967
2022/05/16 01:34
爆サイ.com 北関東版

🥔 太田市雑談


残り投稿数:33



NO.2031104

東武鉄道ってどうですか?
合計:
#6182019/11/22 17:25
国ですらキャッシュレス社会を推進したいのに、東武のような大手がこれじゃあねぇ・・・

[匿名さん]

#6192019/11/22 20:37
>>617
窓口で自社カードの対応できるのは「定期券のみ」だからねぇ。
これは東武カードが登場してから変わって無いと思う。
最近になって「PASMOに東武メトロパスの上書きが出来る様になった」けど、始まった頃に聞いたら、まだ把握していない印象だったね。

[匿名さん]

#6202019/11/22 20:42
>>618
東武鉄道は子会社に「クレジットカードとPASMOの一体型カードを推進している」けど、群馬県内に東武鉄道系列の施設が無いから意味がないです。

[匿名さん]

#6212019/11/23 17:57
小泉線にりょうもうを走らせてくれると時間短縮できそう

[匿名さん]

#6222019/11/23 18:01
>>621
足利市駅の利用率を考えたら無理ですね。
仮に本中野駅・東小泉駅に停めたとして足利市駅の1割に満たないかと。

[匿名さん]

#6232019/11/23 18:24
利用者の人口が違うか
北千住から40分位で太田に戻ってこれれば
いいんだけどりょうもうがスピード出せないか

[匿名さん]

#6242019/11/23 18:51
桐生線廃止にしてほしい線路邪魔

[匿名さん]

#6252019/11/23 19:14
>>600
まだ他県との合併は無理でしょう。
太田市より東側邑楽郡、館林が合併できれば
なんとかなるが、まず無理でしょう。

[匿名さん]

#6262019/11/23 19:21
東武は館林まででいいだろう

[匿名さん]

#6272019/11/23 20:34
>>623
車輌の問題云々よりスピードを出せない区間が多いのと、利用客を増やす事に視点が行ってるので北千住↔️太田を40分で結ぶのは無理でしょうね。

[匿名さん]

#6282019/11/23 20:35
>>624
貴方の存在が邪魔www

[匿名さん]

#6292019/11/23 20:42
>>625
道州制はまだ無理でしょうね。
平成の大合併で「館林市と邑楽郡の合併」は論議されましたが、結局は意志疎通が出来ずに御破算になったので無理でしょうね。

[匿名さん]

#6302019/11/23 20:43
>>626
お前の存在が邪魔www

[匿名さん]

#6312019/11/23 21:14
大赤字の小泉線と桐生線は廃止にするべきなんだよ

[匿名さん]

#6322019/11/23 21:17
>>631
www
それをしないのは何故なんだい?www

[匿名さん]

#6332019/11/23 21:23
>>632
しるかよ廃止しろ

[匿名さん]

#6342019/11/23 21:31
>>633
廃止するには根拠となる物が必要だが、小泉線・桐生線の営業係数を提示して貰おうか?www
お前みたいな糞馬鹿気違いじゃ提示できないだろ?www

[匿名さん]

#6352019/11/23 22:47
>>634
小泉線利益出てるよ

[匿名さん]

#6362019/11/23 22:47
>>633
おう、糞馬鹿気違い‼️
早く「廃止するのに必要な営業係数と資料」を出せ‼️
廃止する必要な資料だぞ‼️

[匿名さん]

#6372019/11/23 22:53
>>635
出てると思いますね。
成島駅の傍には関東学院・館林高校あるし、竜舞駅&小泉町駅は大泉高校、東小泉駅は西邑楽高校あるので、通学で利用されている筈です。

[匿名さん]

#6382019/11/23 22:56
>>636
URL貼れないんだけど
東武の営業係数でググってみれば?大赤字なのがわかるから

[匿名さん]

#6392019/11/23 23:11
>>638
赤字路線を維持するお金はどこからでるの?
行政から補助でる訳ないし東武の他の路線から補てん
するかね?
本当に赤字ならJRに売却してくれるといいね

[匿名さん]

#6402019/11/23 23:33
黒字かどうかは関係なく、東武の本音は小泉線や桐生線は廃止にしたいはず。

小泉線は国策で強制された一部だし、桐生線は赤城開発から撤退した時点で必要性を失ってる。

仮に赤字でないにしても、何か事故でもあれば一発でしょ。

立体交差事業とか駅舎の整備なら補助金が出るけど、単純な営業赤字は補填できないからね。

それをやるには県か市に譲渡して三セク化するしかない。

[匿名さん]

#6412019/11/23 23:38
>>640
なるほど
ないと不便だが3セクか

[匿名さん]

#6422019/11/23 23:48
>>639
大黒字はスカイツリーラインと東上線だな

[匿名さん]

#6432019/11/23 23:57
>>638
糞馬鹿気違い君、知ってるから試したんだよwww
お前が言う程、赤字ではナインだよwww
貴様は、朝ラッシュ以外の時間帯しか見ていないんだろうなwww

[匿名さん]

#6442019/11/24 00:07
>>639
俺は>>638では無いが、基本的には東武鉄道の内部補助です。
伊勢崎線系統で言えば「営業係数の高いのは館林以南」だと言えます。具体的には「とうきょうスカイツリー・押上〜館林」と見るのが一般的です。
朝ラッシュは「館林→浅草」と思われがちですが、浅草→館林も多いです。
花崎徳春高校・佐野日大高校・白鳳大学足利高校へ通学する人が多いからね。

[匿名さん]

#6452019/11/24 00:08
>>640
糞馬鹿気違いの発言だなwww
完全に無知な輩が言ってるwww

[匿名さん]

#6462019/11/24 00:10
>>642
無知な糞馬鹿気違いの発言だねwww

[匿名さん]

#6472019/11/24 00:12
>>641
糞馬鹿気違いの発言だねwww
そんな事したら、運賃が今の2倍になっちゃうよwww
SuicaやPASMO使えなくなっちゃうよwww

[匿名さん]

#6482019/11/24 00:57
>>645
汚い言葉使うな
あんたみたいのがつまんなくしてる
可哀想なヤツだな

[匿名さん]

#6492019/11/24 06:40
>>648
幾らでも使うさwww
無知な輩には、こういう言葉がお似合いさwww
文句ある?

[匿名さん]

#6502019/11/24 08:50
>>644
浅草→館林多いのはびっくり
都落ち?

[匿名さん]

#6512019/11/24 09:02
>>650
平日の朝ラッシュに遭遇する事があるので久喜駅でJRに乗り換えると、館林方面の電車に乗る学生に遭遇します。
花崎徳春高校は高校野球で有名になったし、佐野日大高校や白鳳大学足利高校も高校野球はじめ部活動で入学する人が多いみたいなので。

[匿名さん]

#6522019/11/24 09:08
>>639
基本的には東武鉄道の内部補助だよ。
伊勢崎線で言えば「浅草〜館林間・南栗橋、野田線の利益」をプールしてるね。
東武鉄道は国交省から出る補助金の対象外だから。

[匿名さん]

#6532019/11/24 09:16
>>640
貴方の言っている事に間違いがあるね。
小泉線・桐生線は元々、地元資産家が設立した地方鉄道を東武鉄道が買収した路線です。
仮に重大事故が起きても廃止するまでは持って行かないよ。国交省の事故調査委員会から調査員を派遣して調べ、厳重注意で終ると思う。
貴方の言い分だと「竹ノ塚駅で起きた踏切事故で伊勢崎線は廃線にすべき」と聞こえますが。

[匿名さん]

#6542019/11/24 10:09
>>653
設立経緯と存続意義は全くの別物。

事故でも起きて一発というのは、復旧に金をかけるか?ということ。

踏切事故の事例をあげているが、本線と支線は一律に語れない。

[匿名さん]

#6552019/11/24 10:12
本支線は独立採算制をとってるわけではない。

鉄道会社は公共性を帯びているので、赤字だからといって簡単に廃止も出来ない。

なので、〇〇線は赤字という話は、よほどの累積赤字を計上しない限り意味がない。

[匿名さん]

#6562019/11/24 10:37
>>654
掛けますよwww
じゃあ何で台風被害にあった佐野線は廃止しなかったの⁉️www
あれだけの被害にあったら、貴方の論理では廃線にするでしょ⁉️www
利益の大半を出していた貨物列車を廃止して利益が出ないのだからwww

[匿名さん]

#6572019/11/24 10:38
>>655
仰る通りですね。

[匿名さん]

#6582019/11/24 11:05
結局この議論は何がしたいの?
頑張っている東武鉄道を応援しよう

[匿名さん]

#6592019/11/24 11:17
>>656
私の論理とは?

私は本線や佐野線の話なんてしてましたか?

あなたが独りよがりで曲解してるだけですよ。

[匿名さん]

#6602019/11/24 11:26
鉄道会社も人材不足で最近外国からの研修生を受け入れてます なのでアナウンスが聴き取れない程酷い駅もありますね

[匿名さん]

#6612019/11/24 11:34
>>660
先日あしかがフラワーパーク駅を利用したら、スタッフの1人にいました。
インバウンド対策?だと思いますが、日本語の案内はイントネーションが日本人とは違いました。
東武鉄道の場合、サービスカウンターは外国籍の方もいるみたいですね。

[匿名さん]

#6622020/03/15 15:55
6月6日のダイヤ改正で「浅草駅発のりょうもう号」が2本、増発するらしい。リバティりょうもうとなるみたいだけど、まさかリバティ用の車輌で増発するとは思わなかった。
一部時間帯の列車で「曳舟駅停車を行う」そうだけど、数年後には全列車が停車すると思うな。

[匿名さん]

#6632020/03/16 21:07
>>662
増発うれしいが最終を遅くしてほしい

[匿名さん]

#6642020/03/16 21:09
乗らないからどーでも良い

[匿名さん]

#6652020/03/16 21:10
>>663
はあ?
遅くなったら鈍行で帰れボケが!
何時まで運行させるつもりだよ

[匿名さん]

#6662020/03/17 13:10
>>665
りょうもうに乗るお金が無いんだね
貧しいから汚い言葉使うんだろう
少し恵んであげようか?

[匿名さん]

#6672020/03/17 13:18
>>663
同感です。
最終が館林止まりなのが痛いです。
最終も太田止まりなら有り難いけど難しそう。

[匿名さん]

このスレッドのレス数が残りあと33件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。


『東武鉄道ってどうですか?』 へのレス投稿
レス本文 必須 750文字まで:残り750文字

スタンプ

NEW!
任意入力フォーム

お名前 任意 16文字まで
E-mail 任意

※削除パス機能は廃止しました。
会員は、投稿から24時間以内であれば削除パスなしで
削除できます。
詳しくは「削除パス廃止のお知らせ 」をご覧ください。
今すぐ会員になる

📘 ローカルルール
📌誹謗中傷による書き込みは利用規約違反になりますのでお止め下さい。
援助交際児童ポルノ薬物売買関連投稿は刑事罰の対象です。随時監視し、発見次第厳正な処置を取らせて頂きます。
サイト健全化のため、上記違法投稿を発見された方はお問い合わせフォームより通報下さい。
削除依頼は各スレッド内下部より受け付けております。
投稿前の注意
  • 掲示板あらし行為URLの記載は 一回で書込み禁止措置と致します。





🌐このスレッドのURL