1000
2024/05/12 13:51
爆サイ.com 山陽版

岡山高校野球





NO.11818657

岡山理科大学附属高校⑥
合計:
報告 閲覧数 2.4万 レス数 1000

#3012024/05/02 21:34
>>300
今の時代はブレザーだからな…

[匿名さん]

#3022024/05/02 21:41
@ridaifubaseball

[匿名さん]

#3032024/05/02 21:41
理大ってそんな歴史あるチームか?
新設校だろ?

[匿名さん]

#3042024/05/02 22:16
>>303
1962年に創部。1980年に開催された第52回選抜高等学校野球大会にて全国大会への初出場を果たす。以降、春の選抜大会に5回、夏の全国選手権に5回の全国大会出場を果たしており、1999年に岡山県勢初の全国選手権決勝進出および準優勝という成果を叩き出した。岡山県の高校野球においては歴史の浅さ[5]から伝統校・強豪校と見なされる事は少ないが、1990年代以降、県大会・地方大会のシード枠を獲得する機会の多い新興校として知られる。

[匿名さん]

#3052024/05/02 22:18
8月21日 - 決勝戦。群馬代表の桐生第一が岡山代表の岡山理大付を14-1で下し群馬県勢としても初優勝。

[匿名さん]

#3062024/05/02 22:18
だからなんなん

[匿名さん]

#3072024/05/03 00:25
頓宮の時に甲子園行けなかったことが衰退期の原因やで!理大付属は!

[匿名さん]

#3082024/05/03 06:41
>>307
多分九里の時も行けてた

[匿名さん]

#3092024/05/03 07:11
>>307
柴田、藤岡のときもやな
あんとき関西が強かったけど

[匿名さん]

#3102024/05/03 07:30
>>309
甲子園ベスト4の関西を2番目に苦しめたのは理大だったな
終盤に点を取られなければ

[匿名さん]

#3112024/05/03 07:31
>>307
あんときも関西が強かった

[匿名さん]

#3122024/05/03 07:59
>>310
一番苦しめたのは?

[匿名さん]

#3132024/05/03 08:00
>>312
金光学園

[匿名さん]

#3142024/05/03 09:51
>>309
関西の水原投手、堅田投手が凄過ぎて手も足も出なかった!完全にレベルが違い過ぎたよ

[匿名さん]

#3152024/05/03 09:53
藤岡の先頭打者ホームランは忘れられない

[匿名さん]

#3162024/05/03 09:56
>>314
関西はともに140超えのピッチャー
対する理大付はエース野口が軟投派で剛腕藤岡の継投だったから
藤岡はかなり対策されてた

[匿名さん]

#3172024/05/03 09:57
>>316
野口は左軟投派だったが亜大で2番手ピッチャーまで成長したし
球速こそ140中盤だったが
NTT西日本で野球も継続できたしすごかったわ

[匿名さん]

#3182024/05/03 09:58
あの年の理大打線も凄かった

[匿名さん]

#3192024/05/03 09:58
>>318
特に松本が一番打率高かったし

[匿名さん]

#3202024/05/03 09:58
>>319
松本はのちに高知ファイティングドッグスに行ったし

[匿名さん]

#3212024/05/03 11:40
岡山県内では高校時代に150km以上を計測したのは
創志学園 髙田、西
倉敷商 引地
しか成し遂げていませんでしたが
この度、玉野光南 村上が150kmを継続しました

[匿名さん]

#3222024/05/03 11:48
>>321
関西小郷弟な!

[匿名さん]

#3232024/05/03 14:09
>>321
理大 田岡も

[匿名さん]

#3242024/05/03 14:54
>>323
田岡って甲子園準優勝時3年生の代打出てた人?

[匿名さん]

#3252024/05/03 14:56
>>321
出てない141くらいやで

[匿名さん]

#3262024/05/03 14:56
今年の理大は投手陣豊富だと思ったけど
他の学校の投手陣もかなり分厚い

[匿名さん]

#3272024/05/03 14:57
>>325
村上、150出てたぞ!

[匿名さん]

#3282024/05/03 14:57
>>327
玉野光南村上150キロを本日マスカットスタジアムで記録

[匿名さん]

#3292024/05/03 15:00
理大付の歴代最速は
2011藤岡 ロッテの149
2010薮田 広島カープの148かな

[匿名さん]

#3302024/05/03 15:31
久里は?

[匿名さん]

#3312024/05/03 15:55
>>330
高校時代の最速は140km

[匿名さん]

#3322024/05/03 15:56
>>330
九里の同級生の大月っていう野手兼任だった選手は142だから
球速だけでいったら大月が一番だった

[匿名さん]

#3332024/05/03 16:15
>>328
それは間違い。140

[匿名さん]

#3342024/05/03 16:22
春県、理大-倉工の試合で理大の主力選手が同じく
倉工ファーストへラフプレー(体当たり)気味に
行ったとき、

早川は、懲罰交代でそのバッターランナーを
即ベンチに下げたぞ。

高校野球は教育の一環 高野連のFFFの一つは
フェアプレーだからな。

でも早川よ!高校野球はどこも馬鹿正直にフェアプレーしてないからな?だからお前は勝てないんだよ。

[匿名さん]

#3352024/05/03 16:24
>>334
他校の中にはうまくサイン盗みをする一方
理大は馬鹿正直に野球をやるから笑い物にされてるんだろうな

[匿名さん]

#3362024/05/03 16:39
>>335
君何が言いたいんだ?!
サイン盗みなんかしても最終的には通用はしないよ!
理大出身選手が大学や社会人、プロで息長くなるのは
早川の教えと言っても過言でもない

[匿名さん]

#3372024/05/03 16:56
>>336
確かに社会人でも10年以上続けている選手は何人もいるしすごいけどはでさはないよな

[匿名さん]

#3382024/05/03 17:07
>>334
2010年の春やね

[匿名さん]

#3392024/05/03 17:09
>>333
玉野光南のエース150はまじっぽい
他のスレで確認ずみ

[匿名さん]

#3402024/05/03 17:15
>>335
今日の倉敷商業×玉野光南の決勝ですら
理大ってワードが出てきて何事かと思ったわ!笑
理大は他のスレでも人気の模様

[匿名さん]

#3412024/05/03 17:19
>>340
何で理大ってワードが出てきたの⁇
倉敷商が準決勝で理大に勝って決勝へ駒を進めたからってだけの話やろ?

[匿名さん]

#3422024/05/03 17:22
>>341
それもあるけど違う理由もあるwwwww

[匿名さん]

#3432024/05/03 17:27
>>342
なんか玉野光南の守備が普通のエラーやなく変なミスをした場面で
理大しやがったww理大するなwwww
とか言われてたな…

[匿名さん]

#3442024/05/03 17:28
>>343
とりあえず理大はお笑い野球とか
いろいろ言われてまっせwww

[匿名さん]

#3452024/05/03 17:29
www

[匿名さん]

#3462024/05/03 17:30
去年の夏、岡山学芸館に勝てたのは
そのお笑い野球がたまたまハマってしまっただけwwww
あの本盗もアウトになれば負けていたし、アウトになれば笑い物にされてただけだろうなwww

[匿名さん]

#3472024/05/03 17:33
>>344
理大ファンとしては悔しいんだけど
反論できねーんだよ・・。

[匿名さん]

#3482024/05/03 18:48
今年の夏はどんなお笑い野球見せてくれるか今から楽しみwww
とりあえずライバル吉備高原に胸を借りる気持ちで行かないとね!

[匿名さん]

#3492024/05/03 18:48
理大附属って過去の投稿見たけど
お笑い野球
無能な野球
暴走走塁
わざと負けに行くような采配
とかむっちゃ馬鹿にされてるやないかー。

[匿名さん]

#3502024/05/03 18:54
>>348
一応岡山県の春の大会ベスト4やぞ?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL