1000
2024/05/12 13:51
爆サイ.com 山陽版

岡山高校野球





NO.11818657

岡山理科大学附属高校⑥
合計:
報告 閲覧数 2.4万 レス数 1000

#8512024/05/11 16:28
練習試合の結果は?

[匿名さん]

#8522024/05/11 16:28
>>851
負けました〜。。。

[匿名さん]

#8532024/05/11 16:36
PLの20連勝
中村監督が就任した直後の1981春優勝(5勝)、1982春優勝(5勝)、1983夏優勝(6勝)、1984春準優勝(4勝)


岡山理大付で始まり岩倉で終了

[匿名さん]

#8542024/05/11 16:38
>>853
理大とPLはかつては毎年のように練習試合をしてたなw

[匿名さん]

#8552024/05/11 16:39
鍛冶舎秀岳館時代も毎年やってたろ?理大付は

[匿名さん]

#8562024/05/11 16:42
>>855
なんか鍛冶舎が理大付の監督になるとかいうデマが流れたことがあったなwwwwwww

[匿名さん]

#8572024/05/11 16:45
>>856
早川はいつまで監督やるんだよww

[匿名さん]

#8582024/05/11 16:52
>>857
生徒のことを第一に考えている監督だからずっと監督でいて欲しいのが本音です。

[匿名さん]

#8592024/05/11 17:11
>>853
確か理大附のエ―スが高熱で控えの左腕軟投投手が投げて0対5で負けたんだよな。理大附は桐生第一とも毎年練習試合やってるのでは。お互い甲子園から遠ざかってますが。

[匿名さん]

#8602024/05/11 17:27
>>859
桐生第一の福田監督は今は別の学校の監督やってるのに繋がりがあるんですね!

[匿名さん]

#8612024/05/11 17:29
>>859
桐生第一は2020年の交流大会には出場しているし
2023年夏の群馬県大会準優勝だから今も強いんだよ!

[匿名さん]

#8622024/05/11 17:34
>>861
桐生第一から去年2人ドラフト指名されて
プロ行ってるから実力はあるよな

[匿名さん]

#8632024/05/11 17:36
>>859
控えが投げたんですか???

[匿名さん]

#8642024/05/11 17:58
>>863
後日談が悲惨すぎて書けない 

[匿名さん]

#8652024/05/11 18:12
どうしてもなら 1981 春 悪夢の大会 で検索して下さい

[匿名さん]

#8662024/05/11 18:16
>>865
そんなつらいことだったんですか?

[匿名さん]

#8672024/05/11 18:30
>>865
1981は悪夢の大会ってなんかそう呼ばれてるのがつらいです

[匿名さん]

#8682024/05/11 18:45
>>859
理大付は毎年か2年に1回の頻度で浦和学院と桐生第一の監督だった福田さんが今監督している利根商と練習試合やってますね。

[匿名さん]

#8692024/05/11 18:52
還暦過ぎたOBは皆知ってるし、触れないようにしてるんじゃないか 同時代の県内のライバル校の元野球部員は尾ひれを着けて語ってたヤツもいたな エースが投げてもPLには5点は取られただろうし、むしろ打ち気を外らす緩い球、スローカーブが功を奏して強打のPLを5点に抑えたとも言えた。まあ無得点じゃ勝てないし。

[匿名さん]

#8702024/05/11 18:55
>>869
体調を崩した原因はあるんですか?

[匿名さん]

#8712024/05/11 18:58
>>868
浦和学院と岡山理大付ってやらかし学校同士で練習試合か?
何の収穫にもならんだろwww

[匿名さん]

#8722024/05/11 18:59
>>859
桐生第一の福田と岡山理大付の早川は
1999年の決勝戦った後、日本代表でも監督、コーチの関係性だったし、そこから付き合いが生まれたらしいな!

[匿名さん]

#8732024/05/11 19:00
>>872
浦和学院の森監督とは1998年選抜の3回戦で試合しているから
それで関係性ができたんかな?

[匿名さん]

#8742024/05/11 19:38
>>873
それもあるかもしれんけど
桐生第一の福田監督がもともと浦和学院でコーチしていたから。

[匿名さん]

#8752024/05/11 19:39
>>874
桐生第一と浦和学院が毎年試合していたのに理大附が混ざった感じかな。

[匿名さん]

#8762024/05/11 19:41
理大付と言えば香田監督時代の駒大苫小牧高校と試合していたのが懐かしいw

[匿名さん]

#8772024/05/11 19:48
>>876
2005年の岡山国体のついでで疲れ切った駒大苫小牧と試合して負けたのは有名な話なw

[匿名さん]

#8782024/05/11 19:51
>>877
2006年のエース(中学日本代表)がボコボコに打たれたのは有名ですね!

[匿名さん]

#8792024/05/11 19:57
>>878
理大付のエースです❓

[匿名さん]

#8802024/05/11 20:01
>>879
そう

[匿名さん]

#8812024/05/11 20:25
>>878
大した投手じゃなかったんよ。
以前、話題に出た自宅通いの選手。

[匿名さん]

#8822024/05/11 20:25
>>876
香田と早川って同じ駒澤大出身だが代が重なってるんか?

[匿名さん]

#8832024/05/11 20:26
>>881
2006夏、関西戦も左サイドの投手が最後まで投げてたら勝ってた。

[匿名さん]

#8842024/05/11 20:34
2006夏は当人には気の毒だけどあり得ない失策で敗戦じゃなかったっけ わざわざエイコンで試合をやらされて

[匿名さん]

#8852024/05/11 20:41
>>884
背番号10の左だよな

[匿名さん]

#8862024/05/11 20:43
キャッチャーも2005年に背番号2で正捕手だった2年生が翌年は控えに回されたよな

[匿名さん]

#8872024/05/11 20:44
>>884
理大が負ける時の典型的なパターン…

[匿名さん]

#8882024/05/11 20:47
>>884
全日本代表が出てきて負けたと思った

[匿名さん]

#8892024/05/11 20:48
>>888
結果的には全日本代表が出てきて負けたけど

[匿名さん]

#8902024/05/11 20:50
>>886
あの頃の理大の正捕手は激戦区だったからコロコロ変わってたよ!
ピッチャーや内野手のコンバートもかなり盛んだった

[匿名さん]

#8912024/05/11 20:54
>>889
関西は左サイドを全く打てなかったのに変えたのが謎。

[匿名さん]

#8922024/05/11 20:55
>>890
2004〜2006の捕手は有望な選手が沢山いたからなー
2007は4番捕手がいてその子が大活躍だったが…!

[匿名さん]

#8932024/05/11 20:55
>>891
奇策だったから長く投げさせるのが怖かったんだろ

[匿名さん]

#8942024/05/11 20:56
>>893
一応、実家通いのエースと下級生でのちに2007年3番レフトとして甲子園出た子が2番手の扱いだったから…

[匿名さん]

#8952024/05/11 20:58
2006年チームは18人中2年生が9人ベンチ入りしていたから割と下級生のチームだったよなw

[匿名さん]

#8962024/05/11 21:00
>>891
早川はよっぽどの大エース以外は継投したがる監督だからなww
プロ野球みたいな采配をせずに長く投げさせろよ…

[匿名さん]

#8972024/05/11 21:02
>>896
理大に過去に大エースがいましたか?ww

[匿名さん]

#8982024/05/11 21:03
プロに進むような九里や薮田や藤岡世代ですら継投でしたよ?

[匿名さん]

#8992024/05/11 21:06
>>897
んー、早川監督が珍しく疲れが見えても完投させたのは
1999年、2015年くらいかなー?
ともにプロには行ってないけど大黒柱だった!

[匿名さん]

#9002024/05/11 21:18
>>899
1999は社会人野球でも背番号18のエース、2015は大学でエースだったからな

[匿名さん]

このスレッドは1000件に達しました。これ以上書き込み出来ません。





🌐このスレッドのURL