1000
2009/04/13 03:45
爆サイ.com ベトナム版ロゴ

海外雑談総合





NO.2753712

ラオちゃんねる【ラオス専門スレッド】④
合計:
報告 閲覧数 161 レス数 1000

#4512009/01/15 22:55
>>448
二種か三種か知らないけどさ、三種なんかは競争試験無しの採用も多いからね。
もちろん外務省よ。
で、途上国の田舎領事館行けば三種採用でも副領事だよ。

それが悪いとは言わないけれども、適性が有る人じゃなくって縁故が有る人だったりするからね。

>例外的な事例を見て、全体を悪く言うはやめた方がいいと思う。

例外であって欲しいけれども、結構その例外が目立ちはしないか?
それとも、一般的にはこの程度が普通なの???

[445]

#4522009/01/16 08:36
無料タイツーリストビザをヴィエンチャンに取りに行きます。
領事館の位置を知っている方、
目印を教えてください。
無料キャンペーン、ずっと続くといいよね。

[匿名さん]

#4532009/01/16 08:56
無料になるのはもう少し先の話だよ

[匿名さん]

#4542009/01/16 09:00
バンプラのゴルフ会員権を売りたいと思っています。  欲しい方をご存知の方はいらっしゃいませんか?  15万バーツ(すべての手数料別)  宜しくお願いします。

[あんみつ姫]

#4552009/01/16 09:05
無料になるのはいつ?
1月20日に承認されるってニュースに出てるけど。

[匿名さん]

#4562009/01/17 01:46
>>451
馬鹿丸出しでは 日本語からだけの判断ですが

[匿名さん]

#4572009/01/18 09:15
↓ これ本当ですか? 上の話と違うような。

83 :七つの海の名無しさん:2009/01/18(日) 03:00:37 ID:X5fq2VZN
ラオスが日本を国連常連理事国入りを支持しなくてもラオス大使経験者
は常にご栄転。 このご時勢で羨ましい限り。

[匿名さん]

#4582009/01/18 09:46
>>452
領事館の目印はタイ国旗です。
凱旋門の上からは見えませんが、国境からトゥクトゥクが協定料金の
10万キップで行ってくれます。

[匿名さん]

#4592009/01/18 10:17
旅のメモ(長文です)

行き:チャンツアー21:00発ノンカイ行き使用
ノンカイ着AM5:00、ボーダー近くのセブンでホットコーヒーを飲み
暖をとりと同時に時間調整。5:40分頃ボーダー着。
すでに30人ほどが並んでいたが、ゲートがひとつしか開かず、処理する親父
がとろいため、通過には1時間以上を要する。逆にラオスの入国は1分で通過。

ラオスボーダーからタイ大使館まではタクシー使用。150B。ボーダーから来たときは
ずいぶん郊外に来たイメージがあったが、翌日市内からきたら凱旋門の近くだった。

今回は連れの希望でメコン河畔のホテルをチョイス。数軒みて結局はツインで450Bの
ホテルを見つけてそこにチェックイン。二人連れなので一人225Bと格安。部屋に冷蔵庫もテレビもない
安ホテルで建物も年代ものだが、お湯は出るし広さ的にはまあまあ。1Fは通りに面したカフェなんで
コーヒーやビールはそこで飲める。ただ、もう泊まらないと思う。もう少しいいホテルのほうがいいw

今回の一番の収穫は飯。メコン河畔に大学があり、そこの前に飯屋があるのだが、これが
全メニュー10000Kip均一。高いと感じるかも知れないが、量が日本のそれにちかいので安いほう。
ここで日本風ドライカレーを食ったが、なんと馬鹿うまというか、まったく日本の喫茶店の
ドライカレーの味。それも大盛りクラス、これにはハマってしまい、2度も通ってしまった。
入れ替わり立ち代り訪れるラオのパッツンを眺めながら食う飯もなかなかである。
逆におなじみVistaCafeのフランスパンサンドイッチは、前回に比べて味がおちた気がする。
ラオスコーヒーのあの苦い味は相変わらず俺には合っているが。

[旅のまとめ(1)]

#4602009/01/18 10:19
2日目。朝はホテル1Fのカフェでフランスパンのサンドイッチとコーヒーで朝食。
しばらくメコン河畔を散策したあと、大学前の飯屋で2度目のドライカレーを食べ
ビザの受け取りまで時間があるので、連れが未体験のパトゥーサイへ。外国人料金
3000Kipを払って上に上った。「俺の顔はラオス人みたいだし、こうやってラオス語で喋ってるから
地元民料金で駄目?」と冗談を飛ばしたら受付のお嬢さん二人には大うけ。
でも3000Kipはしっかり取られたけどwまあ、5Bと7.5Bの差なんで冗談にしかならんね。
でも5層くらいあるパトウサイのてっぺんまで上がると、ビエンチャン市街が一望出来て
気分がいい。その代わり朝シャワーを浴びたのが汗で無駄になってしまった。

パトウサイからタイ大使館まで行こうとトゥクトゥクと交渉を始めたのだが、言い値は
一人40000Kip、ご丁寧にもちゃんとカラー印刷された料金表まで用意してある。
お話にならないので去ろうとするとディスカウントするという。その時別の運ちゃんが
俺なら2人で50B(一人5200Kip位に相当)で行くと申し出たのでそちらを選択した。
あまり欲かくんじゃないよ。結局は約2Km位、まあ妥当な金額だね。

1時ちょうどに大使館に行ったにも関わらず、ビザの受け取りは一瞬で終了。
顔見知りのタクシー親父がいなかったので、どうやってボーダーまで行こうかと
考えていたら居合わせたファラングループからシェアのオファー。人数がまとまると
一人50Bでボーダーまで行ってくれるらしい。その辺で交渉しても150Bから200Bは
要求されるので、その話に乗ることにする。

さて」、ビザも無事ゲットできたのでバンコクへ帰ることに。
ボーダーまでは約30分。やはりタクシーよりは遅いが文句をいうほどでもない。
ファランの一人が、車が走り出したとたんに葉っぱを吸い始めたのには笑った。
俺にも薦めたが、丁重にご辞退。

ボーダーに着くと、まずはタバコの購入。この国境はまったくチェックがないので
酒でもタバコでも好きなだけ買えるようだ。俺はささやかに2カートンだけ買うが。
その後、出国手続き前にウドンタニ行きのロットゥーを探す。国際特急以外では
これが一番合理的で早い。客が5人以上まとまると出発する。1台1000Bの頭割りなので
5人ならひとり200B、ノンカイでバスを乗り継いでも結局トータルで150B位かかるし、所要時間
が倍以上違うので、最近はこのルートを使う。今回はチェンマイに帰るという日本人と俺たち
2名、それにタイ人二人の組み合わせだった。
このロットゥーは国際バスと同じく、荷物を車に積んだままボーダーを越える。もしやばいものを
持ち込んでもチェックされないので、その目的で使っているやつもいるんだろうなあ。

ウドンタニからは夜9時のVIP24バスを手配済みなので、とりあえず料金の支払いだけを済ませ
時間つぶしのために最近出来たというバービヤ街に出かける。前のロビンソン前のそれが引っ越した
のだが、早いこともあってあまり客は入ってなかった。

21時にウドンをでたバスは、朝の4時半にバンコク着。バスでクロンタンまで行き、タクシーで自宅へ。
以上、72時間ビザ取りの旅の顛末でした。

ビザ取りの部分についてはビザ情報や画像掲示板の投稿記事を読んでください。

[旅のまとめ(2)]

#4612009/01/18 10:20
え、ラオにぱっつん?

[匿名さん]

#4622009/01/18 10:20
略して、ラオぱっつん。

いいねえ。

[匿名さん]

#4632009/01/18 10:33
上はタイと同じ白のぱっつんですが、下はラオスで普通に見かける
ロングスカートです。ただ意識的にタイトのスカートを着用しているようで
それなりに見ごたえはあります。

[旅のまとめ]

#4642009/01/18 10:34
静かなルアンプラバンは世界遺産になったおかげで、完全に終わっちゃったら
しいですね。
観光客が大挙して訪れ、ボッタクリと詐欺のような街に変わってしまったという
話です。
10年前3回ほど訪れ、今年当たり行こうかなと思ってたんですが、残念です。

[匿名さん]

#4652009/01/18 12:50
小学生の作文ですね。 内容も含めてね。 何年生かな? 二年生?

[匿名さん]

#4662009/01/18 12:55
とラオス通が申しております。

[匿名さん]

#4672009/01/18 13:01
僕も来週にはラオス入りだけど、
そのころまでにツーリストビザ無料サービスになっていればいいんだけど。

[匿名さん]

#4682009/01/18 13:11
ラオス与太って、ラオスのことちょっと悪く書くと過剰反応するんだよな。

ラオスなんか、日本の援助で腐りきった国だよな、さて反応は。

[匿名さん]

#4692009/01/18 13:17
援助しているんだから、ノービザ1ヶ月にしてくれてもいいじゃないか。
そのほうが旅行しやすいや。

[匿名さん]

#4702009/01/18 13:18
日本からだけの援助ではありません。全世界からです。
すがり、たかり、が得意な特異国家です。
しかし、日本のバカ公務員が自分たちの利権を守るために
見苦しい行動に出て、それを増長いるのです。

[匿名さん]

#4712009/01/18 13:21
都市部の郊外に出ると、びっくりするような御殿が結構建ってるけど、NGOやODAの
リベート御殿なんだよね。
産業が、まるでないのに、御殿が建つ訳ないもんな。

[匿名さん]

#4722009/01/18 13:24
ビザは一週間で十分です。何かラオスですることでもありますか。
何もないでよ。昼間からビアラオ飲んで、ラオス人のようなことは
しないで下さいよ。人間としてね。

[匿名さん]

#4732009/01/18 13:28
>>471
その通りです。でもそれを ODA/NGO 関係者に語ると口をつぐむ。
全世界同じとか言って。ただただ、甘やかしをしているだけ。
己の生活を死守しようとしているだけ。

[匿名さん]

#4742009/01/18 13:29
ラオスに入ると、じめっとするのは、なぜなのかなあ。
急に蒸し暑い。山が近いせいなのかなあ?

[匿名さん]

#4752009/01/18 13:32
>略して、ラオぱっつん。

にだけしか略してないやんけ。
おぱっつ、とでも略せ。

[匿名さん]

#4762009/01/18 13:33
>>457
前大使は現フィリピン大使。どのような実績があったのか?
でも大使なんてせいぜい二年間の任期。これで仕事ができるとは
思いませんね。無論、転勤手当てはその都度。

[匿名さん]

#4772009/01/18 13:53
>>464
そうなの?

残念だなあ・・・

[匿名さん]

#4782009/01/18 17:51
>>471
>>473

そうかな?
韓国や中国の企業が、土地を買い漁って、出来たバブルであり御殿ではないかね。
だから今後、本国で資金繰りに困り、萎むと見ているが。
キープが上がりだしたのも、ここ2年ぐらい。

[匿名さん]

#4792009/01/18 18:11
独裁政権の幹部の家を見てからラオスを語った方がいいですよ。
特に援助関係の仕事に携わっている方々は。

[匿名さん]

#4802009/01/18 18:33
援助の5割を政府高官、警察高官、軍隊高官で山分けでしょう。
その金遣いと言ったらすごいらしいじゃないですか、貧富の差が広がると
素朴でやさしかったラオス庶民の心も、荒んで行くのがよくわかる。
これは日本を始め、各国の援助のやり方が政府とグルのリーベート援助中心だから。
ちょっと山にに入れば電気も何もない昔ながらの貧しい生活。
援助は常に、必要なところには届かない仕組みになっている。

[匿名さん]

#4812009/01/18 18:41
そんなのはその国の政府の責任であって、わが国には預かり知らない事だ。
そんな国の政府が嫌なら倒せばいいじゃないか、ラオス国民諸君がな。
元々援助なんて貧しい人のためのものじゃない。国の利権のためにあるのだ。
そこんとこ、勘違いしないようにな。
貧しい人に援助したいなら>>480がソープでも働いて金を稼げばいいだけのことだ。

[匿名さん]

#4822009/01/18 19:24
>>481
何を言いたいのかね? 
ソープとか書いている時点で誰もまともには読まない訳だが。

[匿名さん]

#4832009/01/18 19:25
私もエロ単語が出てくるレスは読みませんね。

[匿名さん]

#4842009/01/18 19:40
>>元々援助なんて貧しい人のためのものじゃない。国の利権のためにあるのだ。

それは俺も認めるよ、でも援助って言うのは、結局俺達が払った税金や寄付金
でしょう。
ほんとに必要なところに分配できないようなやり方は、ラオスを悪くするだけ
でしょう。

[匿名さん]

#4852009/01/18 19:44
援助ってのは、胸を張って出す賄賂だよな。

[匿名さん]

#4862009/01/18 19:49
ほんと、援助シャブシャブでラオスを恥を知らない、乞食国家にしちゃったよな。

[匿名さん]

#4872009/01/18 19:54
タイのスワナプーム空港の建設費の半分は日本のODAだろ。
その空港をアホのPADが占拠。日本人もたくさん足止め。
もう途上国に援助するのはやめて欲しい。
先進国は援助は必要ないだろうから、要するに日本の援助はもう終わりということで。

[匿名さん]

#4882009/01/18 20:33
援助って、途上国(または先進国)に対してするものじゃないだろ。

あくまで、自分に直接カネを渡せないからしかたなく第3国を経由させる。
経由させる以上は中間搾取はしかたない。

[匿名さん]

#4892009/01/18 21:00
俺も会社でよくやったな。
必要のない工事を業者に回し、宴会、ゴルフ、付け届け。
でも最低限、現金だけは受け取らなかった。
援助は、現金リベートが飛び交うんだろうな、俺も甘い汁を吸いたい。

[匿名さん]

#4902009/01/18 23:52
>>479
>>480

土地成金が多いんだがな。
もともと政府と無関係の個人が権利を所有していた土地が少なかった。
それを幹部は格安で譲り受け、道路を援助で作らせ、流入してきた中国人韓国人に売った。

[匿名さん]

#4912009/01/18 23:59
金のない人たちの愚痴話になっちゃったね。

[匿名さん]

#4922009/01/19 00:52
ラオスは外国人が土地を所有できるの?

[匿名さん]

#4932009/01/19 01:48
登記上はラオス人経営の会社になっているけど。
でもこういう金に目のくらんだ、過度な外国人誘致策は、国の根幹を揺るがすんじゃないの?

[匿名さん]

#4942009/01/19 10:22
13歳くらいからの若い女の子たちが、
相当数タイに出稼ぎしているのだから、
貧しい国なんだろうね。
女の子たちも国を出てからまもなくは笑顔があるけど
1ヶ月もたたないうちに笑顔は失せる。
かわいそうになあ。

[匿名さん]

#4952009/01/19 10:22
<削除>

[<削除>]

#4962009/01/19 10:22
<削除>

[<削除>]

#4972009/01/19 11:07
>>道路を援助で作らせ

そこで、日本に道路や橋を作らせる訳ですね。
両者とも、自分の利益になれば、あとはまるで関係なし。
でかい面している援助関係者こそ、売○奴、国○なんですね。

[匿名さん]

#4982009/01/19 11:09
忘れてました、○りの話になると、必ずまとめて削除になりますから、表現は
慎重に。

[匿名さん]

#4992009/01/19 13:17
それにしてもメコン河畔、お貰いさんがふえたなあ。
30分ほどカフェにいただけで、4組もねだりに来た。
外国人が多い地域だから猟場になっているんだろうね。
街の異常とも思える急速な発展ぶりとは裏腹に、それについていけない
庶民層も増えているのだとも思う。

[匿名さん]

#5002009/01/19 13:23
>○り

ぶり?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL