967
2022/05/16 01:34
爆サイ.com 北関東版

🥔 太田市雑談


残り投稿数:33



NO.2031104

東武鉄道ってどうですか?
合計:
#8182020/06/28 04:29
東武が小泉線をJRに売却すればいいのに

[匿名さん]

#8192020/06/28 07:11
>>818
なぜ売却する必要あるの?

[匿名さん]

#8202020/06/28 10:17
小泉線が熊谷線の一部になるはずだったんだっけ?

[匿名さん]

#8212020/06/28 10:27
太田にJRが通る

[匿名さん]

#8222020/06/28 10:32
>>821
どこにも繋がってなけりゃ意味がない

[匿名さん]

#8232020/06/28 11:07
>>820
そうです。
利根川に掛かる区間が完成しなかったので、繋がりませんでした。
いすみ運動公園の傍に1脚だけ、橋梁が残っているのでどういうルートになったか分かります。

[匿名さん]

#8242020/06/28 11:12
>>821
何を言ってるの?www
小泉線(館林〜西小泉・東小泉〜太田)をJRに譲渡してもJRと繋がっていなけりゃ意味ないでしょ?www
それに太田〜東小泉間は桐生線と一体でダイヤを組んでるから、JRに譲渡しないでしょwww

[匿名さん]

#8252020/06/28 19:55
ちょっと前に市長が人口20万人以上の都市で
JR通ってないのは全国に何市しかないと
話していましたが、新設できたとして
新しく線路を敷設るのだろうか?

[匿名さん]

#8262020/06/28 20:41
>>825
新しく線路を曳くしかないでしょうね。
新しく作るとしてもJRは動かないでしょうね。
現状では路線バスで間に合う程なので。

[匿名さん]

#8272020/06/28 20:53
JR・民鉄問わず、新規に敷設する可能性はゼロかと。

かつて東武が3セクで経営するなら熊谷線を全線敷設すると提案したことがあったのに、太田も熊谷も乗り気じゃなかった。

当時の行政が将来を見据えた都市設計を出来なかったことが悔やまれる。

[匿名さん]

#8282020/06/29 00:12
まずないでしょうが新設されたとして
相乗効果があり電車通勤が増えればいいですが。

[匿名さん]

#8292020/06/29 04:14
>>827_>>828
東武鉄道の子会社・朝日自動車が運行する路線バスを例に出すと、利根川を境にして乗車する数が変わります。
熊谷駅〜妻沼地区にある聖天様辺りまでが多いので、利根川の北側を増やす必要性あります。

[匿名さん]

#8302020/06/29 13:00
バスに乗らず車で熊谷まで行ってる方多い気がします
今話題の富岳で都心へ通勤、太田大泉通勤とかで計算したら
JR不要と答えだすかねwww

[匿名さん]

#8312020/06/29 13:28
路線バスは乗らないね。
乗る人がいないから路線が廃止されたり減便されてきたわけだし。
この区間で需要があるのってシャトル便くらいじゃない?

[匿名さん]

#8322020/06/29 20:06
>>830_>>831
太田駅〜熊谷駅で見た場合、乗り通す人は少ないかもしれない。
ただ熊谷駅〜妻沼地区の利用が多いのは事実で、東武鉄道が開発した妻沼ニュータウン(県立妻沼高校の近くにある住宅街)や妻沼聖天あたりまで走る路線バスもある(407号線バイパス経由の急行)ので、この区間に関しては利用者が多いですね。
>>831の方が仰っていた矢島タクシーの路線バスですが、こちらの乗車率は朝日自動車の路線バスと変わらないですね。
おおたバスターミナル〜熊谷駅は無停車なので。
開設当初は両方とも利用しましたが、朝日自動車はSuicaとPASMOが使えて「バス特」という割引サービスがあるので、矢島タクシーのシャトル便は使わなくなりました。

[匿名さん]

#8332020/06/29 20:41
>>832
バスの乗車率ってどこで公表されてるデータ?

[匿名さん]

#8342020/06/29 20:42
太田市内〜妻沼間に需要がないから仕方ない

それ以前に、群馬県民はバス路線があっても車しか乗らないし

[匿名さん]

#8352020/06/30 20:34
>>833
国交省のデータに乗車率?が出てるけど細かくは載ってないね。
実際に乗ってみた感想を書いたんだけどね。

[匿名さん]

#8362020/06/30 20:42
>>834
普通の路線バスは乗ってる人は少ないけど、土日祝日のイオンモール太田の路線バスや夜行バス、バスタ新宿〜伊勢崎駅を結ぶ高速バス、羽田空港や成田空港へ行く高速バスは利用されてるね。
コロナ渦の影響で運休してる路線もあるけど、コロナ渦が起きる前は結構、乗ってる人を見たね。

[匿名さん]

#8372020/06/30 22:05
継続して乗ってもらえないと廃止になるからね。

[匿名さん]

#8382020/06/30 23:08
路線バスと高速バスじゃ意味合いが全く違う

[匿名さん]

#8392020/09/26 11:39
竜舞から乗って東京まで行こうと思って調べたら
館林に行かずに太田戻って東京だってwww
利用客少ないのは駐車場がないし
東小泉駅がネックなのね。

[匿名さん]

#8402020/09/26 14:56
>>839
東小泉駅がネックと言うより「太田駅で、りょうもう号に乗り換えて浅草まで行く」と言うルートが出たんじゃない?
竜舞駅は南側のロータリーに5〜6台、停められるスペースあるけど送迎用?っぽいから、1日置いとくのは難しいかな。

[匿名さん]

#8412020/09/26 15:00
>>839
竜舞駅周辺に住んでるのなら、車で太田駅まで行った方が便利だと思うよ。
駅周辺にコインパーキング多いから。
それに竜舞駅と比べて電車の本数も多いよ。

[匿名さん]

#8422020/09/26 16:23
>>841
ですよね
館林からりょうもう乗ろうと思ってだけど
駅の周りに駐車場ないから太田、足利、熊谷になってしまう
東武さんなんとかして

[匿名さん]

#8432020/09/26 17:12
>>842
館林駅にもありますよ。
東口だったら駅舎の北側と、ロータリーの東側にキンカ堂の跡地を利用したコインパーキングがあります。
西口は新しく整備されたので、10台くらいのコインパーキングがあります。

[匿名さん]

#8442020/09/26 21:31
せめて太田から久喜まで館林乗り換えなしでお願いします。

[匿名さん]

#8452020/09/27 07:08
>>844
利用動向を見る限り、りょうもう号以外は無理でしょうね。
利用動向に合わせたダイヤと車輌運用に変えたので。
朝ラッシュ時は館林→浅草という流れが多いけど、浅草→館林への流れも多いから。
花崎徳春高校や佐野日大高校などに遠方から通学する生徒が多いので。

[匿名さん]

#8462020/09/27 18:23
結局りょうもうが停まる駅にしか駐車場がないの
ですね。
東京で酒飲んで近い駅には降りられないね

[匿名さん]

#8472020/09/27 21:21
>>846
久喜駅以北でみると「羽生駅・川俣駅・館林駅・西小泉駅・佐野駅・葛生駅・伊勢崎駅・新伊勢崎駅・足利市駅・赤城駅・相老駅」と幾つかあります。
勿論、有料駐車場ばかりですが、東武鉄道がやってる物もあれば個人でやってるコインパーキングもあります。

[匿名さん]

#8482020/09/27 23:27
>>847
調べたのですかすごいです。
当然有料で駐車します。
西小泉か
やはり太田?足利?熊谷だな

[匿名さん]

#8492020/09/27 23:28
てめえは冠だけにいろや

[匿名さん]

#8502020/09/29 09:44
>>848
調べたと言うより、東武線沿線はよく訪れるので知っています。

[匿名さん]

#8512020/10/22 17:43
リバティりょうもうは値上げかな?

[匿名さん]

#8522020/10/24 11:09
>>851
普通の「りょうもう号」と比べて200円、高くなります。
日光・鬼怒川方面に行くリバティに乗りましたが快適でしたよ。各座席にコンセントあるのでスマホやタブレットの充電が出来るし、トイレも快適でした。

[匿名さん]

#8532020/11/01 16:00
今日から「新しいポイントサービス」が始まったので早速、登録した。

[匿名さん]

#8542020/11/18 01:12
リバティが走りだしたね
無限リバティにしてほしい

[匿名さん]

#8552020/11/18 01:47
そうやってバカ書き込みするなら、スカイツリー入ってくんな💢

[匿名さん]

#8562020/11/20 22:47
前橋在住の姉の所に遊び行こうと電車に乗ったらこんなに不便だったとは(笑)
太田に引っ越して二年ですが、東部さんもっとやる気出して欲しいです(笑)
地元の吾妻の方が便利かも(電車に関しては(笑))

[細谷関東学園大生]

#8572020/11/20 22:48
前橋在住の姉の所に遊び行こうと電車に乗ったらこんなに不便だったとは(笑)
太田に引っ越して二年ですが、東部さんもっとやる気出して欲しいです(笑)
地元の吾妻の方が便利かも(電車に関しては(笑))

[細谷関東学園大生]

#8582020/11/20 22:49
書き込み被ってごめんなさい

[匿名さん]

#8592020/11/20 23:00
中央前橋直通って最後はいつでしたか?

[匿名さん]

#8602020/11/21 01:38
東武は伊勢崎までしかない

[匿名さん]

#8612020/11/21 02:38
車内が韓国ドラマだらけ
ここは日本か?と疑う

[匿名さん]

#8622020/11/21 16:14
>>856->>857
前橋市でも行く場所にも依りますよ。
朝夕は通勤通学で利用している人が多いので、それなりに本数あるけど、日中は一時間おきなのは仕方ないでしょう。
吾妻線は東武線(太田〜伊勢崎間)よりも運転本数が少ないでしょ?www

[匿名さん]

#8632020/11/21 16:17
>>859
昭和30年代の途中で終っていたと思いますよ。
上毛電鉄の電力設備が東武鉄道の車輌に対応できないのが理由みたいです。

[匿名さん]

#8642020/11/21 16:22
>>860
古い話?ですが、伊勢崎線の伊勢崎駅と桐生線の赤城駅から前橋市内への延伸計画はありました。
伊勢崎駅からの延伸は両毛線と被る、赤城駅からの延伸は上毛電鉄が開業したので中止になりました。

[匿名さん]

#8652020/11/21 20:10
東京に行く人も減るだろうな

[匿名さん]

#8662020/11/23 17:30
>>865
実際に減ってる様ですね。

[匿名さん]

#8672020/11/24 19:52
吾妻から太田に引っ越しして衝撃有りましたか? 吾妻の人が太田に行く事はほぼ無いし 逆に太田の人が吾妻に行く事はありそう

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと33件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『東武鉄道ってどうですか?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL