1000
2023/05/17 23:05
爆サイ.com 関西版

奈良高校野球





NO.10691364

奈良の高校野球 28
合計:
👈️前スレ 奈良の高校野球 27
奈良の高校野球 29 次スレ👉️
報告 閲覧数 2.2万 レス数 1000

#8512023/05/09 17:28
>>849
秋みたいに3決もコールド負けしそう

[匿名さん]

#8522023/05/09 22:17
情けないのう奈良の公立は!
春ぐらいはせめて決勝出ろや。
外人部隊に負けて悔しないんかい!

[匿名さん]

#8532023/05/09 22:21
せやから地元民最弱は奈良や〜て言われるねん!
ちょっとは頑張ってくれよ!

まあ夏期待できるのは市商ぐらいやな。。。

[匿名さん]

#8542023/05/09 22:59
市商って何や?
もしかしてタカショーの事か?

[匿名さん]

#8552023/05/09 23:13
代表校が毎年同じ学校になる地区のレベルは著しく低いな
全国最低かはわからんけど間違いなくワースト5には入る

[匿名さん]

#8562023/05/10 00:31
>>854
ワイらの世代はイチショーて言うてましてん。
古うてスンマヘンな。

[匿名さん]

#8572023/05/10 01:06
なんで御所実業の若い監督は生徒の下着の中に手いれたんや?

[匿名さん]

#858
この投稿は削除されました

#8592023/05/10 02:17
>>856
世代も有るけど、高田の人間は今でもいちしょー、って言うよ。タカショーって何?高崎聖子かって思うわ。

[匿名さん]

#8602023/05/10 02:52
13連覇の聖光学院の福島が、ワースト1なのか

[匿名さん]

#8612023/05/10 08:32
>>854
それ以外なにあるねん

[匿名さん]

#8622023/05/10 08:56
ネタに対して真面目に反応

[匿名さん]

#8632023/05/10 09:19
夏の出場チーム数(2014年~2022年)
2:福島 栃木 東東京 新潟 和歌山 高知
3:岩手 群馬 ★神奈川 山梨 富山 福井 滋賀 奈良 徳島 大分 沖縄
4(★入れて4に到達):★大阪
★2チーム出場の2018年含む

[匿名さん]

#8642023/05/10 12:19
>>859
アサショーは?

[匿名さん]

#865
この投稿は削除されました

#8662023/05/10 17:16
>>865
鋭い

[匿名さん]

#8672023/05/10 17:16
>>864
麻原彰晃

[匿名さん]

#868
この投稿は削除されました

#8692023/05/10 20:09
全体レベルの高いところ
沖縄、長崎、福岡、広島、兵庫、大阪、京都、福井、愛知、神奈川、埼玉、千葉、東西東京、群馬、南北海道
東北も各県急速にレベルが上がっている

[匿名さん]

#8702023/05/10 20:31
全体レベルの低いところ
佐賀、高知、鳥取、島根、奈良、富山、新潟、福島

[匿名さん]

#8712023/05/10 20:35
>>869
最近関西強いよな。甲子園の4強とか8強にかなり入ってくるイメージ

[匿名さん]

#8722023/05/10 21:48
>>865
高野連HPの5年ごとの表を見て作ったので

[匿名さん]

#8732023/05/10 21:49
紀和大会復活したら10連敗ぐらいしそうやな。
県外の有力選手は天理智弁にも来なくなる。

[匿名さん]

#874
この投稿は削除されました

#875
この投稿は削除されました

#8762023/05/11 06:58
10連敗な。

[匿名さん]

#8772023/05/11 07:50
>>875
逆やろ?
秋の近畿でも智弁、郡山、奈良大、法隆寺、悉くワカチにボロクソやられて甲子園行けなんだがな。
紀和大会で奈良が優勢やったのは71年〜77年だけですわ。

[匿名さん]

#8782023/05/11 08:08
甲子園の智弁対決2回とも惨敗してるのがあまりにもイメージ悪すぎ
山口時代の箕島戦も負けてるし、甲子園の奈良vs和歌山は奈良の全敗やがな。
そもそもが高嶋のおっさんが和歌山行ってから和歌山クソ強くなりよった。天理教の橋本さんもボチボチ行こかで2回優勝しとるけど、選手はオール大阪人やからな。
奈良地元民は弱いというのが定着しとる。
2016年の選抜優勝は嬉しかったけど主役の村上君は兵庫県民や。
奈良地元民の最高成績は1971年の郡山まで遡る。

[匿名さん]

#8792023/05/11 09:21
2021秋
天理5-1市和歌山
2020秋
智辯学園4-1市和歌山
2019秋
智辯学園17-13智辯和歌山
2017秋
智辯和歌山11-4法隆寺国際
2016秋
高田商9-8和歌山東
2015秋
市和歌山13-1平城
2014秋
奈良大附属3-2箕島
2013秋
智辯和歌山10-0奈良大附属
2012秋
天理2-0高野山
2011秋
奈良大附属6-1海南
2010秋
天理6-5智辯和歌山

10回くらいやったら、和歌山が3回くらいは勝つな

[匿名さん]

#8802023/05/11 14:33
72年の天理も中心選手は奈良県民。
新谷、ジャンボマックス佐藤ね。金森はジャンボの家に下宿してたそうな。後に出てくる猪口、百村、島も地元奈良。

幻最強世代は殆ど大阪人。

[匿名さん]

#8812023/05/11 15:35
村上の時の智弁は、ベンチ入り14人位は奈良の子だったけどな。主役が他県民だからカウントしないという理屈なら、それこそ実質優勝ゼロの県はいっぱい有るだろ。

[匿名さん]

#8822023/05/11 16:57
>>881
ほんこれ!しかも智弁は常日頃から奈良県民多いはず

[匿名さん]

#8832023/05/11 17:06
ここ10年で奈良大付って甲子園何回出た?

[匿名さん]

#8842023/05/11 17:08
タカショーは2回ぐらいのはず

[匿名さん]

#8852023/05/11 17:35
>>882
それこそ昔の智弁は五條、御所、吉野あたりの選手だけでも甲子園の優勝候補やったけど
最近は県外が多いな。今年はどうなん?せめてベンチの半数は県内選手おって欲しいな。
和歌山はそんな感じやろ?

[匿名さん]

#8862023/05/11 18:05
>>885
和歌山はめちゃくちゃ県外獲り出した
馴染みの和歌山県内クラブチームから出禁も喰らってるし

[匿名さん]

#8872023/05/11 18:12
私の記憶に間違いがなければ
高嶋監督の記念すべき甲子園1勝目の勝利投手は
五条中学出身の左腕阪本投手ですね。
2勝目も同じく五中出身の山口投手。
その山口と幼なじみが天理鈴木康友内野手。
山口と鈴木のライバル対決は話題となり、
当時の週刊誌の記事にもなった。
同学年に天理の強肩関井外野手。彼も五中出身。
同じく智弁中葉内野手も五中。
彼らが同じ高校に行っていれば全国制覇できたかな、と当時思いました。そして五中出身のレジェンドが先日亡くなった門田さんですね。

岡本和真選手は五中の隣りの五條東中出身ですね。

[匿名さん]

#8882023/05/11 18:17
五條は人口の割に凄い選手、一杯出てるよな。
門田、岡本なんて奈良県民ベストナイン組んだら3番4番やろ。

[匿名さん]

#8892023/05/11 18:24
>>886
確かに最近の智和歌の中心選手は県外多いね。
奈良民も昔からよく智和歌に行きよる。
去年の決勝戦も中西投手にやられたし、、、

喜多、堤野、本田、最近では黒川、みんな奈良やん。
本校はなにしとんねん。

[匿名さん]

#8902023/05/11 18:25
>>888
ほんまやわ

[匿名さん]

#8912023/05/11 18:40
奈良県民ベスト9
1 8 荻野
2 4 関本
3 5 岡本
4 D 門田
5 7 吉村
6 3 駒田
7 9 亀井
8 6 高代
9 2 岡崎
P 三浦 久保 森中

[匿名さん]

#8922023/05/11 18:41
>>888
五條高校も近くに智弁がある割には伝統的にそこそこ強い。たぶん幼少の頃から自然の中で(特に山道)遊ぶから、足腰鍛えられてガタイがええんやろうな。

[匿名さん]

#8932023/05/11 20:22
智辯和歌山は、この春も奈良出身の1年生が3番スタメンで出てたな

アニキは、奈良の公立でエースやったけど

[匿名さん]

#8942023/05/11 22:31
>>891
素晴らしい!

[匿名さん]

#8952023/05/11 22:39
>>887
阪本投手は初戦札幌商業に完封勝利したがその後風邪をひいてしまう
次戦の岡崎工業には代役の山口投手が踏ん張って1点差の勝利
準々決勝東洋大姫路に体調万全ではない中登板したがうち込まれて敗退
当時の智弁の投手は山口投手が有名だが詳しい人なら阪本投手の方が素晴らしいと思っている

[匿名さん]

#8962023/05/11 22:48
山口投手は速球派投手と言われてたが実際はそれほどではなく星稜小松投手には遥かに及ばなかった
近鉄に2位指名されて入団したがプロでは厳しいかなと思っていた
晩年にサイドスローに転向した姿を見た時は悲しかったな

[匿名さん]

#8972023/05/12 06:38
阪本投手、体調万全ならもっと活躍してたでしょうね。
綺麗なフォームのサウスポーでした。
3年夏の天理戦は死闘でしたね。確か延長の末雨で再試合になったのでは?、、、悲運のエースでした。
翌年夏に山口投手が天理を完封。康友選手との決着をつけて見事リベンジを果たしました。

郡山の米村選手も同じ世代でした。
あの頃の奈良勢は強力でしたね。

[匿名さん]

#8982023/05/12 06:53
77年の山口智辯は恐ろしいほど強くて、天理の関係者でさえ「智弁には勝てない」と思っていたそうです。
戦う前から諦めムードだったんですね。

そして紀和大会、智弁は箕島に春の借りを返そうと意気込んで臨みましたが、相手はまさかの田辺工業。速球派の木下投手を打ち崩し甲子園出場を決めました。

優勝候補筆頭と言われてましたが、3回戦で今治西、三谷投手に完封されました。  あれはショックだったなあ。

[匿名さん]

#8992023/05/12 10:24
>>892
どない?

[匿名さん]

#900
この投稿は削除されました

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL