1000
2019/06/13 14:22
爆サイ.com 南東北版

🧢 高校野球全国





NO.7308427

高校野球クイズ⑥
合計:
👈️前スレ 高校野球クイズ ⑤
高校野球クイズ ⑦ 次スレ👉️
報告 閲覧数 397 レス数 1000

#6512019/05/30 18:18
>>628
高知商業
出場7回全て初戦突破

[匿名さん]

#6522019/05/30 18:43
習志野も平成の初戦敗退ないはず

[匿名さん]

#6532019/05/30 18:45
>>644遊学館は八戸学院光星が準優勝した時に、光星と当たり、初の初戦敗退
関西創価は1回しか出場ない

[匿名さん]

#6542019/05/30 18:47
>>648追加
関西の初戦敗退は、2005春(慶応)、2011春(東海大相模)、2014夏(富山商)も

[匿名さん]

#6552019/05/30 18:48
>>649合ってますよ
興南はセンバツでは、優勝と初戦敗退しかない

[匿名さん]

#6562019/05/30 18:54
>>652
習志野は平成は夏出場は2回だけですね
選抜で3回以上でていたかどうか?が
わかりません
もちろんこの91回選抜は令和勘定ですよね

[匿名さん]

#6572019/05/30 19:00
>>656さま
>>652の者(群馬県高崎市)ですが、平成で計算しましたょ
 
あとよく調べたら、習志野は平成の春出場は2回で、春夏合計4回の出場でした
もっと出場してるかと思ってました

[匿名さん]

#6582019/05/30 19:52
>>657
これはご丁寧に656です
千葉県勢で初戦敗退が無いので有名だったのは
昭和の銚子商でした
習志野に初戦敗退無しとは?ピンと来なかったんです
ましてや平成は習志野の出場はさみしいものでした
だからどうも習志野は該当しないと思いました
ただ選抜があなたのようにわからなくて656にも
書きました😃

[匿名さん]

#6592019/05/30 21:28
>>651

高知商は正解です。
習志野については確かに初戦敗退はありませんが出場したのは2001夏、2009春、2011夏、2019春の4回だけです。従って不正解です

[匿名さん]

#6602019/05/30 22:31
あと1高それ選抜大会がネックかな?
夏は樟南 柳ケ浦 八頭でやったけど不成立
>>659

[匿名さん]

#6612019/05/30 23:17
高松商かな

[匿名さん]

#6622019/05/30 23:17
日大藤沢

[匿名さん]

#6632019/05/30 23:27
三重海星
1993年から高校野球を見てるが、初戦敗退を見たことがない

[匿名さん]

#6642019/05/31 01:56
>>661
高松商96年春に初戦敗退

>>662
日大藤沢は出場4回

>>663
その93年の春夏連続初戦敗退を含めて4連敗しているが・・・

[匿名さん]

#6652019/05/31 06:05
笑った


沖縄尚学

[匿名さん]

#6662019/05/31 08:30
>>663
1994年夏
徳島県の小松島西6ー5三重海星

[匿名さん]

#6672019/05/31 08:30
>>666
初戦ね

[匿名さん]

#6682019/05/31 09:27
海星(三重)、日大藤沢、沖縄尚学は初戦敗退があります。不正解です。


海星1990夏、日大藤沢2005春、沖縄尚学2013春初戦敗退してます。

[匿名さん]

#6692019/05/31 10:42
玉野光南

[匿名さん]

#6702019/05/31 10:43
木更津総合

[木更津総合]

#6712019/05/31 13:24
>>628 東海大四

[匿名さん]

#6722019/05/31 13:29
>>670
そこは日本航空石川に初戦で魔の9回表での
逆転負けしてませんか
2〜3年前の夏に

[匿名さん]

#6732019/05/31 13:45
>>628
常総学院

[匿名さん]

#6742019/05/31 13:46
玉野江南と木更津総合は初戦敗退があります。

玉野江南(2013夏)木更津総合(2017夏)初戦敗退してます。

[匿名さん]

#6752019/05/31 13:48
>>671

東海大四は正解です。

出題者は東海大四を見落としていました。

正解はもう1校あります。

誠に申し訳ありません。

[匿名さん]

#6762019/05/31 13:51
>>673

常総学院は1989夏、1992夏など数回初戦敗退してます

[匿名さん]

#6772019/05/31 13:51
>>6692013夏に唯一の初戦敗退(相手は弘前学院聖愛)
>>670>>672日本航空高校石川に負けたのは2017夏。あと木更津総合は2012夏も初戦敗退(相手は春夏連覇の大阪桐蔭)
>>673持丸が監督してた時代は甲子園0勝5敗(2005春、2006夏、2007夏、2008夏、2009夏。夏は4年連続で初戦敗退)
あと佐々木監督に代わってからは、2016春に鹿児島実に初戦敗退

[匿名さん]

#6782019/05/31 13:52
ここまでの正解は
 
東海大札幌
うち(高崎健康福祉大高崎)
市川(山梨)
高知商
清峰

[匿名さん]

#6792019/05/31 13:53
銚子商か前橋工

[匿名さん]

#6802019/05/31 13:55
明徳義塾か作新学院

[匿名さん]

#6812019/05/31 13:58
作新は夏は2年連続初戦敗退
明徳は近年だと日大三、敦賀気比、龍谷大平安に初戦敗退だが、それ以外では1987春の関東一に初戦敗退したのみで、初戦敗退は僅か4回

[匿名さん]

#6822019/05/31 14:00
前橋工かな

[匿名さん]

#6832019/05/31 14:06
聖光学院

[匿名さん]

#6842019/05/31 14:19
三つ巴問題

A 2-0 B
B 7-6 C
C 4-3 A

ヒント
 上記の三試合は別々の年に行われました。
 A高校とB高校の対戦は2回ありました。上記は1回目の対戦、2回目の対戦はでBが10-2で勝利。
 C高校はある地方を代表する強豪校です。

[匿名さん]

#6852019/05/31 14:25
>>679

両方とも不正解です。

銚子商は1995春1995夏2005夏の3回、前橋工業は1995春1996夏1997夏2001夏の4回です

[匿名さん]

#6862019/05/31 14:29
>>683

不正解です。2001夏の他数回初戦敗退してます

[匿名さん]

#6872019/05/31 14:55
早実か

[匿名さん]

#6882019/05/31 15:07
>>679
銚子商は1995年に春夏初戦突破(春は準優勝)
と2005年夏に初戦突破
あと二つ 選抜で事実あれば・・・
大垣日大があの8点差をひっくり返した
2014年夏と2007年の春準優勝夏ベスト8
ひょっとしてと思ったけど2013年夏に
開幕戦で有田工業に負けてました

[匿名さん]

#6892019/05/31 15:43
沖縄尚学は10回出て初戦敗退は敦賀気比に負けた1回か
その敦賀気比と思ったが1回ぐらい初戦敗退ありそうだな

[匿名さん]

#6902019/05/31 15:51
訂正や

沖縄尚学は初戦11勝1敗だった

[匿名さん]

#6912019/05/31 15:53
>>684
A 海星(長崎)
B 海星(三重)
C 仙台育英

A海星(長崎)2ー0aB海星(三重)
(54回夏)
B海星(三重)10ー2海星(長崎)
(71回夏)
B海星(三重)7ー6C仙台育英
しかしCーAが見つかりません
夏は海星(長崎)と仙台育英がそろって出た大会が
無いのでは?
もし仙台育英4ー3海星(長崎) があればです
未完解答☺

[匿名さん]

#6922019/05/31 16:07
>>691 正解です。実は仙台育英VS長崎海星は2001春にあったのです。


1972夏1回戦 ○長崎海星 2-0 三重海星●
1996夏3回戦 ○三重海星 7-6 仙台育英● 
2001春1回戦 ○仙台育英 4-3 長崎海星● (延長10回)

1989夏2回戦 ●長崎海星 2-10 三重海星○

[匿名さん]

#6932019/05/31 16:32
>>687

正解です。最後の1校は早実です

[匿名さん]

#6942019/05/31 16:44
>>693
早稲田実業か強いはずだ

[匿名さん]

#6952019/05/31 16:46
そら審判買収の賜物よ

[匿名さん]

#6962019/05/31 16:57
>>693 結局、次の6校が正解ということですね。

東海大四、健大高崎、市川、早実、高知商、清峰


東海大四は意外でした。上記6校はどこまで初戦突破が続くか注目ですね。

[匿名さん]

#6972019/05/31 17:07
市川と清峰はもう甲子園に出れないかも…

[匿名さん]

#6982019/05/31 17:29
>>697
市川は樋渡投手が懐かしい
ただ山梨県なら山梨学院大付属や東海大甲府の
壁がある なかなか甲子園が遠くなってるなぁ

[匿名さん]

#6992019/05/31 17:45
山梨学院は、清峰の元監督が率いているのになぜ甲子園で勝てないのだろう。不思議だ。

[匿名さん]

#7002019/05/31 18:45
>>699
そういえば関東(東京も)で夏甲子園優勝が
無いのは山梨県だけだなぁ
関東勢特に夏の優勝は
2003年 常総学院(茨城県)
2011年 日大三(東京) 東海大相模選抜優勝
(神奈川県)
2013年 前橋育英(群馬県)
2015年 東海大相模(神奈川県) 2010年夏準優勝

2016年 作新学院(栃木県)
2017年 花咲徳栄(埼玉県)
2019年選抜 習志野準優勝(千葉県)

なんで山梨県だけ蚊帳の外なのかな?

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板