1000
2009/04/13 03:45
爆サイ.com ベトナム版ロゴ

海外雑談総合





NO.2753712

ラオちゃんねる【ラオス専門スレッド】④
合計:
報告 閲覧数 154 レス数 1000

#4012009/01/12 11:39
>>397
先取りしてんでしょう、ラオス通は、そのくらいでなけりゃ。

[匿名さん]

#4022009/01/12 11:42
ところで ラオスは 日本が直接 ODA 支援すべき 国なのかね
タイ・ベトナムあたりとタイアップしたら?

韓国滞在中の麻生君 今日ビエンチャンを離れる中曽根君に
そのくらいのことさえ提案出来る 人物はいないんだよね

その点 ラオスでも 韓国はしたたかだが 日本は 組んじゃだめだよ

[匿名さん]

#4032009/01/12 11:54
>>384
英語が読めるなら英語のほうが情報量が多いけど、そうでない時のために
書いておくと、バンコク→ウドンタニは早朝から深夜23時ころまで、1時間に
数本のバスがあります。料金はVIP32でおおむね500B程度、そこからどのルートを
とるかによるけど、ビエンチャンに直行する国際バスは午前中は7:30と10:30ころの
の2本、料金は180Bだったかな。

バンコク(21:30)→ノンカイ(AM 6:00)→(AM 7:30発)ビエンチャンルートもあります。

[鯖缶職人]

#4042009/01/12 14:33
>>386>>394
道路が良くてVIPバスがあればいいんだけど、ラオスの田舎バスの車中は
地元民のゲロ(車酔い)の連鎖で阿鼻叫喚と聞いたことがある。
したがって乗る勇気がまだわいてこないのです。

[匿名さん]

#4052009/01/12 14:56
>>404
俺はヴィエンチャンールアンプラバンほか、ラオスのバスに何度も乗ったけれども、そんな記憶は無いなあ。

そもそも、田舎バスを除外すると他に交通手段が無い。

[匿名さん]

#4062009/01/12 15:11
ラオスのバスは、年配の人たちなら乗れるよ。
子供のころは、そういうバスしか日本に走ってなかったからね。

[匿名さん]

#4072009/01/12 15:18
>>396
もろ知ったか野郎さんでつね。
ラオ行きは機材がよろしくないので、ウドンまでTGで飛んで
出迎えの社用車でラオ入りする人間も相当数いるんだがね。

[鯖缶職人]

#4082009/01/12 16:40
>407
忙しい駐在員は機材が理由で時間のかかるウドンまで行くわけないでしょう。
機材なんて大して違わない。
国会議員だってワッタイまで直行するのに。
ウドンまで行く最大の理由は安いからと便数が多いから。
経費節約ならありうるかもね。

[匿名さん]

#4092009/01/12 16:45
>>408
ビエンチャンからウドンの空港まで1時間もかからんのだがね。
それなりに手配しておけば、イミグレのvip通過出来るし。

[匿名さん]

#4102009/01/12 16:58
10分で行けるところをなんで1時間もかけていく必要がある。
行くのは経費節約とか乗り継ぎ便とか買い物がしたいとか別の理由。

[匿名さん]

#4112009/01/12 17:02
>>410
なんか必死だね。俺は知ってるから言ってるんだが
まあどうでもいいや。

[匿名さん]

#4122009/01/12 17:54
>>411
そう まどうでもいいや なんだけど 私はワッタイに執着
時間節約 だけではない 日本の ODA 空港だし ラオスに
お世話になっているのだから ささやかなる ラオスへの 貢献

[匿名さん]

#4132009/01/12 18:28
>>412
OKです、人それぞれってことにしておこう。
俺はウドン在住だが、最近ラオス国内にも数社顧客が出来たんで
結構足げく通うことになってしまい、現地の日本人なんかと
その辺の話をしたりすることもある。ほとんどは自前の車で行くけど
帰りついでにウドンの空港まで人を送ったり、車で行かないときに
逆に俺が駐在さんの車に便乗したりがあるんで書いたまでだ。

まあ、悪気はないんで勘弁ね。

[鯖缶職人]

#4142009/01/12 18:32
ビエンチャン郊外の若い子村は既にファランで一杯になってるな。
どうも英文のネットに書かれてしまっているらしい。

[匿名さん]

#4152009/01/13 14:55
鯖缶の顧客ですか?
そんなに売れるんですか?

[匿名さん]

#4162009/01/13 15:22
>>415
鯖缶てのは、サーバー管理者を洒落で略したHNですw
普通はサーバをもじって鯖管と書きます。
その方面がメインの仕事なのでつけました。
決して缶詰作ってるわけではありません。

[鯖缶職人]

#4172009/01/13 17:07
じゃあ、ラオスのネットが遅いので何とかしてください!

[匿名さん]

#4182009/01/13 18:13
政府の仕事してるんじゃないので無理ですw
でも、骨幹回線(基幹回線)はそれなりのものが走ってますよ。

[鯖缶職人]

#4192009/01/13 22:48
空港の出国税が38ドルになってたぞ
なんてワッタイ

[匿名さん]

#4202009/01/13 23:18
次回は、地図もって散歩します。

[匿名さん]

#4212009/01/13 23:18
1300Bかよ。すごいね。ラオス人の半月の稼ぎだ。

[鯖缶職人]

#4222009/01/13 23:20
>>420
タラートサオ近くの観光局で日本語の地図もらえますよ。

[鯖缶職人]

#4232009/01/14 13:49
今月の25日にラオス入りします。
ダムのあたりまで行ってきマース。

[匿名さん]

#4242009/01/14 13:54
鯖缶職人ってウドンさん? 
あなたって叩かれやすい体質だね。ウドン名の時のことを忘れたの?

[匿名さん]

#4252009/01/14 14:19
別に、いいじゃん。本人が楽しんでいることだし。
たたかれることも好きな人もいるんだよ。

僕は、この人は非常に目立ちたがり屋で、
人に相手にしてもらいたい、さびしがり屋に見えるけど。
こうやって、自分のこといわれると、うれしくなっちゃって、
今に出てくるよ。

叩いて、ぶって、殴って、もっと、もっと。あっは〜んってね。
ああ、快感ってかw

笑えるキャラクターでいいじゃん。

[匿名さん]

#4262009/01/15 01:18
ラオスは社会主義国家。勝手に部落や民家に住めないことを知らないで
ここに書き込んでいる馬鹿が多いのには呆れたね。

[匿名さん]

#4272009/01/15 01:21
本当にラオスに滞在してるのはせいぜい数人で、
他はタイ在住か自宅警備なんだからしょうがないじゃん。

[匿名さん]

#4282009/01/15 07:21
日本はNGO関係の賄賂やリベートで、ラオスをタイのような腐った国に
するんだね、クスン。

[匿名さん]

#4292009/01/15 08:47
ラオスって、住みにくい国なんですか?
日本領事館の人にそれを言ったら、えって言うような顔していたけど。
ちなみに、パスポート切り替えのときに領事館に行くと
職員が暇なので、直接面接してパスポート切り替えで、楽しいです。

[匿名さん]

#430
この投稿は削除されました

#4312009/01/15 09:31
> パスポート切り替えのとき

私のパスポートは十年期限。まだ有効期間は七年も残っています。

[匿名さん]

#4322009/01/15 10:09
今だったら7年残っていても切り替えられます。
僕も何ページも残っていたけど、切り替えました。
IC化の移行処置みたいです。

EMBASSY OF JAPN IN LAOS
って、書かれているので、よい記念です。

以前のパスポートは、IN THAILANDでしたが、タイの日本領事館の職員は
とても事務的でした。

面接のときに15年も東南アジアにいて収入はどうしているんですかって
聞かれたので、収入なんてありませんって答えました。

[匿名さん]

#4332009/01/15 10:12
EMBASSY OF JAPAN IN LAOS

ラオスって言う響きが、いかにも田舎者の僕にはピッタリでよいです。
気にいっています。

[匿名さん]

#4342009/01/15 10:40
>>429
日本人大使館職員が、パスポート切替で面接するの?
窓口で聞かれるんじゃあなくて?

[匿名さん]

#4352009/01/15 10:49
>>432
>収入なんてありませんって答えました。

なんか、この一行で太宰治の小説を読んでいるような気分になった。

[匿名さん]

#4362009/01/15 10:51
>収入なんてありませんって答えました。
なんか、かっこいいね

[匿名さん]

#4372009/01/15 11:07
窓口は女の人でしたが、
その女の人ではなくて奥の男の職員の方が出てきました。
パスポートを発行してもらう前に、面接?します。
受け取りのときもこの男の人が出てきて、パスポートを渡してくれます。
その日午前中のお客は僕とラオス人一人でした。

朝の出勤時の職員の車の乗り入れ台数は結構あったような気はするので、
職員数は多いと思います。

[匿名さん]

#4382009/01/15 11:10
ほのぼのしてて良いね。

[匿名さん]

#4392009/01/15 11:20
そういえば在ラオス日本大使館は、2,3年前に館員が何かやってたな。
勝手に出国して、ウドンかなんかのホテルの駐車場で車が見つかったんだっけ?

[匿名さん]

#4402009/01/15 11:48
そうなの?
まあ、暇だから、
たまに遊びに行くんじゃないの?
奥様方はよく遊びに行くみたいね。

[匿名さん]

#4412009/01/15 16:17
>>439
日本大使館の経理担当の男性。 ノンキャリ。
部下に公金を使い込まれ、大使に厳しく叱咤され、
ウドンのデパート駐車場に自分の車を残し、逃走。
数ヶ月して出てきたが、関係者は自殺でもしたかと奔走。
数ヶ月して見つかり、謹慎は経たが、外務省に「復職」。

民間では考えられないその甘い処置に常識人はただただ、「失笑」。
以前の大使とはちがい、仕事熱心で有能だった当時の大使は左遷
続き。 まだブルネイくんだりにいるのかな〜。

[匿名さん]

#4422009/01/15 17:14
>>441
あれって正確に覚えていないが、たいした金額じゃなかったような気がする。
ウヤムヤにできなかったのかな?
大使だって監督責任問われるだろうし。

[匿名さん]

#4432009/01/15 17:25
そう。一千万円以下。でも当時の大使は厳しい方だった。

[匿名さん]

#4442009/01/15 17:30
良いことです

[匿名さん]

#4452009/01/15 18:07
>>441
ノンキャリってのは、ホント駄目な奴が多いな。
海外に出すべきじゃないだろ。

高卒や短大卒がいきなり茶色いパスポートで現地日本人社会の頂点に立つんだから、荷が重過ぎるだろ。
上海だかで、ハニートラップに掛かって自殺した通信課員も高卒、旧国鉄解体で弾き出されたのを、各省庁が割り当てで引き取った奴だったな。

[匿名さん]

#4462009/01/15 18:51
「自分は警察庁のキャリアだ」 DQN警視、空港検査員に暴言&トレーぶつける。でも逮捕などされず…成田空港
 http://www.asahi.com/national/update/0115/TKY200901150114.html

[匿名さん]

#4472009/01/15 19:13
>ノンキャリってのは、ホント駄目な奴が多いな

これは言いすぎ。ラオスでニーとしている連中などと比較すれば
千倍は社会に貢献していますよ。

[匿名さん]

#4482009/01/15 21:37
>>445
ノンキャリって言っても、国家公務員試験2種でしょう。
2種は大卒じゃないと受からないよ。
俺はW大卒だけど、周りにも1種(キャリア)はあきらめて、
2種受けている人もいたよ。

例外的な事例を見て、全体を悪く言うはやめた方がいいと思う。

[匿名さん]

#4492009/01/15 21:46
和光?

[匿名さん]

#4502009/01/15 21:57
448 の言う通りです。「ラオス」には珍しい知性、品性ある
カキコにパチパチ。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL