1000
2008/06/30 13:14
爆サイ.com 四国版

🪓 メルティブラッド攻略・地方





NO.656776

【初心者質問スレッド:Lv17】〜まずはテンプレを一読
合計:
#4512008/05/09 23:24
5B派生後の5Aは志貴が腕上げ始めるの見てから押す感覚で出るよ。ちょっと練習すればいけるはず。5Aが1番簡単だから隙消しは5Aがいいよ

[匿名さん]

#4522008/05/09 23:41
ダッシュ波動がダッシュ昇竜になってしまいます
どのように入力すればダッシュ波動がだせるようになりますか?

[匿名さん]

#4532008/05/10 00:40
>>450
5B・Bに繋ぐまでに2Aを使ってる場合は5A
5Aから繋げてる場合は2Aでしか隙消し出来ないでしょうから、そもそも選択の余地すらないよ

[匿名さん]

#4542008/05/10 00:44
>>452
ボタンダッシュずらし押しABCの出したいやつ
だったかな、記憶が曖昧だし自信ないが

[匿名さん]

#4552008/05/10 00:46
ごめんミスったw
236A+Bずらし押し出したいの
で。ただ自信がないのは変わらない

[匿名さん]

#4562008/05/10 00:47
>>452
214A+B>AorBorC

[匿名さん]

#4572008/05/10 01:44
>>454-456
ありがとうございます
早速試してみます

[匿名さん]

#4582008/05/10 08:04
>>453
なぜか5BBのあとは、ビートで5Aや2Aをつかっていても5A2A両方で空キャンできる。


>>452
62363Aで慣性A波動

[匿名さん]

#4592008/05/10 09:45
しかもなぜかリバースビートにならないしな
七夜のは普通なのに…

[匿名さん]

#4602008/05/10 15:16
2Aの方が硬直が短いからオヌヌメ

[匿名さん]

#4612008/05/10 15:21
>>459
今もうなるようにならなかったっけ?

[匿名さん]

#4622008/05/10 16:21
相手のコンボ中に、こちらのゲージが溜まらない時があるのですが
これは何故でしょうか?

[匿名さん]

#4632008/05/10 16:41
>>436
反省てことは試合内容覚えておかないといけないですねー
これが一番難しいかも。とにかくやってみます

[匿名さん]

#4642008/05/11 00:41
さつき使いのかたどなたか>>449を・・・

[匿名さん]

#4652008/05/11 01:04
どっかでCOMにJガードさせて起き攻めすれば重なってればJ移行に当たるってどっかで言ってた気がする。

[匿名さん]

#4662008/05/11 02:00
hjcに慣れ過ぎて普通のjcができなくなってしまったのですが、
どうやったら普通のjcを出せるのでしょうかorz

[匿名さん]

#4672008/05/11 02:36
>>466
一瞬押しじゃなくする
7 8方向でjcする

[匿名さん]

#4682008/05/11 03:31
>>467
ありがとうございます
7 8だと距離が開きすぎてしまうので一瞬押ししないように気をつけます_ _

[匿名さん]

#4692008/05/11 10:38
>>449
普通に2C(>5C)>A行く>空投げで相手を中央に投げてそこから少し歩いてHJ、
相手を通り越した辺りでバックダッシュJCと何もせず着地2C(2A)やればおk
空投げ前のコンボは5CとA行くの両方を挟むと空投げの高度が高くなって重ねる猶予が
短くなるから片方だけにしとくのが吉
ダメ取るなら2C>5C>空投げ、安定取るなら2C>A行く>空投げ。
2C>A行く拾いはA行くの後垂直ジャンプから空投げ出来るので、
空投げするのに低ダ挟む必要があったりする2C>5C拾いよりミスが減る。
ちなみに2C>A行く>空投げはバックダッシュJC>5B>2C>A行く、という
起き攻めコンでゲージ使わずに低空投げまで持っていける唯一のコンボのパーツなので
こっちで拾い練習しておくとこのコンボの練習にもなる。


練習方法ってのはよく分からんけどダミーをジャンプ設定にしとけば重なってないと
空中喰らいになる=詐欺飛びになってないからそこだけちゃんとやってればいいと思うよ。

[匿名さん]

#4702008/05/11 12:54
>>440
遅くなりましたが、ありがとうございます
意識してやれば3Cが化けることはなくなりました
ロンドは気合で入力するしかなさそうなんで、がんばって練習します

[匿名さん]

#4712008/05/11 16:17
8Fの技と9Fの技はファジー打撃として使うには遅すぎますか?

[匿名さん]

#4722008/05/11 18:09
バカキャン練習中なのですが、バカ竜巻、波動、吸血(さつき)、AD、開放、ダッシュはある程度出せるようになりました。
ですがバカ昇龍、ジャンプ、HJ、22技が全く出せないのですが、コマンド間違ってるかどうかよければ教えていただければ、幸いです。

昇龍  :1632143D→ABCどれか
ジャンプ:2146D→AB→7 or 8 or 9
HJ   :2146D→AB→29
22技  :2214D→ABCどれか(竜巻が優先されてるのか出ませんorz)

昇竜は、友人からデッドリーレイブコマンドでできると聞いたためこれにしました
昇竜は他に方法があるのでしょうか?

[匿名さん]

#4732008/05/11 18:11
どうでもいいかもしれませんが、デッドリーレイブじゃなくてレイジングストームでしたorz
スレ汚し申し訳ありません。

[472]

#4742008/05/11 21:02
Vシの2Cをキャンセルしてシールドバンカをだすとリバビが掛かるのは仕様ですか?
他キャラだとならない……

[匿名さん]

#4752008/05/12 00:06
リバサ馬鹿投げ仕込み投げができません(´・ω・`)
ふつうに馬鹿投げ(例えばのびたの236Cの二段目に馬鹿投げ)は出来るんですがリバサとなると……

レン習方法はこちらレン相手のびた
のびた投げる→ダッシュ2A連打→こちら214E→E

これでやってますが、これで俺がやると打撃時はバンカーすかし時は投げになります('A`)
意味ねぇ。

なんででしょー

[匿名さん]

#4762008/05/12 09:08
>>472
22は2142じゃなかったっけ?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm31957
↑バカキャンの動画発見した

[匿名さん]

#4772008/05/12 10:13
>>474
Vシのは多分3Bと同じ扱いになってる
verAでも一人だけバンカーを相殺キャンセルできたし
まぁ手抜きだな

[匿名さん]

#4782008/05/12 22:03
だいぶ前に志貴の5Aを入れないBBコンボについて質問した者です、
ちょうど466のhjcを見て思い出したので、少し小ネタ。
この前は、5Aを入れないBBコンボにおいてJAを2回入れるのは無理かも、
と書いたんですが、
>5B>5B>jc>JC>JB>hjc>JA>JA>JB>JC>空投げ
はできるようです。相手は、七夜で画面中央と画面端で確認。
七夜で可能ということは、おそらく全キャラで可能だと思います。

それと、どうやってヒット確認して短い5Bを入れるのか、という問題ですが、
前ダッシュ>2Aで慣性をつけ、めりこみながら密着して刻むか、
どうしてもヒット確認のため5Bの前に手数を安定的に増やしたいならば、
5Aが5Bよりも短いことを利用して、ダッシュ慣性5Aを刻むというのも考えられます。
別の使い方としては、J攻撃から崩しとして
JC>(2A)>5B>5B>jc>JC>JB>hjc>JA>JA>JB>JC>空投げ
等も考えられます。

[匿名さん]

#4792008/05/12 22:51
>>478
どっかで見たなあと思ったら、志貴の基礎コンじゃ無いですか
後、普通は上のコンボは2Cから繋ぐからヒット確認はそれまでに済んでんだよね。

下のコンボは、無理にJC>5Bに繋ぐ必要が無いかも

[匿名さん]

#4802008/05/12 23:15
アルクの鴨音を練習しているのですが、
深めJC>JA>垂直hjc>昇りJC>J2B
というのは、連続ヒットしていないと機能しないのでしょうか?(相手がガードしていない場合
普段、家庭用でしか練習できないので機能しているのかわかりませんし。
よろしくお願いします。

[匿名さん]

#4812008/05/13 00:18
>>476
レスありがとうございます。やり方を変えたらバカ22技も出せるようになりました。
昇龍とかはまだ出せませんが、やり方は間違ってないみたいなのでもうしばらく頑張ってみます。

[472]

#4822008/05/13 01:40
5BBコンだけど、5C組み込めるよ。
JC2A5C5B(ry
5Bにディレイ必要なのと、かなり密着付近でJC当てないと行けないから距離調節が面倒くさい。

確定場面で5C5BB(ry
もできるけど、2B5C2C5BBの方が500弱高かったからやる価値は無い。

ネタコンの域でしかないけど空投げでぴったり殺しきれる時とかにやったら他に見ないコンボだしかっこいいかも。
まぁ途中で死んじゃったら微妙だしギリギリ残っちゃったりしてもアレだからやっぱり使いにくいけどね。

[匿名さん]

#4832008/05/13 08:35
俺シキに関しては全然使ってない初心者なんdなけどBBコンって2A~5C2C>5BBが基本じゃないの?

[匿名さん]

#4842008/05/13 10:37
>>481
22系は秋葉だと楽にできるが、他のキャラだとほとんどできないはず。
波動も同様に出しやすいキャラとほとんど無理なキャラに分かれる。
(出しやすい:レン、秋葉。ほとんど無理:シエル。他のキャラは知らん)

ジャンプは直接は出せないので前ダッシュなどから出すしかない(=キャラによってはできない)がハイジャンプは直接出せる。
一番楽なのはN2149+シールド。(シールドは9より前でもあとでも同時でも可)

あと、昇竜の最初の1はいらない。ガードしなきゃならないので1か4からスタートになることが多いが。
昇竜は、632143入力だと「最初の「6」の入力が入ってない」「入力が遅い」あたりが失敗の原因になりやすい。

[匿名さん]

#4852008/05/13 12:04
2C組み込んだほうがヒット確認もしやすいし
変なん探すよりは普通に練習したほうがいいと思うが
他人とは一味違うコンボがしたい!ってなら別にいいけど

[匿名さん]

#4862008/05/13 14:55
ネロの低空ダッシュJB>鴨音JBは全キャラ可能でしょうか?

[匿名さん]

#4872008/05/13 21:15
>>464です返事がおくれてすみません。
>>465>>469
移行フレームに当てるタイミングで裏落ち2CとバクダJCを使い分ける練習をすればいいんですね。
ありがとうございます。

[匿名さん]

#4882008/05/13 23:04
ネロでの志貴戦がきついです
こっち固め>動物キャンセルに対しダッシュ2Corダッシュ投げで抜けられてしまうんですがどうしたらいいでしょう?
動物召喚モーションみてからすぐにダッシュしてきます

[匿名さん]

#4892008/05/14 01:07
キャンセル蛇だけにしてない?
キャンセルでA鴉orA鹿出せば相手がダッシュ攻撃してればCH取れると思うんだけど・・

[匿名さん]

#4902008/05/14 01:20
>>480
連続ヒットしないとダメ

>>481
ネコスレの444〜455にバカ昇竜について書いてあるから見るといいよ

[匿名さん]

#4912008/05/14 01:21
すれ違いかも知れないし、既出だったら悪いんだけど2Pでトレモするのってどうやるの?

全然わからないんだが

[匿名さん]

#4922008/05/14 06:54
>>489
A鴉はガード仕込んであるのでガードされて、A鹿はダッシュで潜られてしまいます…

[匿名さん]

#4932008/05/14 07:27
EX対空シールドってみんなどうやって習得してる?
CPUじゃまともに練習できないんだけど・・・

[匿名さん]

#4942008/05/14 07:37
>>491
それ俺も知りたいわ

[匿名さん]

#4952008/05/14 07:57
>>491
コントローラー二個刺して2P側からトレモ始めればいいんじゃないかな

[匿名さん]

#4962008/05/14 08:11
二個もないわ俺

[匿名さん]

#4972008/05/14 08:47
win版持ってないから自信ないけど、ダミーモードでやればいいんじゃないの?

[匿名さん]

#4982008/05/14 09:05
2Pネタ練習するのにダミー操作使ってるよ

[匿名さん]

#4992008/05/14 10:19
>>493
どうやって、の意味がよくわからんです

あんなんガード仕込んで相手の攻撃呼んでシールドするしかないでつ

[匿名さん]

#5002008/05/14 10:25
>>493
CPUでも一応練習できるキャラはいるよ。メカとか。

まぁ基本的に対人戦で覚えるしかないけどね

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL