外の普通の私立への推薦なり、スポーツ推薦出来る程度の考えとは、余りにもかけ離れた現実を知りました。(゚〇゚;)
改めて自分が井の中の蛙…を痛感させられた次第です。

様々な時間制約や、練習環境でも工夫されての東京A代表でしょう。それでも決勝戦まで勝ち進んで来られた訳ですから、やはりスゴイ!の一言です。
とはいえ、九州代表となってしまった感のある、東福岡高校を応援せずにはおられません。
今日の決勝戦、どんな展開のサッカーが観られるのか、どんなドラマが待っているのか!?非常に楽しみな一戦になりました。
振り向くな 君は美しい!頑張れ 高校サッカー諸君!です。

[匿名さん]

#5302016/01/11 10:00
>>528
東福岡はスポーツと進学だけの高校
だから基本進学高

[匿名さん]

#5312016/01/11 10:28
>>526
野球以外のスポーツは公立進学高でも関係無い
なんでもありw

[匿名さん]

#5322016/01/11 12:47
東福岡 夏インターハイ 冬選手権を制し 名実共に真の王者を期待!3度目の優勝!

[匿名さん]

#5332016/01/11 14:50
何を田舎スレで訳分からん長文書いてんだwwwwwwwwwwwwwww
>>529あーほ

[匿名さん]

#5342016/01/11 15:24
国学院久我山のスポーツ推薦枠を他の高校のスポーツ推薦枠と同等に考えたらいかんよ。
ココは、本当に学力が無いと入れないし、朝練を禁止してる。
本物の文武両道なんだよ。

[匿名さん]

#5352016/01/11 16:02
良い試合だった!
終わって見ると5ー0の圧勝!
おめでとう!東福岡高校!

[匿名さん]

#5362016/01/11 16:12
>>534
東京を代表するスポーツ私立だよwww
そんな常識的な事をwww

[匿名さん]

#5372016/01/11 16:18
>>536
頭のレベルが根本的に違う

[匿名さん]

#5382016/01/11 16:25
そうそうwww…とか言うヤツ (爆笑)

[匿名さん]

#5392016/01/11 16:34
久我山はキープ力があったな。

高校サッカーのわくわく感があった。

文武両道すごいな。

サッカー以外の所でも通用する。

[匿名さん]

#5402016/01/11 16:51
日章じゃないと東福岡は倒せない

[匿名さん]

#5412016/01/11 17:03
今年の九州で東に勝てる可能性あったのは大津くらいじゃないかな
Jリーグガンバ内定の子も2人いたし。こんな書き込みするとインチキなんちゃらって言う奴がいるかもしれんけどwwww
大津はプリンスリーグでも1位だったし今年は力があるチームだったんだろうね
初戦で育英に負けたけど、初戦の相手ではやりにくい相手だったと思う

[匿名さん]

#5422016/01/11 17:23
>>541
毎回前評判だけは良いけど大津はやらかすから冬の選手権は期待できないよ

[匿名さん]

#5432016/01/11 17:37
ゴールキーパーだけで23人東すごし

[匿名さん]

#5442016/01/11 18:58
今年も切磋琢磨して宮崎高校サッカーが全国で活躍出来ますように!

[匿名さん]

#5452016/01/11 22:45
久我山も230人位だから野球の感覚だとんでもないがな

[匿名さん]

#5462016/01/11 23:08
今年はスターが居なかったな
マラドーナやメッシュのような選手が宮崎から現れないかな
三年連続で大暴れしてほしい

[匿名さん]

#5472016/01/11 23:44
>>546
夢を見るのは自由だ。笑

[匿名さん]

#5482016/01/12 05:52
東福岡の部員280人。
レベルごとにA・B・C・Dのクラスを分け、スタッフ17人できめ細かく指導して、チャレンジマッチなるものを定期的にして、選手の入れ替えも頻繁に行われるらしい。
だから部員が辞めないんだってサ。

まさかDクラスのチームでも宮崎で優勝出来たりして・・・

[匿名さん]

#5492016/01/12 07:43
>>548
だから今は200人超え当たり前だってw

[匿名さん]

#5502016/01/12 10:13
>>549
何処に目つけてんだ?

『スタッフ17人』

『部員が辞めない』

『Dクラスでも宮崎なら優勝出来んじゃね?』
ってことを書いてるだけで、部員200人超えを中心に書いてる訳じゃねーだろ?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。



■ このスレを見ている人はこんなスレも見ています! # 宮崎高校サッカー


🌐このスレッドのURL