1000
2019/06/13 14:22
爆サイ.com 南東北版

🧢 高校野球全国





NO.7308427

高校野球クイズ⑥
合計:
👈️前スレ 高校野球クイズ ⑤
高校野球クイズ ⑦ 次スレ👉️
報告 閲覧数 403 レス数 1000

#5512019/05/19 15:14
下記は、ある高校のある10年間の甲子園での戦績です。
さて、これは何年から何年の何高校でしょうか?

????年 春○○○○○
????年 
????年 春○○○○●夏●
????年 夏○○○○○
????年 夏○○●
????年 夏○○○●
????年 春○○○○●夏○○○○○○
????年 
????年 春●夏○○○○○●
????年 春○○●夏○●

[匿名さん]

#5522019/05/19 15:21
下記は、ある高校のある10年間の甲子園での戦績です。
さて、これは何年から何年の何高校でしょうか?

????年 春○●
????年 
????年 春○○○○○夏○○○○○
????年 春○●夏○○●
????年 夏○○○○○○
????年 春○○○●
????年 春○●
????年 春○○○○○夏○○●
????年 春○○○○○夏○○○○○○
????年

[匿名さん]

#5532019/05/19 16:37
>>550
1981から1986年のPL

[匿名さん]

#5542019/05/19 16:38
>>550
1981から1986年のPL

[匿名さん]

#5552019/05/19 16:40
>>550
1976年から1986年のPLに訂正

[匿名さん]

#5562019/05/19 16:44
>>552
2008年から2018年の大阪桐蔭

[匿名さん]

#5572019/05/19 16:52
>>555 まあ正解です(年が少し違いますが…)。

>>550の解答
1978〜1987年のPL学園

1978年 春○○●夏○○○○○
1979年 春○○○●
1980年
1981年 春○○○○○
1982年 春○○○○○
1983年 夏○○○○○○
1984年 春○○○○●夏○○○○○●
1985年 春○○○●夏○○○○○
1986年 春●
1987年 春○○○○○夏○○○○○○

10年単位で戦績を見るとどうなるのか?
そう思って調べた結果です。
1978〜1987年のPL学園は10年間で54勝6敗(勝率9割)。
今の大阪桐蔭以上の強さです。
果たして大阪桐蔭はPLを上回る成績を残せるか?

[匿名さん]

#5582019/05/19 17:00
>>551
1994から2003までの智弁和歌山

[匿名さん]

#5592019/05/19 17:06
>>556 ほぼ正解です。

>>552の解答
2010〜2019年の大阪桐蔭

2010年 春○●
2011年 
2012年 春○○○○○夏○○○○○
2013年 春○●夏○○●
2014年 夏○○○○○○
2015年 春○○○●
2016年 春○●
2017年 春○○○○○夏○○●
2018年 春○○○○○夏○○○○○○
2019年

2012年に春夏連覇をして以来大阪桐蔭は絶好調。
2012〜2019年春の間(15大会)で42勝5敗である。
大阪桐蔭は2019夏〜2021年夏(5大会)で13勝1敗以上の成績を上げると、
PLの1978〜1987年の54勝6敗を上回ることになる。

[匿名さん]

#5602019/05/19 17:16
>>558 正解です。

>>551の解答
1994〜2003年の智弁和歌山

1994年 春○○○○○
1995年 
1996年 春○○○○●夏●
1997年 夏○○○○○
1998年 夏○○●
1999年 夏○○○●
2000年 春○○○○●夏○○○○○○
2001年 
2002年 春●夏○○○○○●
2003年 春○○●夏○●

智弁和歌山の最も勝っている10年間は1994〜2003年の10年間でした。
37勝9敗です。
PL学園や大阪桐蔭には及びませんが、たぶん歴代で3位だと思います。

[匿名さん]

#5612019/05/20 15:03
>>516
興国vs興南
名校通りまさに当時の日本国と南の島琉球の差がまだまだかなりあるような試合結果だね


でも今では興南vs大阪桐蔭が試合したらどっちが勝つか予想出来ないよね

[匿名さん]

#5622019/05/20 15:28
>>516
我喜屋主将の発言は、なんとも殊勝な発言ですね。
もしかして、我喜屋主将とは我喜屋監督ですか?

[匿名さん]

#5632019/05/20 16:44
>>562
テレビで実況の担当者がそのように言ってました
間違いないと思います

[匿名さん]

#5642019/05/20 16:45
>>561
それはそれでファン必見の試合ですね

[匿名さん]

#5652019/05/20 16:47
1968年の夏の甲子園の開会式ユーチューブでカラーで見れるよね
酔っ払って見たら必ず涙が溢れる

[匿名さん]

#5662019/05/20 20:55
>>565
あの大会は映画になったからね。
画質が綺麗だ。

[匿名さん]

#5672019/05/22 12:55
スタメン問題

問題①
6 
4 若海
7 前橋
5 
1 
2 太田
9 筒井
8 池永
3 加藤

問題②
2
4 平野
5 古谷
8 重田
3 西村
7 松崎
1
9 小田
6 尾中

ヒント
 両チームは甲子園で対戦しています

[匿名さん]

#5682019/05/22 13:46
>>567 スタメン問題とは、高校名と空白になっている選手名を答える問題です(念のために言っておきます)。

[匿名さん]

#5692019/05/22 14:23
下記は、ある高校のある10年間の甲子園での戦績です。
さて、これは何年から何年の何高校でしょうか?

????年 春○○○○○夏○○○○○○
????年 春●
????年 夏○○●
????年 夏○○○●
????年 
????年 春○○○○●
????年 夏○○○●
????年
????年 春○○○○○夏●
????年

[匿名さん]

#5702019/05/22 14:44
>>569
1998からの横浜

[匿名さん]

#5712019/05/22 15:30
>>570 正解です。

横浜高校の最も勝利を挙げた10年間(28勝6敗、優勝3回準優勝1回)
 ↓
1998年 春○○○○○夏○○○○○○
1999年 春●
2000年 夏○○●
2001年 夏○○○●
2002年 
2003年 春○○○○●
2004年 夏○○○●
2005年
2006年 春○○○○○夏●
2007年

ちなみに1998〜1997年の10年間は以下の通り
2勝7敗と信じられない低成績

1988年 
1989年 夏●
1990年 
1991年 
1992年 春●
1993年 春●
1994年 春○●夏●
1995年
1996年 春●夏○●
1997年

2008〜2017年の10年間は以下の通り
9勝9敗と意外にも平凡な成績

2008年 春●夏○○○○●
2009年 
2010年 
2011年 春●夏○●
2012年 春○○●
2013年 夏○●
2014年 春●
2015年
2016年 夏○●
2017年 夏●

[匿名さん]

#5722019/05/22 19:50
>>567
①銚子商
6宮内
5篠塚
1土屋

②防府商
2桧垣
1井神


1974夏の決勝

[匿名さん]

#5732019/05/22 20:44
>>572 大正解です。

この年の銚子商業は無敵の強さでした。
5-1PL、5-0中京商業、6-0平安、6-0前橋工業、7-0防府商業、と勝ち上がり優勝。

この大会の優勝候補は、
剛腕を擁する銚子商業、土浦日大、静岡商業の3強に技の高知を加えた4校でした。
そして、この4校に続くのが、
東海大相模、中京商業、平安、東洋大姫路、鹿児島実業の5校でした。

[匿名さん]

#5742019/05/22 21:53
>>566
その映画は見れるの?

[匿名さん]

#5752019/05/22 23:31
>>567
銚商の三番は前嶋ね。うっかりミスだとは思うけど

[匿名さん]

#5762019/05/23 04:38
>>574
題名は失念したが断片的にYouTubeで観られるのでは?

[匿名さん]

#5772019/05/23 12:47
>>575 どうもすみませんでした。前橋でなく前嶋(背番号11)でした。

[匿名さん]

#5782019/05/23 12:58
>>574 >>576

映画名称 第50回全国高校野球選手権大会 青春
監   督 市川崑

参考サイト
 filmarks.com/movies/26749

[匿名さん]

#5792019/05/23 15:37
↑はユーチューブ?

[匿名さん]

#5802019/05/23 17:18
>>579 
youtubeで見れるのは一部分(10分程)のみ。

全編を見るには、DVDを購入か借りるか(ツタヤにありそうやけどな)。

[匿名さん]

#5812019/05/23 19:04
下記は、ある高校のある10年間の甲子園での戦績です。
さて、これは何年から何年の何高校でしょうか?

????年 春○●夏○○○○●
????年 
????年 
????年 夏○○○○○○
????年 春○○○○○夏○○○○●
????年 
????年 春○○○●
????年 春○○○○○夏●
????年 春○○○●夏○●
????年 夏●

[匿名さん]

#5822019/05/23 19:09
下記は、ある高校のある10年間の甲子園での戦績です。
さて、これは何年から何年の何高校でしょうか?

????年 春○○○○○
????年 春○○●夏○○●
????年 春○○○○夏○○○○○
????年 夏○○○●
????年 
????年 春○○●
????年 夏○○●
????年 
????年 夏●
????年 
????年 

[匿名さん]

#5832019/05/23 23:17
>>581
1979年からの池田

[匿名さん]

#5842019/05/23 23:19
>>582
1977年からの箕島

[匿名さん]

#5852019/05/24 00:59
>>584
正解!

[匿名さん]

#5862019/05/24 01:00
>>583
正解

[匿名さん]

#5872019/05/25 12:48
スタメン問題
高校名と空白になっている選手名をお答えください。

問題①
8 坂本
4 金山
5
1
7
9 山田
3 高橋
6 松村
2

問題②
6 
8 相島
5 
3 
9 欅
4 立川
2 中村
1 
7 永谷

[匿名さん]

#5882019/05/25 18:12
ある古豪のユニフォームが、青と黄色が特徴のユニフォームに新調された。
さて、この古豪は?

[匿名さん]

#5892019/05/25 19:03
>>588
県岐阜商

[匿名さん]

#5902019/05/25 19:16
>>589 正解

新ユニフォームで東海大会で勝利したようです。
 ↓
headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190525-00000003-baseballo-base

[匿名さん]

#5912019/05/25 21:37
>>587
①は1983池田
5江上
1水野
7吉田

[匿名さん]

#5922019/05/25 22:23
>>587
②1983広島商
6豊田
5正路
3西川
1沖元



2井上

[匿名さん]

#5932019/05/26 12:51
>>591 >>592 正解です。

つぎの試合のスタメンです

池田
 010 300 300│7
 000 020 010│3
広島商業

7回表の池田の攻撃、二死一、二塁、5番吉田の初球ホームラン(3ラン)はすごかった。
池田の選手の層の厚さを感じた。
これで勝敗が決した。

[匿名さん]

#5942019/05/26 13:20
>>590 県岐阜商業の新ユニフォーム、ダサいなあ。

[匿名さん]

#5952019/05/26 15:56
>>594
カジシャのゴリ押し

[匿名さん]

#5962019/05/26 16:14
>>595 松下電気の野球部のユニフォームが起源らしい。

[匿名さん]

#5972019/05/26 16:14
>>595 松下電気の野球部のユニフォームが起源らしい。

[匿名さん]

#5982019/05/26 17:51
>>593 池田の水野は、140キロを出してたのかな?
当時の新聞では、140キロ近い球速とあったが…。

[匿名さん]

#5992019/05/27 04:10
>>596
秀岳館のユニフォームと瓜二つ

[匿名さん]

#6002019/05/27 12:55
伝統校のユニフォームは絶対変えないで欲しい。どんなに格好悪くても変えないで欲しい。

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL





📑関連掲示板