967
2022/05/16 01:34
爆サイ.com 北関東版

🥔 太田市雑談


残り投稿数:33



NO.2031104

東武鉄道ってどうですか?
合計:
#7682020/05/15 21:44
何か知ったかぶりの鉄ヲタがいるね
(-.-)y-~

[匿名さん]

#7692020/05/16 00:14
>>767
それは無理だと思うよ。
長年それやっててJRに客が流れたから、久喜駅と東武動物公園駅を終日、乗降できる様に変わったんだと思うね。
6月6日から曳舟駅で一部の列車が停まる様になるのは「速達性よりも乗降客を増やしたい」というのが本音だろうから。

[匿名さん]

#7702020/05/27 22:43
まだいるのかな、小泉線エアギタリスト

[匿名さん]

#7712020/05/27 22:53
亀戸に親類がいるので、曳舟に停車するなら若干は便利になるな。ホント、若干だけどw

[匿名さん]

#7722020/05/28 00:12
>>769
新宿方面に行きやすくなった

[匿名さん]

#7732020/05/28 00:48
あとは春日部にも停車してくれるといいんだけどね

[匿名さん]

#7742020/05/28 00:50
そういや、昔は下りの北千住にも停車しなかったもんな。

思えば便利になったもんだ。

[匿名さん]

#7752020/05/28 13:58
>>771
恐らく、とうきょうスカイツリー駅の改良工事が終ったら特急列車は全て、曳舟駅にも停車するかもね。
ここ20年くらいのダイヤ改正を見ると、利用客を増やす為に乗り換え客の多い駅に停車させて乗って貰う様にしてるので。

[匿名さん]

#7762020/05/28 14:02
>>773
春日部駅も駅周辺を含めた高架化工事を行うので、可能性は無くないと思うけど、春日部駅の停車はなさそうだね。
けごん・きぬ・リバティの停車と被るので、運行ダイヤが組めないと思うので。

[匿名さん]

#7772020/06/16 06:58
東武鉄道銀河線はやく出来ないかな!

[匿名さん]

#7782020/06/16 10:55
>>777
何それ?www

[匿名さん]

#7792020/06/16 12:37
東武鉄道未来線

[匿名さん]

#7802020/06/16 12:56
>>779
現状では新線を作る事はないんじゃない?
複線化とかは有りそうだけど。

[匿名さん]

#7812020/06/16 20:42
ボーナス厳しいらしいね

[匿名さん]

#7822020/06/16 21:42
東武鉄道の夜🌉

[匿名さん]

#7832020/06/19 13:08
寄居駅で駅員にトイレの場所聞いたら舌打ちされた、、、今度使う時、舌打ち仕返ししてやる!!

[匿名さん]

#7842020/06/21 13:06
りょうもうが久喜で停まるようになって
初めて乗ったが便利になった

[匿名さん]

#7852020/06/21 22:37
太田から久喜行きの急行が消えた
利用者が更に減るだろうな
館林で乗り換え不便すぎる

[匿名さん]

#7862020/06/22 12:56
>>785
久喜行きの区間急行なんて最初から無いですよ。
浅草行きなら有りましたが。
6月6日のダイヤ改正で館林〜伊勢崎間のみ走る列車が完全にワンマン化したのは仕方ないでしょうね。
車輌運用とコストの問題なので。
朝の館林→浅草間の区間急行は6月6日から全て、8両編成にするのが目的だと思いますね。

[匿名さん]

#7872020/06/22 13:59
もしかして、準急って
言いたかったんじゃない?
館林までだと不便

[匿名さん]

#7882020/06/22 14:49
湘南新宿ライン位りょうもうもスピード出せないのかね。
湘南新宿ラインはスピード全開位出してるからね。
冷静に考えれば分かるが太田市でも南側の方なら太田駅まで
20分かけてくるなら熊谷市なり籠原に行った方がいい
太田駅15分圏内(尾島、新田は別)なら東武の方が楽かな。

[匿名さん]

#7892020/06/22 15:06
市域の南じゃなくても、帰りが遅くなりそうな時はJR一択ですわ

[匿名さん]

#7902020/06/22 15:08
一択と書いたけど、さらに遅くなりそうな時は佐野のBTからJRバス

[匿名さん]

#7912020/06/22 15:19
>>787
現状では「りょうもう号以外は館林と久喜乗り換えのまま」でしょうね。

[匿名さん]

#7922020/06/22 15:25
>>788
湘南新宿ラインと高崎線の最高速は「りょうもう号と同じ110キロ」だったと思います。
所要時間の違いは「館林〜伊勢崎間が単線だから」でしょうね。館林〜伊勢崎間を複線化すれば交換待ちが無くなるので、所要時間は減ると思います。

[匿名さん]

#7932020/06/22 15:27
>>787
6月5日以前のダイヤに戻すのは不可能でしょうね。
東武鉄道としては「りょうもう号の利用促進が目的」だと思うので。

[匿名さん]

#7942020/06/22 19:35
>>789->>790
熊谷駅からJRを使うのは有りだけど、佐野から高速バスを使う選択肢は無いな〜。

[匿名さん]

#7952020/06/22 20:30
>>794
熊谷より籠原でしょ?
駐車場が多いし。

佐野は帰りが遅くなる時だけ。
新宿0時発があるので。
泊まる前提だったら東武でもOK。

[匿名さん]

#7962020/06/22 21:10
>>792
客がいない。
平日昼間に3両編成でガラガラ。
投資しても回収できないから無理。

[匿名さん]

#7972020/06/22 21:56
>>795
籠原駅より熊谷駅の方が倍くらいあるよ。
駅構内の立体駐車場、南口にある秩父鉄道が経営する有料駐車場をはじめ、三井のリパークとタイムズが駅周辺に凄く点在してるよ。

[匿名さん]

#7982020/06/22 22:00
>>796
昼間はね。
朝夕のラッシュ時は通勤客と学生が乗り切れない程いるから、落差が凄いよ。

[匿名さん]

#7992020/06/26 13:13
>>797
知らないのでしょうね
新幹線が停まるのだから冷静に考えれば分かる

[匿名さん]

#8002020/06/27 12:12
>>795
籠原は始発、終点駅だから新幹線を使わない場合
座れるってだけなんですよ。
出掛けた時酒飲まなきゃ籠原で十分かな。
多分旧太田西側か新田尾島付近の方だと思うが

[匿名さん]

#8012020/06/27 12:15
>>799
多分そうでしょうね。
籠原駅発着の在来線があるのと、駐車料金が熊谷駅周辺より安いから>>795の方は籠原駅を利用してるのかも。
熊谷駅南口は北口に比べて安い所もあるので、よく利用してます。料金は籠原駅周辺と変わらない所もあるので重宝してます。

[匿名さん]

#8022020/06/27 12:41
熊谷の市街地で抜けていくのがストレス。
熊谷駅の周辺だと空きを見つけるのが面倒。
だいたい、南口だと跨線橋を越えて歩くのがダルい。
帰途、籠原止まりに乗れば乗り過ごす心配もない。

という理由で籠原推し。

[匿名さん]

#8032020/06/27 12:47
たしかに熊谷駅の周囲をダラ走してるとロクなことがないw

[匿名さん]

#8042020/06/27 12:58
籠原なら駅への道すがら、そのままINできる。
道路も駐車場も空いてるから面倒もない。

むしろ、熊谷駅を利用するメリットって何?
距離だって何kmも離れてるわけじゃないし。

[匿名さん]

#8052020/06/27 13:30
いやね、もう太田から引っ越すべ
おらも今日からおしゃれな埼玉県人だんべ

[匿名さん]

#8062020/06/27 13:47
>>802
国道407号バイパスや国道17号は確かに混んでるけど、熊谷市内にあるヤマダ電機の近くに抜け道が出来たし高崎線を越えてマックのある交差点を曲がれば、南口に行けるから俺は苦じゃないね。
それに熊谷駅周辺の駐車場は、貴方が思うほど混んでないですよ。

[匿名さん]

#8072020/06/27 13:55
>>804
熊谷駅を利用するメリットは新幹線が利用できるからですよ。籠原駅からじゃ乗り換えしないと利用できないし。
それに籠原駅と比べて飲食店が充実してるので、都内方面から帰って来た時に食事して帰れるのが助かる。
駅ビル内にスーパーや持ち帰り専用の弁当屋なんかもあるので助かるよ。

[匿名さん]

#8082020/06/27 14:40
>>806
入庫までが面倒。

[匿名さん]

#8092020/06/27 14:41
>>807
新幹線に乗る時はメリット・デメリット関係なく熊谷駅一択なので理由にはならないかと。
それに、別に駅で飯を済ませる必要性もないし。

[匿名さん]

#8102020/06/27 14:42
たぶん>>806-807は日常的に車には乗らない層だと推測。

[匿名さん]

#8112020/06/27 14:46
熊谷から時短できるのは大宮までなので今一つだよね。
当初の予定通り、上越新幹線は新宿始発にしてほしかった。

[匿名さん]

#8122020/06/27 15:22
>>809
俺の場合、秩父鉄道も利用するので熊谷駅を利用してます。籠原駅からだと面倒なので。
それに新幹線の高架下を利用した立体駐車場は「駅ビルでの買い物や飲食、映画鑑賞した時は駐車料金の割引サービスがある」ので、上手く使えば安く利用できますよ。

[匿名さん]

#8132020/06/27 15:28
>>811
上越新幹線の新宿始発、俺もやって欲しかったです。
新宿駅の地下には「今でも新幹線用の空間がある」と言われているので、建設予算が付けばやって欲しいです。
大宮駅周辺も「新宿方面との立体交差に必要な用地が用意されている」そうなので。

[匿名さん]

#8142020/06/27 15:34
大宮〜新宿〜品川まで繋げちゃってほしい

そうすれば羽田に行くのが楽になる

[匿名さん]

#8152020/06/27 21:22
>>814
国鉄時代に計画あった様ですが、現状では不可能でしょうね。品川駅はリニア新幹線が出来るので。

[匿名さん]

#8162020/06/27 21:34
国鉄以前の話だけど、日本鉄道の第二区線(後の東北本線)って熊谷から栃木・鹿沼を抜けて宇都宮から北上するルートが有力だったんだよね。太田がJRに繋がらず残念。

[匿名さん]

#8172020/06/28 04:11
>>805
だ埼玉人

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと33件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『東武鉄道ってどうですか?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL