1000
2007/10/03 12:48
爆サイ.com 関西版

🪓 メルティブラッド攻略・地方





NO.656627

【初心者質問スレッド:Lv13】〜まずはテンプレを一読
合計:
#8512007/09/26 03:47
キャラ限な上にキャラ別レシピだからここで聞かれても。
さつきのEX邪魔は最後の7発目にしか吹き飛ばし属性なかった気がする。

[匿名さん]

#8522007/09/26 04:40
>>826>>834

アドバイス(しかもわかりやすく)ありがとうございました

固め頑張ってみます


でも二人にアドバイス貰って思ったんですが固めより崩しを極めた方がよさそうですね

獣敷いたら『とにかく時間を稼ぐんだ!!』って思考が働いてほとんど崩しに行くことがなかった気がします


本当にありがとうございました

[匿名さん]

#8532007/09/26 05:58
>>850
正確には、
2C>EX邪魔>HJBEJC>BE5C>BE2C>2C>5C>A行く>空投げ

非対応キャラはワルク、両レン、ネロだと思う。
(ネロには可能だが、タイミングがシビアなので狙わないほうがいい)

2C>EX邪魔のEX邪魔を
ほぼ密着で、ディレイかけないと
入らないキャラがいるから気をつけたほうがいいよ。
BE2Cの後の2Cは最速で。
練習するならワラとかがやりやすいと思う。多分。
個人的には誰でもあんまり変わらない気がするけど。

[匿名さん]

#8542007/09/26 14:58
「アルク」「志貴」「七夜」でよく見る
[空対空]JA連打(相手ガード)>(先に着地)>(空ガ狩り)5A>エリアル〜
って、コンボの総称とかってあるんでしょうか?

人に説明するとき、なんて言ってます?
ヨロシクm(_ _)mオネガイシマス

[匿名さん]

#8552007/09/26 15:21
あっ!「志貴」じゃない!「七夜」だけだ!

連レス スマソ!

[匿名さん]

#8562007/09/26 15:21
>>854
引きずり下ろし

[匿名さん]

#8572007/09/26 16:42
引きずりおろしは殆どのキャラできるよ。
JAが低いキャラの引きずりおろしは辛い

[匿名さん]

#8582007/09/26 17:10
あと5Aが高くないとむずい

[匿名さん]

#8592007/09/26 20:58
さっちんの中央より端側からのEX行くよを使ったコンボができません
使っているレシピは相手端側の電波式表中断で、
JC>5B>2C>5C>EX行くよ>BE5CorBEJC>〜
です
ほとんどの場合でEX行くよのあとに受け身が取られてしまうのですが、何かやり方があるのでしょうか?

[匿名さん]

#8602007/09/26 21:17
>>859
さつき使いとして答えたいけど分かんないや……


闘劇のデータなら起き上がりの時間は以下のようになってるんですが、さつきで起き攻めしてると全然違う気がするんです。詳しく教えて頂ける方いませんか?


【50F】
白レン カオス
【52F】
シエル 両翡翠 志貴 都古ネコ
【53F】
両シオン 両アルク 赤葉 七夜 ワラキア レン
【54F】
さつき キシマ
【55F】
琥珀 ネロ
【56F】
秋葉
【57F】
青子

[匿名さん]

#8612007/09/26 21:43
最近メルブラはじめたのですが基本的に攻めゲーのなかで
中、遠距離で戦うキャラまたは対応型キャラは誰でしょうか?
ガン攻めってのには自分的にあまり慣れてなくてジワジワと
やっていけるようなキャラを探してます。

[匿名さん]

#8622007/09/26 21:51
ネロ、青子、メカあたりかな
あとはワルクとか

[匿名さん]

#8632007/09/26 22:01
>>859
そのコンボをする意味がわからん。ってか無理だよね?
普通に相手を低空ダッシュで端に投げる>中下段択を迫る。なら、
中段は、アームコンするか、もしくは2Cが1HITしかしない場合は
HJ>BD>C>5B>2C(1HIT)or5C>EX行く>2C>垂直ジャンプ>前2段ジャンプ
で表裏中下段迫った方がいいんじゃないの?視覚的にも分かり難くなるし。
当然、EX行く>2C入らないキャラには出来ないけど。

下段択にはスレに書いてあるEX邪魔コン(>>853とは違う)
使えば良い訳で。…キャラ限ですが。

後、名称ですが
中央に投げる>起き攻め表裏中下段択(電波式)
端に投げる>起き攻め中下段択(ごろスペ)ですよ。

[匿名さん]

#8642007/09/26 22:27
>>863
中央から少しズレた位置に向かって投げた後の表中段です
分かりやすく言うと、スタート位置の辺りです
●自分
○相手
スタート位置↓
|___●__○___|
この辺りから表中段で>>859のレシピでした
EX行くよのあとにBE5C>BEJC>BE5C>BE2C>2C>5C>B邪魔(2段目のみ)>何か追撃>EX対空アームか何か
だったような気がします
EX行くよのあとに受け身が取られる理由や原因が知りたいのですが、何か分かりませんか?

[859]

#8652007/09/26 22:29
追記ですが、多分AKD式でもできたような気もします

[匿名さん]

#8662007/09/26 23:11
>>864
やってみた。確かに出来るね…志貴相手にしか試してないけど。
やってみた感じ、相手との距離が離れすぎてるとダメ。
2C>5Cの5Cには高度の調整が必要。(BE5Cの場合は最速5C)
EX行くでさつきが裏回るようじゃダメ。
って感じだな。EX行くの後は、BE2Cの方が楽だね。
わざわざ、2ゲージ使う意味が分からないから、
JC>5B>2C>5C>EX行くよ>BE2C>2C>5C>A行く>空投げ
でよくない?BE5Cにすると空投げも出来ないし。

で、結論だけど。
これは実践じゃ使えないよ。やっぱり。アームループコンでも変わらない…
後、これって初心者スレでする話じゃない気がする。

[匿名さん]

#8672007/09/26 23:47
ごめんなさい。追記。
多分、両シオン、ワラ、都古は完全非対応だと思う。最遅ディレイ5Cでも
EX行くの後、相手空中復帰しちゃう。
両翡翠、青子は多分無理。シビア。BE5Cが入らない。と、思う。
BEJCは試してない。

2C後、EX行くで相手が空中復帰する条件は、もうそのキャラの特性か、
画面が揺さぶれた時に起こる現象だと思う。多分。
初心者スレのみなさんごめんなさい。これ以降は書きません。

[匿名さん]

#8682007/09/27 00:44
ネロのJCループってJCを何HITさすのかよくわかりません・・
試行錯誤して練習してるのですが上手くいかないのでコツとかあれば教えてもらいたいです!

[匿名さん]

#8692007/09/27 01:01
すみません、AC出た時から触ってるので初心者では無いのですが
起き上がり時の先行入力のやり方がわかりません・・・orz
どのへんからリバサ用のレバーを入れて、どこでボタンを押せばいいのでしょうか?

[匿名さん]

#8702007/09/27 01:07
別に君の自己紹介は要りません

起き上がりそうなとこでレバーいれて
起き上がったとこでガード方向入力しつつボタン押せばいいんじゃないっすかね^^

[匿名さん]

#8712007/09/27 01:20
>>869
先行入力短くなってるからもはや慣れろとしかいいようがない

[匿名さん]

#8722007/09/27 01:56
秋葉や軋間のADやAADを起き上がりに重ねられたらどうしたらいいでしょうか?
ちなみにキャラはシエル使ってます。

[匿名さん]

#8732007/09/27 03:04
起き上がりに重ねてきたらガードできるんじゃ
そういう意味じゃないなら読んで上入れっぱ
というか暗転見てからセブンス

[匿名さん]

#8742007/09/27 08:00
軋間の2cのような相手に当てると受け身猶予Fが減る技って秋葉にもありますか?

[匿名さん]

#8752007/09/27 13:45
受け身猶予が減るんじゃなく受け身不能が増えるな
正しくは違うけども

B派生、2C、JCだったはず

[匿名さん]

#8762007/09/27 15:27
ネコとネコカオスって食らい判定全く同じですか?

[匿名さん]

#8772007/09/27 16:18
>>868
ネロのJCは4hit目にふっとばす。
後は自分で。そもそもJCループとかいわれてもレシピわからん。
ネロのエリアルはいかにJC当てるかだし。

[匿名さん]

#8782007/09/27 17:51
最近メルブラ初めたんですが、シエルのミスコンのやりかたがわからないです。
追加Cからシールド押して、ダッシュして立ちA出しても、あてることすら出来ないんです…
何かコツとかやり方が違うんでしょうか?

[匿名さん]

#8792007/09/27 17:57
ミスコンは近すぎると拾えない
今どんなレシピで練習してる?

[匿名さん]

#8802007/09/27 20:53
恐らく屈喰らい時にも狙ってるんじゃないか
基本的に屈喰らい時は成立し難い

[匿名さん]

#8812007/09/27 21:49
俺が一番安定させやすいミスコン↓
2A*n>2B(2)>5A>6A>4C>5C>派生C(シールド)>ダッシュ5A>4C>エリアル
かじる程度だったからもっといいのあるかも
ダッシュして、5Aを当てたい位置でAでいいんじゃない?ダッシュの硬直切れるよりその方が分かりやすいかも
それでも駄目なら5Cに微ディレイって教わった

[匿名さん]

#8822007/09/27 21:50
つかミスコンって位置が最適っつーかなんつーか、シールド入れなくてもいける場合があんのな

[匿名さん]

#8832007/09/27 22:12
リバサ開放ってきっちり1Fの狂いもなく起き上がりに攻撃重ねられたら出せないものなんですか?
ダウンした瞬間から思いっきりEボタン連打してたのに開放出なくて翡翠の2Aで頃されたんですが
しかも2回とも

[匿名さん]

#8842007/09/27 22:17
>>883
連打(苦笑)

[匿名さん]

#8852007/09/27 22:35
>>883 連打じゃ出にくいもの
ちゃんとタイミングよく押そう

[匿名さん]

#8862007/09/27 23:03
>>883
ちゃんとやれば大丈夫。
あと連打するならせめてガード仕込みながらBC同時押しにしときな。
E連打は駄目だ

[匿名さん]

#8872007/09/27 23:09
過去ログも読んで、何度も練習しているのですが未だレンの拾いなおしができません。
EX氷>BEA氷>JC>空ダ投げ>5A〜
はできるのですが、2B始動のほうの2A(スカ)にHJを仕込むというのがイマイチ理解できません。
2Aの時にHJを入れておく、というコメントを結構見かけるのですが、
これは2Aを入力したあと、2Aのモーションが終わる前にHJを入力するということでしょうか?
それとも2Aの前にHJを入れておくのでしょうか?
2Aを入力した後にHJなら、レバーをニュートラルに戻す必要があるんでしょうか?
ちなみに僕は2(A)369と入力して前ジャンプが出るので・・・そこはやはり練習なのでしょうが。。。

[匿名さん]

#8882007/09/27 23:13
崩しはあってもなくてもいいのですが立ち回りが強いキャラって居ますか?
両志貴は使ってみたのですが合わなかったのでできれば両志貴以外で・・・

[匿名さん]

#8892007/09/27 23:34
>>888
ワルクがいいかと

[匿名さん]

#8902007/09/28 02:23
>>887
多分2A隙消しノーキャンHJ

つかHJでキャンセルとか仕様上不可能なんだから少しは考えような。

[匿名さん]

#8912007/09/28 02:27
皆様、いろいろ情報ありがとうございました。
レシピってのはまだわからないのですが、立ちくらい、しゃがみくらいのときは、どちらのがミスコンってやりやすいのですか?
どちらも安定しないので疑問なんで…

[878です]

#8922007/09/28 04:31
立ちくらいの方がかなり安定するよ

[匿名さん]

#8932007/09/28 05:10
>>887
2Aのモーション中にハイジャンプを仕込む

すると硬直が切れたあと最速でハイジャンプがでる

コマンドは2AN9でいいんじゃね

[匿名さん]

#8942007/09/28 07:02
>>888

まぁ全キャラ中一番立ち回りが強いのはワルクだしワルクがオススメ

お手軽で凄く強いよw


>>891

質問しといて答えてくれた>>880を読まないとか何様?

初心者スレだしキツイことは言いたくないが質問する側はせめて自分の質問への答えくらい読むべき

[匿名さん]

#8952007/09/28 08:43
ミスコン絡みで誰も言ってないから一応
シールドは最速でキャンセルしなきゃいけないんだが意外とちょっと溜めてしまいやすい
そこで「D以外のボタンを押しながらDを押すと一瞬したシールドが出ない」というシステムを利用しよう
簡単に言えば5C>5C派生(ここからC押しっぱ)>D(出たらCを離す)>ダッシュ5A〜
今までのアドバイス実践しても安定しないなら多分これが原因だからやってみるのも悪くないかと

[匿名さん]

#8962007/09/28 12:41
>>890
>つかHJでキャンセルとか仕様上不可能なんだから少しは考えような。

少し前まで、「2A空キャンHJ」とか書かれてたから仕方ない部分もあるかと。
「仕込む」って表現もすでに他の意味で使われてるから少し分かりにくいし。
(とはいっても、他の分かりやすくて簡潔な表現は思いつかないんだけど。)

>>893
>コマンドは2AN9でいいんじゃね
だめ。

>>887
簡単に3点。

・やるのは「2Aの硬直が切れたら最速でハイジャンプ」
・成功率が低すぎる場合は、コマンド自体が間違ってる可能性を考えた方がいい
・ハイジャンプの正確なコマンドを調べた方がいい

[匿名さん]

#8972007/09/28 18:43
>>866
ありがとうございます、明日にでもやってみます
できるようになったらオナニーコンボにでもしようと思います

[859]

#8982007/09/28 19:44
>>890
>>893
>>896
回答ありがとうございました。2Aの後に最速でHJ入力をしておく、ということでいいんでしょうか?
頑張ってできるように練習してみます!

[887]

#8992007/09/28 22:06
相手白レン、こっちはアルクでダミー白レンに
起き上がるタイミングで2Bを出させてリバサの練習していたんですが

相手の2B重ねの場合バクステで逃げられず
相手が2A重ねの場合バクステで逃げられるのはどういうことなんでしょうか?
バクステにも逃げられない技ってあるんですか?

[匿名さん]

#9002007/09/28 22:12
バクステの硬直に2B刺さってるなら無理。そうじゃないなら逃げれる

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL