1000
2007/10/03 12:48
爆サイ.com 関西版

🪓 メルティブラッド攻略・地方





NO.656627

【初心者質問スレッド:Lv13】〜まずはテンプレを一読
合計:
#7512007/09/20 06:28
>>750
これテンプレに追加しようぜwwwww

[匿名さん]

#7522007/09/20 08:37
>>748
ありがとうございます
練習してみます

[匿名さん]

#7532007/09/20 13:44
>>750
ありがとうございます。
技の性質とか色々考えながら空中戦試してみます。
キャラはキシマメインで、レン、アルク、秋葉とか使ってます。
キシマは空中戦で勝てる気がしないのでほとんど待ちになってますが…。
このゲームは二段ジャンプからダッシュしたり出来るので
空中戦はホントしんどいです。
飛び込んでくるって思ったら二段ジャンプしてフェイントかけたりとかで
難しいです。

[匿名さん]

#7542007/09/20 14:37
>>750はテンプレ決定

[匿名さん]

#7552007/09/20 15:29
キシマは空中強いんだが

置きJCと差しJBの使い方さえわかればいいし

JA連打だけが空中戦じゃないよ

[匿名さん]

#7562007/09/20 17:58
>>750のテンプレ追加記念age

[匿名さん]

#7572007/09/20 18:26
ついでにファジー投げとバカ昇竜(632143コマンド)、
>>441の表も追加きぼん

[匿名さん]

#7582007/09/20 19:04
750の人気に嫉妬したwww
文章面白いな

[匿名さん]

#7592007/09/20 20:09
>>753
キシマはとりあえず昇りJBと空ダJB、低ダJBが強い。
JBは置いてもそこそこ強いし万能。JCは遅いけどあたればまず勝てる。

[匿名さん]

#7602007/09/21 10:06
軋間空中戦強いはない、標準レベル
そもそも空ガードされた段階で着地まで無防備なんだから察してくれ
刺し合いを前提に話しすぎ
自分から当てに行くJ攻撃がないため結局カウンタースタイルになる
で、相手の行動を先読みで潰す分にはいい性能持ってるから空中戦強く感じるってだけ

軋間使ってる側としてはそこら辺分かってて要所できっちり空ガされるとかなり
攻めあぐねるし他に空対空で落とす選択肢が空投げしかなくなるから非常に辛い

[匿名さん]

#7612007/09/21 14:12
まぁJA連打できないですもんね^^

[匿名さん]

#7622007/09/21 17:01
>相手の行動を先読みで潰す分にはいい性能持ってるから
それは強いって言うんじゃないのかwwww

[匿名さん]

#7632007/09/21 17:31
空中戦が強いんじゃない
J攻撃が強いんだ

[匿名さん]

#7642007/09/21 22:46
ネロが強いんじゃない。鹿が強いんだ。

[匿名さん]

#7652007/09/21 22:55
設置技(鹿など)のガード方向は設置したキャラがいるほうとは逆の方向。
ネロが自キャラより左にいたら、鹿の突進してくる方向に関係なく右にレバーを倒す。


これは合ってますか?
さらに質問なんですが


①ネロのめくりJB>鹿>ネロ着地>ネロの5B
②めくりJB>着地>鹿>5B
③ネロがジャンプで自キャラを飛び越す>鹿>着地>5B
④飛び越す>着地>鹿>5B

それぞれガード方向が変わるタイミングはいつですか?

[匿名さん]

#7662007/09/21 23:25
ガード方向は相手キャラの向きで決まるんじゃなかったっけ?

[匿名さん]

#7672007/09/21 23:27
ガードは自キャラが向いてる方向と逆にレバーってつもりでいいんじゃ?
それとめくりってどっち方向でもガードできなかったっけ?

[匿名さん]

#7682007/09/21 23:30
あ、何言っているんだろオレ……
①②はJB>5Bが連ガになるから間あけたとしてもJBガード後逆にすればいいはず

[匿名さん]

#7692007/09/22 02:46
>>767
できるよ

[匿名さん]

#7702007/09/22 03:19
③④が同じ気がする
とりあえず飛び越した時点で逆ね

[匿名さん]

#7712007/09/22 08:12
ダウン追い撃ちとかリバースビート掛からないときがあるじゃん?
それって何故?

[匿名さん]

#7722007/09/22 09:29
ご回答ありがとうございます。つまり

ネロが自キャラ飛び越え
>JB(めくりなので両方向ガード可)
>鹿(自キャラの向いてる方向と逆にレバー∴ネロが左なら右にレバー)
>着地>5B(鹿と同じく普通にガード)

この認識で良いでしょうか?

[765]

#7732007/09/22 10:41
>>772
連続ガードになってないとして、J中と立ち中はその認識で間違いないと思うが、鹿が違う。
(あと、連続ガードになってる場合は、シールドバンカーを入れない限りは必ずガードになる。)

飛び越える前は普通に後ろのみ。
飛び越えた後は基本的には両ガード可能。
ただし、
「めくりJ中を2発ガードさせたあと、連続ガードが切れた直後に鹿が当たる場合」はどうなるか分からん。
調べた人は多分いないから気になるなら自分で調べるしかないと思う。
(調べる場合、レンと両猫アルクは木偶にしないこと。この3キャラはガードの方向が他のキャラと異なる可能性がある。)

[匿名さん]

#7742007/09/22 12:07
ネロが飛び越えた時点でガード方向は決まるんだから
ネロが右から左に飛び越えたら
左にレバー>JBガード後右レバーでいいんじゃね?

レンの黒猫も一緒かな?

[匿名さん]

#7752007/09/22 14:39
中足ほうよくせんのヒット確認ができません

[匿名さん]

#7762007/09/22 16:55
そうか

[匿名さん]

#7772007/09/22 16:59
777げち

[匿名さん]

#7782007/09/22 17:08
たまに見るランダム2onって何の事ですか?

[匿名さん]

#7792007/09/22 17:41
たいていは相方がクジで決まる2on2
っていみかな。

[匿名さん]

#7802007/09/22 20:42
>>476のデータって闘劇情報ですよね?

ttp://satukin.jugem.jp/?eid=6
に書いてあるのより>>476のが正しいって事で良いですか?

後さつきのソレ投げって仰向け、うつ伏せどっちでしょうか?

[匿名さん]

#7812007/09/23 00:57
アルクの対空シールドからのコンボを探してみたのですがどこにも載っていません。
シールド>A>2C>C>派生C>JB>JC>jc>JB>JC
としているのですが、物凄く安いです。
どなたかレシピをご教授ください。

[匿名さん]

#7822007/09/23 04:26
>>781
ダメ欲しいならちょいダッシュ2Cから膝コン行けばいいと思う
画面端近いならそこから壁コンで
膝届かない距離ならそのレシピで画面端まで持っていけばOK

[匿名さん]

#7832007/09/23 08:58
アルクの話題が出たところで……

自分は未だに膝コンが安定しません
JB>5B>2Bのところで5Bが遅くてインバリになる、もしくはは2Bで拾えずダウン追い打ちになってしまう、という状態です

これってBボタンを連打するのとタイミングを合わせて押すのとどちらがいいんですか?

[匿名さん]

#7842007/09/23 11:19
がむしゃらに連打するよりも丁寧に目押しでやった方がいい。
何度も練習してればタイミングは自然と身に付くし、慣れれば連打するよりも格段に成功率上がるよ

[匿名さん]

#7852007/09/23 12:56
>>782
ありがとうございます

[匿名さん]

#7862007/09/23 15:26
>>784ありがとうございます
早速練習してみようと思います

[匿名さん]

#7872007/09/23 19:44
負けてばっかで初心者スレでもぜんぜん勝てないしそもそも技をミスりまくってコンボも決まらない
最初は一体どういう練習をすればいいんでしょうか?
やはりプラクティスでコンボ練習ですかね?

[匿名さん]

#7882007/09/23 19:45
sageわすれました。すいません。

[匿名さん]

#7892007/09/23 20:08
まず基礎コンだけでもいいからコンボが安定するまで練習
固めや崩し、ガードの練習など
ある程度の立ち回り等を覚えて実戦で試す
勝てるようになったら難しいコンボや状況別の立ち回り等を覚える

こんなかんじかな

[匿名さん]

#7902007/09/23 20:32
始めは無理に固めない方が良いと思うな。
変に固めようとすると毎回暴れからフルコンもらっちゃうからね(特に初心者同士だと2C連打とかしょっちゅうだろうし)
始めは暴れ潰しの定石(シエルの5C派生>Bシンカーや志貴の2C>B波動みたいな)を少し混ぜる程度にしとく。
後はそのキャラの強い部分を適当にやっときゃなんとかなる。
使用キャラ書いてくれりゃ皆詳しく書いてくれるぜ?


あと>>780もお願いします………m(_ _)m

[匿名さん]

#7912007/09/23 21:32
画面中央でさっちんの吸血後はどんな起き攻めで行くべきでしょうか

[匿名さん]

#7922007/09/23 21:42
>>789>>790
ありがとうございます。すごく参考になります。
ちなみに使ってるキャラは白レンです。

[匿名さん]

#7932007/09/23 22:14
>>792
メイン白レンな俺も書いておきます

まずはゲージを使わないコンボとEX氷を組み込んだコンボを覚えること
キャラ別に3タイプ(大きく分けて)あるのでしっかりと
特にEX氷>BE2Cの部分は100%できるようになること

暴れ潰しは慣れないうちは最速暴れ潰しのほうがやりやすいと思うので、それをいくつか
①.2B>5A(空振り)>2C
②.2B>Aスワン
③.2B>A氷
リターン的に主に①と②を使えばいいと思う
どれも2Bは5Bにしても可
②のAスワンはめり込むと反確なので間合い調整をして使う
慣れてきたらディレイやちょい溜めを使えばいろいろな暴れ潰しができる

牽制の振り方(5B、2B、B氷など)は上手い人の動画を見たり、実戦で慣れてくれ
としか言えない・・・申し訳ない

最後に白レン最大の武器である起き攻め
これは白レンスレを見てくれれば分かると思うので、そちらをどうぞ

こんなとこかな
また何かあったら質問どうぞ

[匿名さん]

#7942007/09/23 22:19
>>793
ありです。
これは白レンスレで聞くべきなのかもしれませんけどひとつ。
壁際で相手に固められたときどの技で逃げればいいんでしょうか
B氷では遅すぎるし2Cはいつも反撃食らってフルボッコにあうのですが。

[匿名さん]

#7952007/09/23 22:38
白ならやはり214Aだな。


ガードされても空EX氷でフォロー出来るしね。
ただ、あんまりやり過ぎないように……始めから変な癖ついたら後々大変だから。

[匿名さん]

#7962007/09/23 22:51
>>795
了解です

[匿名さん]

#7972007/09/24 00:22
ヒスイの起き攻めが逃げれないんですけどどうしたら良いですか?爆弾設置されて投げと打撃の2択ですけど、本当に逃げれないです。
速攻で投げや屈A→投げなんかは特に無理です。暴れると爆弾当たるんで永遠にそれだけで死ねます。

[匿名さん]

#7982007/09/24 00:27
>>797
バービーでもその戦法って出来たんでしたっけ?まぁ相手がそう来るとわかっているなら上いれっぱか
投げ返しで抜けれると思いますよww

[匿名さん]

#7992007/09/24 00:29
>>797
相手が投げると思ったら⇒J逃げ
相手が攻撃だと思ったら⇒ガードorシールド
でしのぐしかない
キャラは何使ってるん?

[匿名さん]

#8002007/09/24 00:31
あっそうだった
起き上がり投げ無敵は8F
だから投げ返しできましたね

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。




🌐このスレッドのURL