1000
2019/06/13 14:22
爆サイ.com 南東北版

🧢 高校野球全国





NO.7308427

高校野球クイズ⑥
合計:
👈️前スレ 高校野球クイズ ⑤
高校野球クイズ ⑦ 次スレ👉️
報告 閲覧数 391 レス数 1000

#5012019/05/15 19:18
2000夏の広島代表は瀬戸内ですよ

[匿名さん]

#5022019/05/15 19:44
ああはいわかりました

[匿名さん]

#5032019/05/15 21:39
>>499

498だけど字間違えました。涙でなく波です。

この時は諫早、高知商、尼崎北、秋田商、丸亀商とベスト8に公立が5校残った

[匿名さん]

#5042019/05/15 21:52
>>503
諫早はキャプテンが選手宣誓
丸亀商はベスト4
丸亀商に6ー1で初戦敗退の瀬田工が夏ベスト4

[匿名さん]

#5052019/05/15 22:24
>>500
2000夏の柳川は凄い賭けをしたね。3回戦準々決勝が連戦になるため瀬戸内戦では香月を登板させなかった。瀬戸内に勝ったから良かったものの負けたらどれだけ叩かれたか?

準々決勝の智弁和歌山戦は早々に智弁和歌山の弱小投手を打ち込み完全に柳川ペース。しかし1番打者の池田が3塁打を打ったがランニングホームランを狙い本塁タッチアウト。これで流れが完全に智弁和歌山に行ってしまった。

この年の智弁和歌山の投手は本当にひどかった。数はいたけど全員幼稚園レベル。自分が記憶している歴代優勝校で最低最悪の投手力だ。
尚、この時から智弁和歌山は投手が全く育たなくなった。

[匿名さん]

#5062019/05/15 23:02
>>505
500ですやはり香月でしたか
(瀬戸内=広島県が甚だしい勘違いしました)
さて智瓣和歌山ー柳川商ですが
確かベスト8の第4試合でしたね
サヨナラのサイレン鳴ったときは夕方〜夜でした
どうも柳川商が勝利の神にソッポ向かれてるみたいでした
長崎日大、樟南、柳川商とベスト8に残った
九州勢が三校とも消えた1日でもありました
そして智瓣和歌山投手内容は505さんの言うのも当然
ひどいものでした
準々決勝 柳川商7ー6
準決勝  光星学院7ー5
決勝 東海大浦安 11ー6
3試合で失点17
優勝高に好投手ありの定説をまったく崩しましたね

[匿名さん]

#5072019/05/15 23:47
>>506
この時の柳川は香月−永瀬のバッテリーでした。いいバッテリーでした。(但し1976の久保−末次の方が上)

打力もあり智弁和歌山に勝つと思っていましたが池田の本塁タッチアウトが本当に痛かった試合でした。

智弁和歌山は1977夏複数の投手で優勝しましたが、この時は絶対的なエース高塚が故障で数でごまかしたのは仕方ないと思います。

ただ2000夏の智弁和歌山の投手は本当に痛かった。故障してるわけでもないのに。誰がなげても全く同じ(悪い意味で)歴代優勝校で2000夏の智弁和歌山より投手が悪かった学校ってありますか?

[匿名さん]

#5082019/05/16 04:57
初優勝時の駒大苫小牧

[匿名さん]

#5092019/05/16 08:42
>>507
52回夏(1970年)の東海相模
エース上原は 勝って不満足❗三振の取れない
投手と新聞にかかれました
先発からはずされた試合もありました
(他の投手を使いたくなくても起用せざるを
得ないと言う意味です)
上原は選抜でも箕島にやっと同点に追いた試合に
また 打たれてました(負け試合)
夏に話をもどしますが大会を象徴する投手あつかい
されてませんでした

[匿名さん]

#5102019/05/16 08:58
>>507
気を悪くするかも知れないが
智瓣和歌山が複数投手で平安の大エース川口を
打って優勝したのは1997年です
高塚、藤谷、清水、児玉(2年)で
準決勝の浦添商は藤谷、児玉
決勝の平安は藤谷、清水の継投でした
清水はマウンドに上がらないときはファーストを
守ってました

[匿名さん]

#5112019/05/16 11:30
>>510
507だけど間違え指摘ありがとうございます。1977夏でなく1997夏でした。

2000夏の智弁和歌山は初戦の新発田農は4失点、2回戦の中京大中京戦は6失点、3回戦のPL戦は7失点と散々な投手でした。


智弁和歌山と言えば毎回打力のチームですが池田も毎回打力のチームでした。しかし池田の投手は智弁和歌山と違って毎回しっかりしていました。

[匿名さん]

#5122019/05/16 14:52
81回夏(1999年)
甲子園準決勝
智瓣和歌山 002 020 000|4
岡山理大付 100 000 202|5x

この試合で智瓣和歌山はある程度いい投手が
いたと思いました
岡山理は瀬戸のドカベン森田がいました
サヨナラヒットをうったのは死球で足を痛めた
熊崎戦後だったと思います
そして智瓣和歌山は仮に勝ったとしても桐生一の
しょうだ投手を打てたか疑問です

[匿名さん]

#5132019/05/16 14:53
戦後❌
選手に訂正↑

[匿名さん]

#5142019/05/16 22:21
>>512
1999年の智弁和歌山は井上投手。
この年まではまともな投手がいました。
しかし、2000年からは本当に投手が育たなくなりました。質より数で勝負。

[匿名さん]

#5152019/05/17 00:14
沖縄勢の初優勝の壁は近畿勢だったはず
1968年興南は興国にベスト4で大敗
沖縄水産は天理と大阪桐蔭に敗れ連続準優勝
1997年準決勝の智弁和歌山vs浦添商業で思い出した

[匿名さん]

#5162019/05/17 09:40
>>515
興南の我喜屋主将は試合後のインタビューで
「これでいいのです もしこの試合にも勝ったら
僕らは自惚れたかも知れません」と答えた
まだ沖縄が本土返還されてない当時沖縄の判官贔屓
はありました主将は監督になったと思います
興南と言えば92回夏の春夏連覇の印象しかない
人に50回夏のこの結果を見て欲しい
準決勝
興南 000 000 000|0
興国 245 011 01X|14
甲子園を去る興南ナインに満場の拍手が鳴りやまなかったのでした

[匿名さん]

#5172019/05/17 12:35
問題です
興南以外で、準決勝進出記念碑を建てた学校は

[匿名さん]

#5182019/05/17 12:48
>>517
利府高校

[匿名さん]

#5192019/05/17 13:00
>>518さま不正解

[匿名さん]

#5202019/05/17 13:34
>>517
明石高校

[匿名さん]

#5212019/05/17 14:25
>>520さま不正解

[匿名さん]

#5222019/05/17 14:50
>>517
解答出しなよ
チョッと難しいよ
クイズで解答者出なかった問題は番組側が答え
出すでしょう

[匿名さん]

#5232019/05/17 17:42
>>517
難しすぎますよ❗️

[匿名さん]

#5242019/05/17 18:54
日大山形

[匿名さん]

#5252019/05/17 19:02
>>524
山形県勢がそこまでやったか?眉つば

[匿名さん]

#5262019/05/17 19:21
滋賀の近江高校

[匿名さん]

#5272019/05/17 19:47
仕方ないヒントです
 
春夏共に決勝進出がない県(山形、山梨、富山、島根)の外人部隊私立
もちろん問題の高校の最高成績はベスト4
あと記念碑を建てるくらいだから、問題の高校の準決勝進出は1回だけ
 
あと>>524さまの日大山形(タックル)は不正解

[匿名さん]

#5282019/05/17 20:43
山梨県は甲府商が39回選抜でベスト4
(ただ山梨県は東海大甲府が夏2回選抜1回ベスト4
あり 従って山梨県はベスト4が複数回)
富山県は新湊が58回選抜でベスト4のみ
島根は江の川が85回夏でベスト4のみ
山形県は77回羽黒(だったかな?)がベスト4
じゃあ島根の江の川(中日谷繁氏の母校、谷繁氏本人も甲子園行ってます)ですかこの中の唯一の夏です

[匿名さん]

#5292019/05/17 20:45
>>528
羽黒(だったかな?)は選抜です

[匿名さん]

#5302019/05/18 09:28
>>527
おせぇて👌

[匿名さん]

#5312019/05/18 20:12
新湊

[匿名さん]

#5322019/05/18 20:13
>>525
六年前

[匿名さん]

#5332019/05/18 20:13
>>525
六年前

[匿名さん]

#5342019/05/18 22:00
>>516
1968年の興南は練習がキツくて半分以上辞めた
主力3人であとは補欠で甲子園に出ていた
昔の沖縄はpLに先発三振記録喫するなど弱すぎて相手チームからも友情応援されていた今でいえば被災地の21世紀枠より同情されてるような感じ

[匿名さん]

#5352019/05/19 03:33
日本人は判官贔屓だからね

[匿名さん]

#5362019/05/19 06:59
>>534
沖縄は昔は一県一校ではなく 南九州大会で
宮崎勢に4回立て続けに負けて甲子園の夢を
絶たれていました 
/沖縄勢が判官贔屓うんぬんと言う視点で捉えはじめたのが(個人主観で恐縮) 豊見城(とみしろ)あたりかな!

[匿名さん]

#5372019/05/19 07:01
>>536
間違えました判官贔屓うんぬん 抜きで でした
スミマセン🙇

[匿名さん]

#5382019/05/19 07:05
>>532
平成25年
選抜は浦和学院と彩美で決勝
夏は前橋と延岡で決勝
この年のどちらかのベスト4に該当しますか?

[匿名さん]

#5392019/05/19 09:02
1年生大会沖縄が初めて部員の低下食い止めた

[匿名さん]

#5402019/05/19 13:41
下記は、ある投手の甲子園での投球成績です。
さて、この投手は誰でしょうか?

①回9 打者32 安打5 三振4 死四球0 自責2
②回9 打者29 安打3 三振3 死四球1 自責0
③回2 打者7 安打0 三振4 死四球1 自責0
④回4+2/3 打者24 安打8 三振5 死四球0 自責5
⑤回9 打者32 安打5 三振1 死四球3 自責0
⑥回6+1/3 打者24 安打4 三振6 死四球2 自責0

[匿名さん]

#5412019/05/19 13:46
下記は、ある投手の甲子園での投球成績です。
さて、この投手は誰でしょうか?

①回9 打者33 安打5 三振7 死四球2 自責2
②回9 打者32 安打6 三振7 死四球3 自責0
③回9 打者31 安打2 三振4 死四球4 自責0
④回9 打者39 安打6 三振3 死四球6 自責3
⑤回9+2/3 打者40 安打5 三振2 死四球9 自責3

[匿名さん]

#5422019/05/19 13:48
>>517 羽黒

※2009年横浜隼人が甲子園初出場して記念碑を建てたのは知っている。

[匿名さん]

#5432019/05/19 13:58
沖縄(日本)

[匿名さん]

#5442019/05/19 14:23
>>540  ヒントを出します

①回9 打者32 安打5 三振4 死四球0 自責2     → 対戦相手は関東勢
②回9 打者29 安打3 三振3 死四球1 自責0     → 対戦相手は九州勢
③回2 打者7 安打0 三振4 死四球1 自責0      → 対戦相手は東海勢
④回4+2/3 打者24 安打8 三振5 死四球0 自責5  → 対戦相手は四国勢 
⑤回9 打者32 安打5 三振1 死四球3 自責0     → 対戦相手は四国勢
⑥回6+1/3 打者24 安打4 三振6 死四球2 自責0  → 対戦相手は関東勢

[匿名さん]

#5452019/05/19 14:25
>>541  ヒントを出します

下記は、ある投手の甲子園での投球成績です。
さて、この投手は誰でしょうか?

①回9 打者33 安打5 三振7 死四球2 自責2    → 対戦相手は四国勢
②回9 打者32 安打6 三振7 死四球3 自責0    → 対戦相手は東北勢
③回9 打者31 安打2 三振4 死四球4 自責0    → 対戦相手は九州勢
④回9 打者39 安打6 三振3 死四球6 自責3    → 対戦相手は近畿勢
⑤回9+2/3 打者40 安打5 三振2 死四球9 自責3 → 対戦相手は近畿勢

[匿名さん]

#5462019/05/19 14:35
>>540
1983夏のPL桑田

[匿名さん]

#5472019/05/19 14:43
>>541
1977夏の東邦坂本

[匿名さん]

#5482019/05/19 14:52
>>546 正解です。もしかするとヒントは不要でしたか?

>>540の解説
①PL学園 6-2 所沢商業
②PL学園 7-0 中津工業
③PL学園 6-2 東海大一
④PL学園 10-9 高知商業
⑤PL学園 7-0 池田
⑥PL学園 3-0 横浜商業

[匿名さん]

#5492019/05/19 14:59
>>547 正解です。

>>541の解説
①東邦 6-2 高松商業
②東邦 8-0 黒沢尻工業
③東邦 4-0 熊本工業
④東邦 5-3 大鉄
⑤東邦 1-4 東洋大姫路 → サヨナラ3ランを打たれた

70年代〜80年代は坂本、桑田など1年生投手が多かったですね。
今はあまり見かけない。

[匿名さん]

#5502019/05/19 15:08
下記は、ある高校のある10年間の甲子園での戦績です。
さて、これは何年から何年の何高校でしょうか?

????年 春○○●夏○○○○○
????年 春○○○●
????年
????年 春○○○○○
????年 春○○○○○
????年 夏○○○○○○
????年 春○○○○●夏○○○○○●
????年 春○○○●夏○○○○○
????年 春●
????年 春○○○○○夏○○○○○○

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板